重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ、19歳大学生なんですが、自分の睡眠時間の長さに本当に最近嫌気がさして困っています。

というのは僕はとても眠りが深いらしく、昔からめざましを2つくらいかけても聞こえてこないんです、最近では3つにしているんですがそれでも時々聞こえなくて..というわけで必然的に寝過ごすことが多く、この前など大事なテストを寝過ごしてしまいました。

いつも大事な用事などは寝ずに行くことにしています、間違いないので..あと僕は物凄い「夜型人間」だと思うんです、夜中になればなるほど集中力が増してきて勉強にも身が入るんですがそれで次の日学校に行けなかったりするので本末転倒です..

そんな僕なのでアルバイトも夜中しているんですが、この先自分の将来が心配です、いつも寝過ごすたびに自分がすごく嫌になります、どうにか生活ペースを変えようとはしているんですがうまくいきません、どんなアドバイスでもかまわないのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

人間ってかなり順応性が高くて、睡眠時間も寝れば寝るほど寝れるようになって、一日 9, 10時間寝てもまだ眠たいという状態になります。

逆に 3時間しか寝ていなくてもピンピンしている人もいます。すべては、習慣によるものです。
また、夜型になればなるほど夜型にもなってしまうので、まずは習慣を変えていくことから始めなければならないでしょう。

一度習慣づいてしまったものはなかなか直らないので、少しずつ直していきましょう。まずは、寝入り時間。今の 30分でいいので、寝る時間を早めてみてください。もし、寝付けなくても布団に入って「眠る」という態勢を取る事が大切です。
それから、起きる時間も無理なく起きられる時間よりも、30分程度早いくらいの時間に目覚ましをセットしてみてください。

これを、しばらく続けてみて無理がなくなってきたら、また30分ずつずらして、最終的に理想の起床時間と睡眠時間(7時間程度)になるまで調整を続けましょう。
これで、習慣を直していけますよ。

また、急に明日はどうしても早い時間に起きなければならないといった時は、眠る前に「明日は O時起き」と声に出して 10回くらい言ってから眠ってみてください。実は人間の体内時計って結構すごくて、案外時間通りに起きれてしまったりします。

是非やってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、すこしずつがんばってみます、その3時間睡眠でOKなひとっていますよねー、うらやましい限りです。。ぼくなんてそれをやったら次の日20時間くらい寝てしまうので。。

お礼日時:2002/10/04 19:32

えと、朝、太陽に当たって「身体をリセット」すると


夜型が治る・・・と、何かで聞きましたよ。
気休めとは思いながらもお試しあれ。
それでわたしもちゃんと朝起きて夜寝る生活に戻りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、なんとかがんばってやってみます。

お礼日時:2002/10/04 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!