dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVについて
今非常に緊迫していて心身共に切羽詰まっています。
長文で読みにくいと思いますがご寛恕下さい。

事の経緯です。
結婚6年と少しになります。
5歳の娘と4ヶ月の娘がいます。
10/4の夜半に何が原因だったのか今となっては思い出せませんが、些細なことから口論となり、結果的に手を挙げてしまいました。
6年、交際期間も含めれば7年程度の間、手を挙げたのはこれが二度目で、一回目は4年前になります。
その時はさほど大きな問題意識も持たず、安易に手を挙げてしまいました。
しかしその後、事の重大性を認識するに至り、善後策を私なりに他人の知恵も借りつつ練ってその後4年、喧嘩することはありましたが、手を挙げることはありませんでした。
今回も正当化するつもりはありませんが、このままだと感情が抑えられなくなって手を挙げてしまうと自分で感じたので、妻にその旨を伝え、一度物理的な距離を置くことを提案しました。
しかし、妻はそれを断固拒否、出て行こうとするのを身体を張って止めにかかってきて結果として手を挙げるという行動に出てしまいました。

話が前後しますが、その数日後、4ヶ月(当時3ヶ月)の下の娘が高熱を発し、病院に掛かったところ場合によっては命に関わる重病で1ヶ月程度の入院が必要であること、両親いずれかの付き添いが必要であることが判明し、離乳も当然まだ済んでいないので、妻が下の娘を、私が上の娘の面倒を見る、喧嘩についてはまずは子供の健康には変えられないので一回置いておいて無事帰って来たらまた話合おう今は一応休戦ということで、この件に関しては双方納得して結論を出したと思っています。(しかしこの時点でそれは演技で妻は程度の差はあれDVに関して出て行くつもりがあったかまでは分かりませんが納得はしていなかったと思います)
幸いにも下の娘も急場は脱し、退院が見えて来て今週には帰ってくるだろうと思っていた矢先、10/31に警察が突如家に来て、奥さんと娘さんはDV法に則って保護しました、探してはいけません、連絡もしてはいけません、妻側からの連絡を待って下さい、破ると罪になりますという旨を告げられました。

妻は5歳の頃に両親が離婚し母子家庭で育ってきて、極貧の生活を送り、社会人になってからも母親(私から見たら義母です)にお金を相当貢ぎ、結婚後も義母は我々の結婚を認めないし、孫を認知する気もないということで、娘にとっては私の両親が祖父母としての役割を一手に引き受けてきました。
また、私の母も幼少の頃に母(私から見たら祖母)と死別していることもあって妻のことを贔屓目抜きにして随分目に掛けてくれていたと思っています。

さて、話が少し飛ぶのですが、娘が3歳の時に、保育園か幼稚園に入れなければならない、仕事の都合等で出来れば保育園に入れたいということで夫婦の意見が一致し、行政につまり市の保育課に、私を悪者にしてもいいから、保育園に入れないと生活が成り立たないということを訴えてきてくれと、これは夫婦で合意して妻に訴えに行ってもらったことがあります。
ところが、本来演技であったはずが、そんな酷い旦那さんと暮らすなんて信じられない別れなさいということをどうも言われたらしく、それを受けて妻が実際に別居する行動を具体的に起こしました。
その時は未然に私が気付き事なきを得たのですが、私としては本当に寝耳に水というか何事ならんという気持ちで一杯で、今後こういうことは夫婦としての信義に関わるから一切して貰っては困る、夫婦でも仲良く出来る時もあれば険悪な時も当然あるだろうから、今後お互い話し合いで解決しない時はカウンセリング施設を兼ねた専門のところで話合おうということを提案し具体的にどこで話合うかということまで取り決めてその話は流れました。ちなみにこの際は暴力は一切振るっていません。

まずそもそもの前提として、警察は何を根拠に妻との面会娘と会うことを禁止するのでしょうか。
DV法に則ってと言われましたが、裁判所からは何の連絡もなく、法的根拠が無い状態で一方的に警察権力を行使されているのではないかと思っていますし、恐らくそれは間違い無いと思います。
「法に則って」と確かに警察は言いましたが、警察が裁判所の命令無く私の行動を制限することは警察の権限を越えているのではないか。
関係各所にも聞きましたが保護命令は裁判所以外出せない、DV法に基づく保護は裁判所の決定無しには出来ないのでその決定に基づいて行動しているはずだし警察も含め裁判所以外のいかなる組織も保護命令は出せないとの返答がありました。
もし地裁なりに妻が訴えて法的に不備が無い状態で警察が動いているのであれば、問題が緊急性を伴う事態だと思いますので、保護命令を地裁が発令した時点で可及的速やかにその旨の通達が私の元に来るものではないかと考えていますし、警察から警告があった時も「法に則って」とは何度も聞きましたが、その根拠が裁判所から命令が出ているとは一言も聞きませんでした。
もし本当に裁判所の決定が出ていないのにDV法に則って保護をしますというのは法治国家である以上違法行為だし警察という法を裁判所に代わって執行するための組織による恐喝ではないでしょうか。

話を戻します。妻は、話し合いをして合意の上で娘のためにということでやった演技でさえ、他人の口車に騙され、自分の家族や伴侶のことより事が終われば何の責任も取ってくれない他人を信じるというところが、この件に限らず何度もありました。
今回の件に関しては周囲の意見に耳を貸してしまうというのは十分理解出来るのですが、こと保育園の折衝の際のことを考えると、「私は不幸で可哀想なんだ」という意識を与えられると後先考えずに自分が被害者だと言い張る傾向があります。
私は、それは違うんだ、その人たちがなんと言ったのか知らないが、あなたと娘の人生をその人たちが責任を取ってくれるのか?違うでしょう?と懇々と話をしましたが、結局こういう破滅的な行動をまた取ってしまいました。
もちろん、引き金を引いたのは私ですし、暴力以外にも反省しなければならない点が山ほどあります。
その点に関しては真摯に反省し、もし妻がやり直すというつもりがあるのであれば、言葉では無く態度で示そうと思っています。

ただ、現時点では妻が一体どういうつもりで話し合いをすると約束していたにも関わらず一方的にそれを反故にしたのか、これからどうするつもりなのかが全く分かりません。

あまりこういうことは言いたくないのですが、妻は虚言癖もあり、家族は裏切るが赤の他人で自分に同情してくれる人には、そこまで言う必要があるんだろうかということまであることないこと喋ります。
私のことも職場で相当悪く言っている節が見受けられます。職場の人はそれが虚言であると恐らく見抜いているであろうと思われる節もあります。
こうやって周囲から信頼を失い、自分に都合のいい情報だけに飛びついて、これからもし別れるにしても一度は人生を共にすると誓った仲ですから、妻のことが心配でなりません。
私の母の携帯の電話番号も無断で教える、私が父と食事に行ったことも警察が知っている、個人情報という概念が無いのだろうかとそもそも最低限の常識を疑ってしまいます。

今回の件に関して手を挙げたこと、またそこまで妻を追い詰めたことは言い訳の余地が無く何と言われても自分が悪かったとしか言い様がありません。
ただ、娘のことを考えると夫婦喧嘩に巻き込まれ、保育園に通園しているのかも知る余地が無いですが、もし退園しているのであれば、卒園を控えたこの時期に娘に与える影響は計り知れないものがあるはずで、それもきっと私が悪いと主張してくると思います。

私は結婚する時に妻のそういう弱さをここまでとは思っていませんでしたがある程度は把握していた、少なくとも普通の感性の持ち主ではないなということは分かっていたので、そこについては覚悟の上で結婚し、フォロー出来る部分は比喩では無く本当に必死でフォローしてきました。

私としても反省をしない妻をこれ以上フォローするにもそろそろ限界を感じていること、ただここで諦めるわけにはいかないので、これは妻の意向がまず優先されるのでしょうが、こちらとしてはもう一度家族四人で暮らしたいということ、また妻の虚言癖とどう立ち向かっていけばいいのか、本人に病識というか自覚がないので何度言っても妻は本心からは納得していないはずという状態でどう付き合っていけばいいのか、別れるとどうしても言うのならばそれはまた話は変わってきますが、恐らく時を置いたら帰ってくると私は思っています。

特に実家に対する今回の仕打ちはDVなどより全然酷い、詐欺ゆすりと指弾されても仕方ない仕打ちと思っています。
別れるなら別れるで我が家とは縁が切れるのだから、DVを振るうような夫の実家に頼ることはしたくないし出来ない、という態度を取っていたなら話は別ですが、出て行く前日にも母から5千円貰って帰宅し、その後母にも誰にも全く連絡することなく蒸発したことに驚き、呆れなどいろいろな感情が入り交じって一言では言い尽くせないのですが、とにかくやることが支離滅裂で常に自分の利益を優先し、いつも相手のあらを探ししかもそこでは言わずここ一番でカードを切ってくるという姿勢に、私は当事者でそういうことも分かって結婚したのでいいのですが、実家に対しては所詮息子の嫁ですから離婚すれば赤の他人、最低限の礼儀は守って欲しかったと思っています。

DVについては言い訳の余地は無いですが、その他の点特に法に関する部分で何かアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。

A 回答 (2件)

今はどうしようもない状態ですが、お子さんの養育費等の問題もありますので、そのうち先方から何かしらアクションがあると思います。


その時に第三者も交えて話合いをなされば宜しいかと存じます。
親身な回答が出来ませんが、今は待つしかないのではありませんか?
あなたもそうであるように奥さんにも言い分があるでしょう。
機会が訪れたら真摯に向き合って下さい。
一日も早い解決をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
質問内容にも書いた通り、DV法に基づく保護命令が裁判所から出ているのかということについてどうしても納得が行かなかったので裁判所に問い合わせたところ、通知が届いていないのはあり得ないとの回答を得ました。
その結果を受けて所管の警察の担当部署に何に基づいて妻と連絡を取ることを禁止すると言っているのかと問い合わせたら、結局何法に基づくものだという具体的な返答は無く、関連法に引っ掛かる可能性があるという非常に曖昧な回答で終いにはキレる始末でした。少なくともDV法に基づく保護命令が裁判所から出ているわけではないという旨は言質を取ったので、こちらも仮に保護命令が出ていたとしても緊急時は除くとありますが、出来るだけ早く夫婦関係以外のことで知らせなければならないことが発生したので電話連絡を試みていますが、シェルターに入って携帯を取り上げられているのか電源が入っていませんとなって連絡が取れない状況です。着信拒否の可能性もありますが、どうもそうではないような感じです。
仰る通り、妻にも言い分があるでしょうし、というか妻の言い分を私は一方的に聞かなければならないと思ってます。
機会が訪れたら、真摯に謝るべきは謝り、反省するべきは反省し、言葉では無く態度で示そうと思っています。

お礼日時:2016/11/09 22:29

家庭裁判所に夫婦円満調停を申し立てればいいと思います。



家庭が密室だと外からは何が起きてるか分からず、被害者ヅラしたほうの言ったもん勝ちになりますので、家庭をオープンにしてあなたもちょくちょく外部機関に相談したらよいと思います。

奥さんは大人ですから自分で生きて行けばいいですが、子供が大丈夫かは気になりますので、市役所の児童福祉課などに行って事情を説明して子供の無事は確認してもらってください。

奥さんがあなたに会いたくないと言ってるんだから仕方ないでしょう。
調停員などの第三者を入れて話し合ったほうがよいです。
その方が密室にならなくてよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
妻が会いたくないと言っているかどうかも怪しいのです。
可能性の問題として、そこまで思い詰めたりなにがしかの覚悟があって警察に行ったわけではない(実際そういうことは今まで何度かありました)が、実際に行ってみたら周りが「これは酷い怪我だ、こんなことをするなんてDV法を適用しないと娘さんも何をされているか分からない、すぐ反故の手続きを取れ」というような主旨のことを言われ、その気になって周囲の言われるがままに動いていつの間にかシェルターに入ってて連絡を取ろうにもとれなくなっている、という可能性は全然あり得るんです。
それくらい自分の意見が無い、家族の幸せより、恩人に対する義理より、自分が悲劇のヒロインで、たった今大事にされることを優先する、そういう人なのです。
だから、境界性人格障害なのではないかとタイトルにも付けた訳でして。
少なくとも、妻はこんなこと絶対に出来る知識も技術も持っていないという携帯の操作であったりをかなり深いレベルでやっているので、恐らく向こうには離婚させるためのプロが付いていると思います。
彼女の本当の意思ならばと思いますが、現状では離婚と言ってきてもそれを鵜呑みには到底出来ないです。
妻と直接話が出来るのであれば私としても第三者が入ってくれる方が望むところではあります。

お礼日時:2016/11/08 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!