アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅に邸内社があるのですがそれは、神社ですか?

また、これから新しく家を建てた場合邸内社を造り神様をお祀りしたほうが良いのでしょうか?


宜しくお願いします‼

A 回答 (2件)

亡くなった祖母が、ある神社からそのご神体を、邸内に分祀(勧請かんじょう)してきた社(やしろ)が残っており、今のところは、拝礼者が定期的にあるのでそのままにしていますが、いずれは元の神社にお返しする必要があると思っています。


ご神体がある限り、神社としての扱いは可能であり、昔も今も津々浦々にそうした例が多いと思います。

今までお祀りしていたからと言って、今後建てる家にそのままお祀りするかどうかは、住む人々の信仰に依ると思います。例えば、キリスト教に帰依するなら、十字架やマリア像を部屋に掲げて、キリスト教式祭壇で死者を弔えばよいし、仏教であれば、仏壇があればそれでよいと思います。(我が家の先祖には、仏教で弔った人と、カトリック信徒となった人がいるので、仏壇とカトリック式の祭壇があり、毎朝晩両方に拝礼していますが、神棚はありません。)
    • good
    • 1

はい、邸内社も立派な神社ですよ。

全国の神社の中には武家屋敷の邸内社や地主の邸内社がやがて町の神社になった例も複数あります。私の町でも地主の邸内社を例祭に開放したのが由来となって縁日(夜店)が開かれるようになりました。子供のころはその神社にお参りしましたよ。
東京では秋葉原の東、佐竹商店街にある神社(秋葉神社だったかな?)は武家屋敷の奥方が自分の実家の神社を勧請したものが地域の人にも詣でてほしいと、わざわざ外に面して壁を開いたのが今に伝わっているんです。

神棚は小さい家では外に祠れないので家の中に祠っているものですから、どちらでも構いません。
よくなりは外じゃなきゃダメという人がいますけど、これは実際にはどっちでもいいみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/26 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!