
Dフリップフロップ(D-FF)を3つと論理素子(AND, OR, NOT, NAND, XOR, NOR)を使って3bitアップダウンカウンタ(Up/Down Counter)⦅000~111⦆をlogic worksを使って設計しなくてはならないのですが、どぉつくればいいのかさっぱり分かりません(泣)
【設計仕様】
クロックが入り入力信号によってUp, Down, Hold, 2Upを行う。
1)入力:U,D
UD=00(現在の値を維持), 01(down count), 10(up count), 11(2ずつ up count)
2)出力:C,B,A(Cが上位ビット)
分かる方ご教授お願いします((´;ω;`))
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
logic worksについては知りません。
すいません。まず、クロックごとに1足すだけの単純なカウンタは作れますね?
次にUDの値に応じて変化量(-1,0,+1,+2)をセレクタで選ぶのはできますよね?
0,1,2は加算器でいいけど-1は減算しなくちゃいけない!
加算器と減算器の両方つくるの?めんどくさ!と思うかもしれませんが、
2つ方法を思いつきました。
1つは-1の代わりに+7としても結果は変わらないので、加算器だけでやり通す。
もう1つは加算器と減算器を統合したAdder–subtractorをつくることです。
そんなに難しくありません。加算器にちょろっと手を加えるだけです。
Adder–subtractor(Wikipedia 英語)
https://en.wikipedia.org/wiki/Adder%E2%80%93subt …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンボボックスの名前を変数に...
-
余剰演算子について教えてください
-
世界のナベアツ
-
VBAの定数の使い方で、計算値を...
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
データ構造のmapとは?
-
VBAのチェックボックス結果を集...
-
2つの列で重複するキーの数と...
-
ラジオボタンの値の取得につい...
-
C#.netでの切り上げ処理について
-
DataGridView 複数行同時変更...
-
足して100になるような乱数のア...
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
C言語でしりとりのプログラムを...
-
数値を浮動小数点32bitHEXコー...
-
VB 配列の内容をファイルに書...
-
excelの、ある数式内の{}の意...
-
VB6で配列を文字列に変換する方...
-
ラズベリーパイ B でgpioを使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語 exitの使い方
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
Excel-vba 文字列と変数を...
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
ラジオボタンの値の取得につい...
-
足して100になるような乱数のア...
-
VBAで配列のNULL判定
-
VBA コンボボックスの値をスピ...
-
データ構造のmapとは?
-
VBAの定数の使い方で、計算値を...
-
フリーランタイマーの時間差分...
-
1つ前の値を変数に保存する方法
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
コンボボックスの名前を変数に...
-
UWSCのcallについて
-
Nullってどういう意味ですか?
-
DWORDって
-
[シェルスクリプト] 空文字の判...
-
Access2003 オートナンバーの現...
-
2つの列で重複するキーの数と...
おすすめ情報