dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7でイラストレーターCSを使っています。文字入力の「最近使ったフォント」について教えてください。「最近使ったフォント」の記載は大変便利なのですが、終了して保存した後、文字を修したり追加するために再度同じファイルを開いても「最近使ったフォント」の欄が空白になってしまっています。ずっと残る方法はありませんでしょうか

A 回答 (2件)

> そのあとどのようにするのでしょうかご教授ください。



登録(記録)しておきたい文字列を選択した状態で文字スタイルパネルの新規ボタンを押してください。
「文字列を選択した状態で」です。
文字スタイルが登録されます。ダブクリでスタイル名変更可。ショルダーボタンから複製も可。
登録した文字スタイルはいつでもワンクリックで反映されるようになります。
反映した文字に文字設定を追加・変更すると文字スタイル名の横に+マークが出ます。
文字スタイルを“ベースに”ちょっと編集しましたよって事を表す+マークです。
あとは慣れです。使っている内に「あーそういう事か」と気付く事も多いと思います。

> なお「文字設定」というタブももありますね。
> ここには使ったあるいは使っているフォントが表示されますが
> 「文字スタイル」はこれとは別物でしょうか?

別物です。
「文字設定」(cc2017時点では「文字」)は、文字の設定するためのパネル。
「文字スタイル」は、↑その設定を登録(記録)しておくためのパネル。
…という理解でよいと思います。要するにショートカットです。

以上。自分の作業条件においての理解なので、偏ってるかもです。
例えば、「文字スタイル」とは別に「段落スタイル」ってのもありますが、
自分はまったく使ってません。でもホントは意味あるかもです。

というわけで、キッチリ学びたいのなら、
googleさんで「Illustrator 文字 スタイル」で検索してみてください。
親切な方々が図説付きで教えてくれてる…はず。

追記

前回、「macだとウィンドウ→文字→文字スタイルにあります。」と書きましたが、
「macだとウィンドウ→書式→文字スタイルにあります。」の間違いでした。失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁ、ご親切にありがとうございます。早速挑戦してみます。

お礼日時:2016/11/09 09:29

最近使ったフォントは一時的に記憶しておくだけじゃないでしょうかね…



代替案ですが、よく使うフォントは
「文字スタイル」に登録しておくと良いと思います。
ワンクリックで選択文字列の文字スタイルを変更できます。
文字版スウォッチみたいなものと考えてください。
ただし文字スタイルはフォントだけでなくサイズなども含まれますが。

macだとウィンドウ→文字→文字スタイルにあります。
winも同じかどうか分かりませんがあるはずです。

「文字スタイル」aiファイルのデータとして含まれます。
ファイルを開くたび同じスタイルが表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「文字スタイル」を選択しました。「標準文字スタイル」となって青く反転しています。そのあとどのようにするのでしょうかご教授ください。なお「文字設定」というタブももありますね。ここには使ったあるいは使っているフォントが表示されますが「文字スタイル」はこれとは別物でしょうか?

お礼日時:2016/11/08 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!