No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
寝ぼけて適当に書いたので修正。
すぐ見つけることができたもので正確なものは英語版ですがこちらくらいかも。
Data buffer - Wikipedia (en.)
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_buffer
一応簡単なものはこちらです。
バッファとは - e-Wrods
http://e-words.jp/w/E38390E38383E38395E382A1.html
「複数の機器やソフトウェアの間でデータをやり取りするときに、処理速度や転送速度の差を補うためにデータを一時的に保存しておく記憶装置や記憶領域のこと。」
が現在の基本定義です。処理速度・転送速度の差のための緩衝材的な意味です。
昔はソフトウェアとハードウェア間に使うデータでソフトウェア側がデータを受け取るか、整形して送信するときに使うメモリ領域が基本的にバッファでした。
マルチプロセッサ・マルチタスクの時代になってくると、ソフトウェア間の処理速度の違いを吸収するために使うメモリ領域にもバッファという言葉が使われるようになりました。ソフトウェア間で逐次(FIFO)処理されるデータのためのメモリ領域がこちらの使われ方の主戦場といったところでしょうか。
ソフトウェア間でただ一括転送されるデータならバッファという言葉は誤用ということになるのですが、よく誤用されます。
再度の回答ありがとうございます。
> ソフトウェア間でただ一括転送されるデータならバッファという言葉は誤用ということになるのですが、よく誤用されます。
これはありそうな気がします。
もしそうであれば、疑問が解決しそうです。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
1バイト読み込み命令を出しても、HDDなどは1バイトだけ読むことは出来ません。
500ばいと、1000バイト単位です。
そこで、500バイト読んで1バイト渡したら残りの499バイトはメモリー上にいますが、
これをバッファと呼びます。
また、書き出しも、1バイト書いた段階では出力せず、500バイトなりたまった時点で書いています。
書き出しファイルにはクローズが必須ですが、クローズしたら残りのデータが書き込まれます。
クローズを忘れたら最後のデータが含まれないファイルになってしまいます。
No.3
- 回答日時:
一般的に、Cのプログラミングで使うのは、システムあるいは、ランタイムライブラリとの値の受け渡しに、使う領域のことが多いでしょう。
たとえば、Cライブラリのfread,fwrite は、以下の宣言ですが、
size_t fread(void *ptr, size_t size, size_t nmemb, FILE *stream);
size_t fwrite(const void *ptr, size_t size, size_t nmemb,
FILE *stream);
これを使用するためには、呼び出し側(あなた)が、size*nmemdb のサイズの領域を確保して、ptrで指すようにして、これらのライブラリを呼ぶ必要があります。この時、確保された領域は、普通、バッファ領域といいます。
回答ありがとうございます。
> これを使用するためには、呼び出し側(あなた)が、size*nmemdb のサイズの領域を確保して、ptrで指すようにして、これらのライブラリを呼ぶ必要があります。この時、確保された領域は、普通、バッファ領域といいます。
これのことをバッファ領域と呼ぶことに違和感があるのです。
No.2
- 回答日時:
最終的な結果を得るまでの一時領域という事ではないでしょうか?
大きなデータを処理する場合、一つ一つを順番に見るより、まとめた大きな配列に放り込んで一気に処理した方が効率が上がる場合があります。
(バッファ領域が足りない(スワップアウトする)なら、効率が下がるかもしれませんが。)
また、逐一処理の場合でも、先に来たものから順に処理しなければならない(FIFO)場合、バッファ領域にためる、という事もあります。
(これはQueueと言った方が適切かもしれません。)
回答ありがとうございます。
> 最終的な結果を得るまでの一時領域という事ではないでしょうか?
そういう場合もあるかもしれません。
ただ、関数の引数でバッファと呼ばれるものがあるとなんか変な気もしますね。。。
No.1
- 回答日時:
基本的には外部記憶装置上の情報をより応答速度の速い記憶装置にコピーしたとき、コピー後応答速度の速い記憶装置側の情報をバッファと呼びます。
緩衝材的に有用な効果があると言う意味で使われ始めたのだと思います。でもコピーした複製になんでもかんでもバッファと付ける人は多いですよね。
回答ありがとうございます。
> 基本的には外部記憶装置上の情報をより応答速度の速い記憶装置にコピーしたとき、コピー後応答速度の速い記憶装置側の情報をバッファと呼びます。
そうですね。
これのことをバッファというものだと思っていましたが、
> でもコピーした複製になんでもかんでもバッファと付ける人は多いですよね。
こんなこともあるのですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/26 16:42
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2022/11/06 10:02
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/01 09:58
- C言語・C++・C# C言語について 4 2023/01/08 06:07
- その他(業種・職種) 遅刻魔 vs 時間を守る人 3 2022/06/28 21:40
- IT・エンジニアリング アンバッファの入力規格について教えてください。 発振回路に用いるバッファはアンバッファのものを使うこ 2 2022/05/28 21:40
- C言語・C++・C# stdio.hのバッファについて。 6 2023/03/07 16:01
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 一眼レフカメラ ダイナミックレンジ 3 2022/07/06 09:43
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
C言語のポインターに関する警告
C言語・C++・C#
-
fgetsなどのときのstdinのバッファを消すには?
C言語・C++・C#
-
-
4
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
5
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
-
6
C言語 exitの使い方
C言語・C++・C#
-
7
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
8
C言語 配列の長さの上限
C言語・C++・C#
-
9
C言語初心者の質問失礼します。
C言語・C++・C#
-
10
C言語での引数の省略方法
C言語・C++・C#
-
11
ソース内の行末に\\
C言語・C++・C#
-
12
C言語 バッファについて。
C言語・C++・C#
-
13
char str[256]の256の意味は?
C言語・C++・C#
-
14
プログラムについての質問です。 fflush(stdout)はいったいどのような時に使われているので
C言語・C++・C#
-
15
0xffffとは?
C言語・C++・C#
-
16
C言語で、メモリを解放しないで終わるプログラム
C言語・C++・C#
-
17
Run-Time Check Failure #3というエラーが出ます。
C言語・C++・C#
-
18
char*を初期化したいのですが
C言語・C++・C#
-
19
2重定義って??
C言語・C++・C#
-
20
if と配列の組み合わせ
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファとは何ですか
-
Microsoft VBAで2GBを超えるフ...
-
【MFC】CFileでSeekした位置か...
-
C言語の質問です。バイナリ形...
-
デバイスファイルに書き込むこと
-
EOF
-
VBA バイナリ―から文字列にす...
-
入力ファイルをバイナリにする利点
-
PHPのfgetcsvの処理容量について
-
FMFファイルの構造を知りたいの...
-
EXCEL VBAでテキストファイルの...
-
EXCEL VBAで、バイナリデータの...
-
MIMEとバイナリデータの読み方
-
RS-232Cで接続したPC間のファイ...
-
画像の保存方法。
-
バイナリデータ処理
-
削除したファイルの復旧、およ...
-
クリップボードからファイル名...
-
ページ読み込み時に自動的にsub...
-
C言語とシリアル通信の送受信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファとは何ですか
-
Microsoft VBAで2GBを超えるフ...
-
エクセルVBA 2千万行のCSVファ...
-
ページ読み込み時に自動的にsub...
-
EXCEL VBAでテキストファイルの...
-
EOF
-
【python】Excelファイルを読み...
-
VBA バイナリ―から文字列にす...
-
エラー:ストリームの終わりを...
-
24ビットのWaveデータの中身に...
-
FTPでエクセルをPUTするとファ...
-
テキストデータをSQLServerに取...
-
C言語とシリアル通信の送受信...
-
HDDのバイナリイメージの取得方...
-
EXCEL VBAで、バイナリデータの...
-
入力ファイルをバイナリにする利点
-
【Teraterm】filewritelnについて
-
Javaでのエンディアン変換
-
バイナリファイルの比較につい...
-
バイナリファイルの検索について
おすすめ情報