dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造メーカー勤務の男性です。

タイトル通りなのですが、
同じ部署・部門をずっと行くパターンA(例:工場総務人事→本社人事、本社経理→工場経理→別の工場の経理→本社経理、など)と、
様々の部署を異動するパターンB(例:工場総務人事→本社営業→工場生産管理→本社購買、など)
とでは、会社としてどちらを高く評価しているのでしょうか?

ちなみに僕はパターンBです。
(工場総務人事→別の工場の総務人事→本社営業→地方の支店→工場生産管理→
最初の工場総務人事→本社購買)

一見して脈絡がない異動ばかりで、会社からたらい回しにされていると感じます。
全く未経験の部署にわざといかせて精神的に追い込んで、退職届を出させようと会社が画策しているのではと疑ってもいます。
(以前この話を社内の知人にしたら、怒られた)

パターンAの人は異動という異動も少なく、スペシャリストとして会社に優遇されているのでしょうか?
同じ異動でも、パターンAのほうが脈絡もあり、会社も将来を考えて人材育成しているんだなと
感じますが。

パターンBの異動は、様々な部署を経験して強みになるとかよく言われますが、
具体的にそれが何なのかイメージできません。
仕事ができないから単純にたらい回ししているのでしょうか。

自分は自分、と思ってしまえば楽なのでしょうが、どうも割り切れません。

気持ちが前向きになるアドバイスなどありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まあ人生長いので何とも言えませんよ


私の上司は、うつ病で若い時に何度も休職を繰り返して、片道切符の島流しの目に遭ったみたいですが、今は本部長として第一線で活躍しています
逆に若い時にブイブイ言わせてたらしい人は、50代になって辞めて、今はバイトも続かず生活保護みたいです
40年仕事するわけですから、何がどうなるかわからないものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、何がどうなるかわかりませんよね。

お礼日時:2016/10/30 17:33

仮に定年までいるとすれば(B)、人生経験の多い方がその後の役に立つと思います。


給料や役職は身丈相応がストレスたまらなくていいよ。

(会社としてはポストに付けるのは一人しかないので、次点の人は役職を上に出来なければどうしてもどこかに持って行かざるを得ない)
比較的中途採用の人がそう言う立場にある。=親藩・譜代・外様を考えれば納得?

一時の異動は上の人の好き嫌いか、馬が合うあわないに尽きる。
あなたのその上上の上司との社交性は如何。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の直属の上司は以前の部署でも上司部下の関係でした。
上上の上司は今回初めてですが、良くしてもらっているかな・・と
思ってます。

お礼日時:2016/10/31 05:44

私も製造業で、36年勤務しています。


36年間で、異動は頻繁にありました。
人事異動の多い少ない、また同じ部署、部門の異動か、異なる部署、部門の異動かによって、人材が評価されるということは、まずありません。
それに、職場を異動することによって、精神的に追い込まれたなどという経験も、ありません。
特に、団塊世代の方々が退職されてからは、昔のようにガミガミ怒ったり、口汚く罵るような職場のリーダーの方は、ほとんどいなくなりました。
職場が若返り、根性論を唱える方がいなくなったことに加え、パワハラや過剰な残業による自殺、過労死などが社会問題となったことも影響していると思われます。
今年の夏に、同じ職場の女性社員が、異動になりました。
製造直接から間接部門への異動です
(この女性の方は、過去に間接部門も経験されていますが)
仕事をテキパキとこなされる優秀な女性社員で、私もまさかこの方が異動されるとは、思っていませんでした。
別の考え方をすれば、優秀な社員だからこそ、他部署がそのような人材を求めているということにもなります。
とにかく、人事異動の多さ、パターンと、人材の評価とは、ほとんど関係ありません。
どんな部署に異動になられても「オレはダメな男だから、こんな所に飛ばされたんだ」などという、ネガティヴな考え方は、絶対禁物です。
そのような考え方をしていると、上司の方は案外「こいつはやる気の無いやつだ」と見抜かれることが多く、ますます評価を低くしてしまうことになります。
異動になった場合は「また新たな仕事を経験することが出来る、それが自分の視野を広め、スキルアップにもつながる」と、前向きに捉えられることです。
「以前この話を、社内の知人にしたら、怒られた」とのことですが、会社をたらい回しにされているとか、精神的に追い込んで、退職届を出させようとしているなどとは、口が裂けても、社内の他の方には、絶対に言ってはいけません。
 いつ、上司の耳に入るかも知れませんし、もしそうなれば、あなたの評価は大幅にダウンすることになり、出さなくても済んだ退職届を出さねばならなくなるかも知れません。
 とにかく、何事も前向きに捉えることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
異動のパターンと評価は関係なんですね・・

僕の直近の異動については様々な理由があり、その理由の中に
どうしても納得のできないものがあって・・
異動してしばらく経ち気分も落ち着いてきましたので、たらいまわしの
話はやめるようにします。

お礼日時:2016/10/31 05:42

Bのほうがいいですね



経理ばかりってのは、言わば事務のオバチャンなわけで会社は期待していません。
様々な部門の経験を積ませるのが最終的には出世に繋がりますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最終的にそうなればいいんですけどね・・

お礼日時:2016/10/30 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています