dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで 友達がいません。

もともと 人の悪口をいったり 噂をしたり
するのが嫌いです。

その人がその人自身で生きていれば それでいい
というスタンスを 今までとってきています。
だから 人が どんな大学を出ているか、どんな経歴か
どんな洋服を着ているか、 そんな事は
どうでもいいです。


だけど 女性って噂や他人に関する事を色々
言うのがすきみたいですね(笑)


かくいう私もオンナですが。


大学までずっと女子校で、オンナ特有の
グループでつるんで グループ以外の人間には
排他的なスタンスや 人の噂とかする傾向が
私は嫌いなので, いつもひとりでいました.

社会人になって 少しは理解者が出来るかと
思ったのですが, 職場で先輩にいじめられ,
男性の上司に相談した所,
「イジメなんて どこでもあるし 若いからいじめられても
仕方がない」といわれ、
イジメが苦になり 転職しました。

ここからが相談ですが,

転職先(現在の職場ですが)でも 既に
女性社員はグループつるんだりや噂ばかりです。

転職してまだ3ヶ月ですが、よくお昼ご飯に食べに
さそってくれていたAさんとBさんが 先日 トイレで
Cさんに私の悪口をこっそり
いっているのを耳にして以来 ひとりでお昼を
食べるようになりました.

他の女性社員はグループを作っているので
入りづらく、また 私の悪口が
どこまで広がっているかと思うと 怖くて
ひとりでいた方がいいかな と思います。


現職は 時給1000円なため,両親からも
「時給1000円程度のバイトで 『仕事している』
って偉そうにいうな」と言われて以来

両親とは逢っていません。

このまま死ぬまで 理解者ゼロなのかな。
悪口いわれ続けるのかな。。。。
所詮 その程度なのかと思うと 悲しいです.

A 回答 (19件中1~10件)

>理解者がゼロ


 あの、この掲示板で相談できる時点で
 あなたの理解者はゼロではないと思うのですが。
 せっかくあなたのために親身になって回答して下さっている方に
 失礼ではありませんか?
 正直、あなたの求めている「理解者」って何?という感情を抱きました。
    • good
    • 0

>もともと 人の悪口をいったり 噂をしたり


するのが嫌いです。<
>その人がその人自身で生きていれば それでいい
というスタンスを 今までとってきています。<

何だか私と考え方そっくりですw

>だけど 女性って噂や他人に関する事を色々
言うのがすきみたいですね(笑)<

そうですよね。多分他人に関する関心も強いのでしょう。
私は悪く言えば、自己中なのであんまり他人に関心がありません。
ただ相手の服装とかで気づいたことがあれば、「かわいいねそれ☆」
とか言う程度。どこで買ったのかとかそんなことはどうでもいいです。
けど自分の視野を広げようとする人は、もしかしたら私の知らないいい店があるのかも!?と思い聞いたりする、あるいは話を続けたくて聞くんだと思います。

私も3月に始めたバイト、最初から話す人ゼロ。
今、もうやめようかなと思っているくらい。

>このまま死ぬまで 理解者ゼロなのかな。<
それは私もわかりません。
ただ、私を本当に理解してくれる人は1人としていないと思ってます。
生きてきた環境が皆違うのですから。考え方だって皆違うのですから。
ただ波長が合うかどうか、それで友達を作っています。


私も「なぜ人は人を馬鹿にするの?」というタイトルで質問しました。
結果、悪口は自分の身を守るためのものだとわかりました。
あなたも、わたしも、悪口は嫌い。
そのぶん、自分を守る武器を持たない。
だから傷ついてしまう。

それをなんとかしようと私も今、考え中です。
人には悪いところも、いいところもあるのだから、
いいところを目立たせる努力をまず自分はしようと考えています。

そしてくだらない噂は、ほおっておくのが一番です。
その時その時のその人らの不満のはけ口みたいなものですしね。
    • good
    • 0

まだ、この質問の回答を見ているかわかりませんが、私が経験したことを書かせて頂きます。


私もsecretary2005さんと少し似ているところがありました。他人が何しようと、何に興味持とうが関係ない。
だって自分には関係ないし、その人達にあわせて自分の為になるのか。疲れるだけじゃないか。遊ぶのさえ面倒で断っていました。所詮は他人…そんな風に考えていた頃がありました。

でも社会に出て、そんなんではやっていけないのが身にしみてわかりました。とにかく違う自分を演じ続けました。話かけられれば、つまらないことでも笑って、明るく答えて、その話に興味あるかのように質問したり、受け答えしていました。
2年程そういう生活をしていたのですが、だんだん自分がおかしくなっていっていました。仕事から帰ると突然どこか遠くに行きたくなったり、ぼーと何も考えずに座っていたり、少ししたことでキレて暴れてしまったり、最後には何も食べれない状態になってしまいました。
おかしいなと思い初めてから一度辞表を出したのですが辞められず、続けていたのですが、最後はそんな状態になってしまって、最悪な辞め方をしてしまいました。

それから自分探しと言うと、いいように聞こえますが、色んなバイトをして自分にあう仕事探しをし始めました。
気付いたのは、自分が自分を理解できていなかった部分が多かったこと、自分の殻に閉じこもっていたこと、それから最初から答えを決め付けていたことが、そんな自分にしてしまっていたのだと思いました。
色んな仕事をして、色んな人達にあって、何となく考え方も変わってきました。
そんな仲良くない子とも遊びに行くようになりました。くだらないと思っていた話も、そんなことがあるんだ。見てみたい。行ってみたい。私も欲しい。などなど、前とは違う風に自分の中へ入ってきます。
何となく話すのが恥ずかしかったことも、今では普通に話せてしまっています。
太りやすい体質というのも話してみると、様々なことを教えてくれると思いますよ?野菜が好きだということも「あぁ。そういう人なんだな。」で終わると思うのですが…何か言われてしまったのでしょうか?

馬鹿にされるなんてしょっちゅうですよ。私はブスで胸もなく、そのことで言われることだってあります。でも、それを真正面から受け止めては、やはり傷つくし、返答によって自分の印象も変わってくるかと思います。
それに言った相手も、冗談のつもりもありますしね。あまり考えず色々言ってくる人って、やはりいるのですよね…。デリカシーがないというか…^^;
でも冗談で返していますよ。例えばブタと言われれば、ブタも見ようによっては可愛いのよん♪とか、ほんと~?ブタって可愛いじゃん。などなど。
気にしていることでも冗談で返せるぐらいの余裕を作ることも大切だと思います。
そうすると職場での自分のキャラが定まってきます。今は、いじられキャラになっています。まぁ可愛がられてると思っておきます^^;
最初は難しいでしょうが、少しづつ視野を広げるのもいいと思いますよ?
考え方も自然に変わっていき、何時の間にか自分も変わっていると思います。

そして、お母さんについてですが、これも考えを変えましょう。
自分も母親…というより家族ですね…はぶられ状態にされているのに、家のことはやらされていた上、遊びにも行かせてもらえない状態でした。暴力はなかったのですが、心から消えない言葉や思い出が沢山あり、今思い出しても泣いてしまいます…。
ですが大きくなって、親も人間なのだから…と思えるようになりました。
自分と同じように弱い生き物…。苛立ち、不安などが、私へ向けられていただけのこと…。確かに悲しいですが、でもここまで自分を育てるのに、どれだけの苦労をしたのだろう…。赤ちゃんを見て下さい。そして今の自分の姿を見て下さい。
愛していなかったら、何も出来ない赤ちゃんの頃100%死んでいたでしょう。
今、歩いて、話せて、物事を考え、パソコンだって出来ているのは当たり前のことではないのです。
自分が求めていた愛情と、受けていた愛情が違っただけか…見えていなかっただけなのだと感じています。
親も同じ弱い生き物です。愚痴を零したら聞いてあげましょう。苛ついているようなら、こちらから「どうしたの?」と聞いてあげましょう。
一緒に出かけようと誘ってみましょう。自分から話かけるようにしましょう。子供の頃、出来なかったことも今では出来るのです。
色々試してみて下さい。親もsecretary2005さんのように悩んでいるのかもしれません。

すごく長くなってしまい申し訳ありません。少しずつでも頑張って下さいね。
    • good
    • 0

こんばんは。



なんと言えばいいんだろう。。。

私もそう思っていた時があったんです。

今もその傾向はありますが。

文章を目にして思ったことは
「理解者ゼロ」というよりも
自分を持っていないんだろうなーって。

何が自分にとって一番大切なのか。
何を自分は望んでいるのか。。。。

私も仕事をいろいろ変わりました。。
ふと思ったことは
時給が千円で働いているヒトも
本当にしたいことをしているヒトは
そう思うこと「なにしているんだろう」
とか無いんですよね。。

きっと平和なんですよ。。。
だから、いろんな事を考えられる余裕が
ある。。

私の場合だけど。。。
本当に変わりたいとか、変えたいと思うなら
自分が変わらないと、何も変わらんねんやろうなーって。。

自分から逃げるんじゃなくて、
お互い前にすすめるといいですね。(?)
    • good
    • 0

「ごめんね。

何も協力できないかも」

みんな親を持っていますが、親が理解してもらえない事がつらい。けどあなたの親です。だからまず許しましょう。「何かつらい事あったから私にあたった。つらかったよね。お母さん、だれとも相談できなくて」

みんな大変なんですよ。理解してあげてください。

そして基本的にはすべての人がアノグループと同じように考えているのではありません。ただその場をしのぐために同じように心と違った事をいう人がいます。

毎日みんなに挨拶すること、仕事を頼めば必ず
お礼を言うこと、あなたが明るくしてればあなたの事を
理解してくれる人はいると思います。

人いる場所ではまず悪口は言わない。いないと思ってるから言うのであって、かわいそうな人たちアノグループもどこかで言われてるのを知らないのかなあ

と思えば気が楽になるかな?
    • good
    • 0

貴方も会社の女性社員も五十歩百歩ね


貴方は他の社員さんに歩み寄る気も無い、他の社員さんのしてることを受け入れる努力もしないそれならいじめられても仕方ないじゃん?

大人の付き合いってのはその場で合わせるけど自分のポリシーはきちんともつ。

貴方は外部を見ずに内部自分の殻に閉じこもってばっかり、外部の栄養を取り入れないから周りからは置いてきぼりをくう。
回りがどんどん大人になっても貴方は成長しない、おさなくなるだけ

どうしていじめられたか考えた事あるの?
    • good
    • 0

私の部下もどちらかというとあなたのように孤立しています。

しかし、自らの立場を充分理解しているので顔に出して私は孤立してかわいそうなどとは言いません。こちらが他の女性社員との架け橋をしてあげても『私に気を使わなくてもいいですよ。』と。でも、彼女は責任感があり仕事を任せられる唯一のパートナーです。会社の顧客情報や代表メールなど一手に管理し業務で活用しています。おそらく彼女とあなたの違いは、笑顔のように思います。毎朝、誰に対しても笑顔で挨拶している。かといって回りに気を使うことはしないで相変わらず孤立しています。唯一私が理解者なのかもしれません。
文章を拝見していて私の部下にオーバーラップされていたので投稿しましたが、参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

他人から完全に理解されること、これはまず無理だと思います。

肉親でも、です。
ですから、「理解されたい」と願うこと自体、かなり無理があるのです。

他者から完全に理解されなくても、人生、ちっとも困りません。大丈夫です。

あなたのお望みは「理解されたい」ことでしょうか?
それとも「仲間外れにされたくない」ことでしょうか?

女というものは、他人のことをあれこれ囁き合って楽しむものです(笑
そして、実はこれ男性もやりますよ、女に限らず。
女のように長々話さないので分かりにくいですが、案外男性もやっているのです。

そういう状況がいやならば、孤高を保つことですね。
自分自身をしっかり持っていれば、誰に理解されなくとも立派に生きていけます。
そういう人はたくさんいます。
ただ、そういう人たちも「やろうと思えばいつでも周囲に適当に合わせられる」のです。

あなたに必要なのは、まさにそれだと思います。
「適当に周りに合わせる技術」ですね。
自分だけを見つめないで、よく周囲を観察して誰がどのように行動するか見て下さい。
誰がうまく社会を泳いでいるか、観察して下さい。
そして、それを表面だけでいいので真似してみて下さい。

自己確立がしっかりしていれば、周囲に適度に合わせても自分自身はびくともしません。
つまり、一緒になって噂話をしても、それは単に「合わせているだけ」なので、つらくないのです。

うまく演技できるようになって下さい。
そして、自己確立に努めて下さいね(仕事に打ち込んで、誰にも負けないようになるとか)
がんばって下さい。
    • good
    • 0

だけど 女性って噂や他人に関する事を色々言うのがすきみたいですね(笑)


そのようですね。 たまには他の事、話せばいいのに。
私も女ですが、嫌いです。
多分、そんな事でしかコミュニケーションがとれないんでしょう。

職場は仕事をするとこ(お金を稼ぐためのところ)と割り切り、
なんでもいいので趣味を持ってください。
もしくは、図書館で色んな考えの人がいることを小説でも読んで勉強してください。
    • good
    • 0

自分を理解してくれる人という意味は自分の喜怒哀楽を自分と同じように知って貰うことということでしょうか。


大まかには他人は理解を示すと思いますが、細かいことまで理解してくれないと思います。
貴方が今まで付き合った親、兄弟、友人の中で、「私は
この人を理解している」と自信を持てる人が何人居ますか。
他人の悪口を言う仲間、黙って聞くのがいやならそういう会合には出ないということで、終わりではないでしょうか。
他人に自分を理解してほしいとは私は余り思いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!