dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時間にルーズな人の心理を教えてください

お付き合いしている彼が、付き合い初めは時間に正確だったのですが、慣れてきた頃(三ヶ月位)に、待ち合わせに遅れることが多くなり、
ある日、溜まりに溜まって爆発したところ、実は時間にルーズなんだとカミングアウトされました。

★例えば…

家で待ち合わせると、毎回彼が決めた約束の時間から一時間は遅れる(連絡は来る)

仕事以外の自分の事に没頭?していて、待ち合わせに遅れる。(嘘をつかれないだけマシかも)

泊まりに行くと、翌朝必ず寝坊して仕事に遅刻しそうになる(してるけど隠してるのかも)

★遅れることに対して、私が不満げにしていると、以下の対応

自分の仕事量について憤慨(直接遅刻の原因ではないのに)

自分の周りの競馬ファン(彼は競馬好き)はもっと時間にだらしない方。自分はまだまし。

仕事でいつも時間に追われているのに、プライベートでも時間を守るのはいきが詰まる

理想に応え続けるのは辛い

身内や本当に中の良い人にしかルーズな面は見せない


本人は私が言ってる事が正しいと認識し、反省はしているようですが、納得していないようにも見えます。

私は逆に、親しい人ほど待たせたくたいですし、時間を守らないほうが心苦しい位です。信用問題だとさえ思っています。

一方、彼が人を待たせる事に、なんの罪悪感もなく、行動予測や時間の管理ができない人、甘える人には時間を守らない人なのだと思うと、とたんに駄目人間に見え、将来も不安に思えてくるのです。

どこかのサイトで、人を待たせて平気な人は相手が自分を待つ心理を利用していたり、優位にたった錯覚をしたりする自分に自身のない人だと書いてありましたが、実際どうなのでしょうか。

時間にルーズな人の意見を参考にしたいです!よろしくお願いします

A 回答 (2件)

発達障害の症状は時間を守れない、相手を思いやる事が出来ない、協調性がない、些細な事でもきめた予定は変えない等です。

知能は普通かそれ以上、学歴もあるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。

発達障害ですか〜
それは想像していなかったです。
私が見る限り、思いやりもありますし、協調性も高く、時間を守らない以外は問題ないのですが
無くはない線ですね

いっそそういった障害くらいに思って接して行ったほうが楽なのかもしれませんね〜

お礼日時:2016/10/27 22:14

その人の心理を知って何かが変わるの?



ただ別れたら良いだけでは?

他人の迷惑より自分の睡眠時間が大事な人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
(*^_^*)

別れるにはまだ早いかと思っていて、これから変わってくれるなら、私も歩み寄れればと質問しました。

理解することで、ストレスを減らせればお互いに良いと思いましたし。

サイト等で調べれば、当然のように別れるべき!と書かれていることが多く、一方で自分も相手も変わったよ!という内容のものもあるので、別れるのは簡単だから先ずは何か少しでも考え方が分かればなぁと思ったのです。

お礼日時:2016/10/27 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!