
ソースには一切手を加えず、(5)ファイルのクローズでエラー表示させる方法はないでしょうか。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
FILE *fp;/* (1)ファイルポインタの宣言 */
char s[256];
/* (2)ファイルのオープン */
/* ここで、ファイルポインタを取得する */
if ((fp = fopen("smpl.txt", "r")) == NULL) {
printf("file open error!!\n");
exit(EXIT_FAILURE);/* (3)エラーの場合は通常、異常終了する */
}
/* (4)ファイルの読み(書き)*/
while (fgets(s, 256, fp) != NULL) {
/* ここではfgets()により1行単位で読み出し */
printf("%s", s);
}
if((fclose(fp)) == EOF){/* (5)ファイルのクローズ */
Logging(cfancname, 2);
printf("ファイルクローズに失敗しました\n");
return -1;
}
return 0;
}
宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
本題とは関係ないのですが、
> exit(EXIT_FAILURE); /* (3)エラーの場合は通常、異常終了する */
> return -1;
> return 0;
統一が取れていないのと、-1を返すのはあまりよろしくないかと。
上から順に、
return EXIT_FAILURE;
return EXIT_FAILURE;
return EXIT_SUCCESS;
とするか、
return 1;
return 1;
return 0;
がいいかと。
No.5
- 回答日時:
たぶん、fclose()がエラーのケースで、
Loggingやprintfが正しく動作するか
走行確認したいのだと思いますが、
おそらくfclose()のエラーは、入力パラメータ(ファイルポインタ)が
不正なケースでしか発生しないと思います。
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man …
私だったら、
if((fclose(fp)) == EOF){ /* (5)ファイルのクローズ */
の実行直前に、デバッガでfpの値をNULLに変更して続行させます。
No.4
- 回答日時:
本物じゃないfopen~fcloseを作りリンクしてテストするしかないでしょう。
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%82%B9%E3%82%BF% …
こういう場合に使うモジュールをスタブと呼びます。

No.3
- 回答日時:
要は、動作確認をしたいが、動作確認後、ソースを変えたくない
というのが、質問の趣旨であれば、
int ret;の変数を確保し
if((fclose(fp)) == EOF){ /* (5)ファイルのクローズ */
を
ret = fclose(fp); (1)
if (ret == EOF){ (2)
の2行に分けます。
デバッガで(1)を実行した後、(2)で止めます。
その後、ret にEOFの値をセットします。
その後、実行を再会します。
もちろん、デバッグ完了後も、
ソースは(1)と(2)に分けたままにしておきます。
No.2
- 回答日時:
環境依存かつとてもシビアなタイミングになりうるけど「ファイルが存在するデバイスそのものを切り離す」とかやるとできるかもしれない.
「(5)ファイルのクローズでエラー表示させる」の意味が今一つ分かりませんが. 純粋に「fclose の中でエラー表示させる」という意味だとむしろ「どれだけプログラムをいじっても無駄」だし.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
fcloseで発生するエラーについて。
C言語・C++・C#
-
close()で例外が投げられる理由
Java
-
fopne で失敗する原因
C言語・C++・C#
-
4
fgets( ) の返り値は何?
C言語・C++・C#
-
5
fopen() がたまにNULLを返す
C言語・C++・C#
-
6
C言語 exitの使い方
C言語・C++・C#
-
7
GDBデバッガの使い方について
C言語・C++・C#
-
8
C言語 配列の長さの上限
C言語・C++・C#
-
9
C 開放してるのにエラー(double free or corruption (!prev))がでる
C言語・C++・C#
-
10
C言語で、メモリを解放しないで終わるプログラム
C言語・C++・C#
-
11
Excelに、ダブルクォーテーションで始まる文字列を貼り付けると、ダブルクォーテーションが消えること
Excel(エクセル)
-
12
PRO*C コンパイルエラー
C言語・C++・C#
-
13
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
14
C ファイル出力で、フォルダがない場合でも作成する方法
C言語・C++・C#
-
15
C言語を用いた環境変数の作成/削除方法
C言語・C++・C#
-
16
改行を読み飛ばす
C言語・C++・C#
-
17
リストコントロールの列幅を固定にする
C言語・C++・C#
-
18
mallocで char *型の配列を確保したい
C言語・C++・C#
-
19
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
20
ポインター引数の関数でコンパイルエラーが出る。
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
access テキストボックスの値取得
-
5
アクセスのクエリでコンパイル...
-
6
Returnに対するGoSubがありません
-
7
VBでファイルが開かれているか...
-
8
FTPの送信結果を検知したい
-
9
「パス名が無効です」の発生原因
-
10
Access2013にてドラッグ&ドロ...
-
11
フォルダ内の全ブックのシート...
-
12
VBから参照できないCのDLLを使...
-
13
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
14
ファイルクローズ(fclose)でエ...
-
15
RAR圧縮ファイル(分割)の順番が...
-
16
VBA ExecuteExcel4Macro 型が一...
-
17
ASPからACCESSのOPENどうしても...
-
18
エクセル VBA dll 読み込...
-
19
すでにファイルが開かれている...
-
20
Excelファイルのマクロによる排...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter