
No.6
- 回答日時:
差出人名義が○○建築は無いでしょう、あくまでも質問主様の個人名での挨拶状です。
>>○○○が1月に91歳で永眠いたしましたと書くつもりです。
これは葬式の御使い状ならありですが、喪中欠礼はがきには誰がとかは書かなくても良いかと思います。
喪中であるから年末年始の挨拶は遠慮しますですので、それが誰かまで書くのは「香典持って来い」になってしまいます。
質問主様が○○建築の娘のところに婿養子に入ったのですか?
そうなら喪中欠礼はがきも良いですが、はがきをもらった人にとって何処かに住んでいるおばあちゃんが亡くなったなら、喪中欠礼はがきは不要に思いますし、付き合いも普通に年末年始を過ごせば良いように思いますが。

No.4
- 回答日時:
喪中につき年末年始のご挨拶を控えさせて頂きますの次に
義母の (姓名) が1月に91歳で永眠いたしましたと書くつもりです。
名前よりも
>ご遠慮申し上げますの
この文面は、本来の意味と違います
これでは、「喪中だから 年末年始の挨拶に来ないでくれ(年賀状出すな)!」
と言っているも同じ
喪中を出す意味は
「喪中ですか 年末年始の挨拶を控えます 挨拶に訪問しません(年賀状を出しません)」
意味が全く違う。
案外皆さん勘違いして知らない 常識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- マナー・文例 (一般常識)「喪中」について 3 2022/12/30 20:53
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 相続・譲渡・売却 小規模宅地特例 適用の有無 2 2023/02/18 23:50
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(お金・保険・資産運用) 90歳の母は亡妹の遺産を相続できるか? 6 2022/12/06 11:20
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの意味
-
蛍光テープ
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
みなさんにとって住みやすい街...
-
夏以降とは何月の事を言いますか?
-
選挙の投票って人のも代わりに...
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
褐藻類、紅藻類、緑藻類 皆さん...
-
普通の会社勤務の人って明日月...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
最近、とある講座の申し込みを...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
障害者に噂をばらまいた、貴様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報