dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://www.welt.de/wirtschaft/article158337509/ …
について、
自分が正しく理解しているか、確認したくて質問します。(きっと間違っている、と思いますが・・・)よろしくお願いします。

グラフの上のもう一つ上の段落の Demnach dürften die Frauen des Jahrgangs 1973... の die Frauen des Jahrgangs 1973 とは die Frauen, die 1973 geboren sind ということでしょうか?
2016-1973=43 今年、約43歳になる女性たちまで調査したというこでしょうか?

見出し Warum Frauen in Deutschland wieder mehr Kinder bekommen の答えは
(1)Der Ausbau der Kinderbetreuung hat zur besseren Vereinbarkeit von Beruf und Familie beigetragen (子育て環境が改善され、仕事と家庭の両立がこれまでよりも可能になったから) 
(2)ein kräftiges Plus bei Babys von Müttern mit ausländischer Staatsangehörigkeit (外国人を母に持つ子が非常にたくさん生まれたから)
・・・でいいでしょうか?

この記事では Kinder in Deutschland というとき、Kinder der aus laendischern Muetter も勘定に入っている。ということでいいのでしょうか?
そのとき、eine ausländische Mutter とは ドイツ国籍を持ってはいないが、ドイツで生活しているMutter と考えていいのでしょうか?

A 回答 (1件)

間違っていませんよ。

大体それで結構です。

Jahrgangは同年度生まれの意味なので、1973年生まれの女性です。ただし、「約43歳になる女性たちまで調査した」とは書いてありません。Demnach dürften die Frauen des Jahrgangs 1973...の文そのものは、あくまでも1973年度生まれの女性のみについて書いていて、一人当たり平均1.56人(dürftenとなっているので「推計値」です)の子供を産んでいるいうことです。1970年生まれの女性から出生率は少しずつ上昇し、1973年生まれの女性で平均1.56人に達していると見込まれる。そして、それよりあとの年度の生まれの女性では、さらに1.6人近くまで出生率が上昇しているのではないかということなので、調査は1973年以降の生まれの女性についても行われているということがわかりますが、40代の女性ならまだ子供を産むことができるので、数値の確定はまだできないということでしょうね。

見出し Warum Frauen in Deutschland wieder mehr Kinder bekommen の答えもそれで結構です。なぜ外国籍女性がドイツ人女性より多くの子供を産むのかの理由がここには書いてないので、それが知りたいとも思いましたが、この記事の中だけで考えるのならば、より多くの子供を産む外国籍女性がいるためにドイツ国内の女性の出生率が増えているわけですから、(1)、(2)ともに答えになります。それぞれの文の日本語訳は、原文の元の意味を理解した上で意訳なさっているのでしょう。

Kinder in Deutschlandには、もちろんKinder der aus ländischern Muetter も勘定に入っています。2015年度の出生数が738.000人と書いてありますが、そのあとの文、Dazu trugen mit plus 17.000 Kindern vor allem die Ausländerinnen bei.というのは、外国人女性が前年度と比較して17.000人多い子供を産んだことが、この738.000人という数字に貢献しているということなので、2015年度の出生数は、

ドイツ人女性の子供 590.000人(前年度より5370人のみの増加)
外国籍女性の子供 148.000人(前年度より17.000人増加)
合計 738.000人

という計算になります。
eine ausländische Mutterも、「ドイツ国籍を持ってはいないが、ドイツで生活しているMutter」 いうことで正しいです。ただし、年金保険料との関連で述べているので、仕事などで一時的に海外からきて滞在している外国人は含まれないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、まことにありがとうございました。ご回答により、この記事をさらによく理解することができました。

お礼日時:2016/10/23 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!