重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

看護師のシフトについて、

私は4月に看護師歴4年目にして初めて異動が命じられました。異動と言っても、3ヶ月程度限定で、元々異動先で働いてた職員が病欠するため、人数埋めのヘルプ要因として配属されました。しかし異動先の師長がどうも私と考え方が合わないというか。

まず、言い方が偉そうになってしまいますが、お願いされて行く側なのに、異動先の師長は4月からのシフトを職員に預けて直接私に挨拶に来ませんでした。元々配属されていた所の師長から「異動先の師長が挨拶に来るよ」と伝えられていたため、待っていたのですが……。じゃあ私から出向こうと異動先の病棟へ顔を出したのですが師長は帰ってしまったそうで、異動の日まで会えませんでした。

そしてシフトです。看護のやり方や観察は一緒でも、表面のやり方(薬の分別の仕方、オムツの定数の数え方etc.)は180度元々居た病棟とは異なります。患者さんの治療方針も異なります。大体最初は日勤で基本的なことを覚えていくと思うのですが、その日勤が最初の3日しか入っていませんでした。(それ以降は早番、遅番、夜勤)3日で全てを把握するのは私には難しいです。

そして夜勤も。元いた病棟は看護師2人と助手さん1人の3人体制でしたが、異動先は2人体制です。基本は看護師と助手さんの1体1らしいのですが、助手さんが少ないため、看護師同士で組んでる日もあります。
今月、私は2回の夜勤がありました。最初の3回くらいは病棟の主任やベテランの看護師とペアになるとばかり思っていたのですが、最初から助手さんとペアで戸惑っています。他の職員は全然看護師同士で組んでいるのに、よりにもよって何故なのか、私は疑問です。

おこがましいかもしれませんが、新人と同じ扱いをするべきだと感じるのですが、どうなんでしょう……。異動の経験や転職の経験があるならまだしも、私は今回が初めての異動です。もちろん与えられた使命なので一生懸命役に立てるようにするつもりですが、フォロー体制が薄いのではないかと感じてしまいました。
師長に相談しようも、いい噂がない人なので少し怖いです……。それとも私の考え方が甘いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 特に歓迎して欲しいとか、私の言う新人扱いってのも、一から全て教えて欲しいという訳ではなく、人の命が関わってる現場なのでフォローをしっかりしてほしいと言うことです。異動前の職場と同じ考え方で働いて後から色々言われるのが面倒なので。
    私は別にいいですけど、何年もやってるからなんでも出来ると思ってる上司、どこにでも居ますがリスクを考えることをしてほしいと思っただけなのですよ。もしかしたら……を考えてって言いたいですね。

      補足日時:2025/04/03 10:32

A 回答 (4件)

小児科医です。


看護師4年目を新人扱いはしません。私が今まで勤めてきた病院はすべて3年目から病棟リーダーやってます。そんな人を新人扱いはしませんよね。そして3日ですべてを把握することは誰だって難しいですよ。あなたができることをやりましょう。完璧じゃなくていいんです。事故さえ起こさなければいいんですよ。緊急時の対応や「ヤバイかヤバくないか」の見定めは今までの3年間で培ってきたでしょう。最低限それができればいいんです。「事故なく朝を迎え日勤に引き継ぐ」…細かな仕事が完了しなくても、それができればいいんです。
また、医師・看護師が成長するのは夜勤(当直)のときです。ひとりのとき、人数が少ないときはなかなか他人に聞けませんよね。その状況で間違った判断をしないことが大事で、それができれば成長しているということです。悩んだ点があれば、あとで先輩にフィードバックをしてもらいましょう。そうやって一人前になっていくんです。
    • good
    • 0

>それとも私の考え方が甘いのでしょうか?


そうじゃないのかな。
師長も病院にも問題はあると思いますがね。

そのあたり、前の師長も分かってたんじゃない。
あなたが嫌いで出したのか?そんなことは無いよね。3ヶ月で帰るのでしょ。
あなたならこなしてくれると思ってお願いしたと思いますよ。
あなたも、違うところのやり方も勉強になるしね。

>お願いされて行く側なのに、
確かにそうなんでしょうが、その考えは捨てるべきですね。
    • good
    • 0

なにか、勘違いしていますね


4年も経験があり、新人扱いして欲しいほど無能なのでしょうか

部署が変われば、やり方も変わる
トップが変われば、やり方も変わる

ごく普通に有る事です。それに順応する力が有ると見込まれたから
補助要員として派遣されたのですよ
夜勤の数回は、あなた様の実力を視る、機会だったのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
夜勤は実力見るのは好きにしたらいいと思うのですか、患者の命が関わってるため、最初から有資格者1人にしないで欲しかったですね……笑

お礼日時:2025/04/03 10:34

経験者として移動なさったのでも


その職場では臨時の補助要員
夜勤ならどこでも仕事は買われませんから
ベテランとして扱われるのは当然のことだと思います。
看護師としてちゃんと学んでこられているのです
郷に入れば郷に従うもの
基礎が分かっていたら応用は簡単4年のキャリァがあります
他の上の人が指導する必要はありません
歓迎パーティを開いてもらい
新卒同じ様にもっとちやほやしてほしかったのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
世の中世知辛いですね……笑

お礼日時:2025/04/03 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A