dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を騙し傷つけたらバチは
当たると思っています。

以下のものはどうなんでしょう?


落ちていた物(お金以外)があり
使えそうだったので貰ったり

人が転んだ時に声をかけて
あげれなかったりした時

ホテルのシャンプーを少し
貰ってしまった時

人にありがとう、ごめんなさいが
言えなかった時

などもバチは当たりますか

A 回答 (10件)

バチが当たるかどうかはわかりませんが… 一つだけ聞いた事がある興味深い話があるのでご紹介を。



人間の脳は、主語が理解できない構造になっているらしいです。つまり、人の悪口を言えば言うほど自分が責められ続けるのと同じ負荷がかかっているということです。人の悪口を言う人は当然周囲からも責められ、自分が誰かを責めるだけでまた負荷がかかる。単純にストレスは健康状態、表情、対人関係全てにおいてマイナスにしかならないものなので、僕は歳を重ね40を越えたあたりから造形美の概念を覆す大きな差が生まれてくるものだと信じています。
    • good
    • 1

それって立派な修行なんですよね。


修行ってお坊さんが山に籠ってするより、日常の中に苦難が転がっていて、その修行の方が厳しいっていうのが、陽明学だとか。なるほど〜ですよね。
確かに難しい。
落ちていたものは拾って使います。

持ち主はきっと出てこないし、勿体無いので利用してあげた方がエコです。

ホテルのシャンプーは料金内のサービス。
全部持って行くのダメだと申し送りがあれば良くないけど、部分的なら大丈夫かな。

ありがとうなどは次の機会に言えば良い。

反省すればバチは当たりません。
バチが当たる当たらないより自分が後悔するかしないか、神様に堂々と顔向けできるか、自分の子供にはどう躾けるかで判断すると分かりやすいかな。

神様は失敗を怒らないです。
なぜなら失敗しないと成長しないから。
    • good
    • 1

そうだな。



「そういう事を当然のように行う自分が出来上がる」が結論だ。

ある意味 とてつもなく大きなバチであり 因果応報と言える。

そういう自分か嫌なら改める 嫌でなく改めなければ 当たり前の事だが いずれそうなる。
    • good
    • 1

世の中の事象は大きな目で見るとプラスマイナスゼロとなるようにできていると思います。


損をする人がいれば、得をする人がいる。
これもプラマイゼロ。

己の行いに於いても、悪い事をすれば、
された側に負の感情をもたらしたり
それが連鎖していくことになります。
された側が身近な人間であれば自分に帰ってくるかも知れないし、特定されることだってあります。
また後悔の念、罪悪感をいだく事も、自分を
苦しめるものだと思います。

悪い事をすると、バチが当たる、は
必ず当たるわけではなく、バチが当たる可能性が、悪い事をしない場合に比べて高い。と私は思います

悪い事をしたらバチが当たるは、そういう意味では
半分事実で、半分は人としての生き方、悪い事はするなという先人の教えだと思います。

回答ですが
バチが当たるかわからない、という
事象については、質問主さんが、
些細な悪と認識しつつも、一般的には悪い事なのかどうかわからない。と思っているのだと思います。

私の見解は、バチが当たるにしてもそれ相応のバチだと思います。些細な悪なら些細なバチが当たるでしょう。
また、悪いことをしたかな?と気に病んだ時点で、もう既に一部罰を受けていると思います。

またこの考え方の逆の言葉として、

良い事をすると、返ってくる

というものがあります。
個人的には減点法より、加点法の方が好きです。
    • good
    • 1

失敗なんてない。


全ては成功へのワンステップ。
    • good
    • 1

全ての人に罰は当たるということはありません。


政治家を見て分かると思いますよ。
    • good
    • 0

たぶん神様は忙しいから、そんなとこまで見ていないかも知れませんね。

    • good
    • 0

人生ってもっといろいろですよ。


その場合分け、単純すぎて、笑っちゃいます。
この場合、むしろその単純さが罰当たりだと思います。単純な頭で他人に善悪を押し付けられたらたまったものではありません。

酷い場合は、世の中を狂わせたり社会を混乱させるこの単純さこそ、バチが当たるべきですよ。
    • good
    • 2

当たると思ってた方がいいんじゃない?


因果応報という言葉もあるし。
    • good
    • 0

そんなん誰でもしてそうじゃない?後、その人の為につく嘘は悪い事ではありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!