
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる、土台サンゴ岩、としてですよね。
問題ないです。
ただ、岩の中に、小動物や微生物の死骸等が入り込んでいると思うので、しばらく水に浸けて、ゴミをきちんと取り除くなどの手入れをしてから使った方が良いと思います。
今まで棲んでいた微生物等は死滅し、ライブロックとしての役割は果たせなくなっていますが、また期間が経ち、水槽になじめば、ライブロックと同じような働きもしてくれると思います。
そのとおり土台としてです。そうなんですか、よく解かりました。本当に、先輩の方の様ですね。うちは初心者でして・・・・・。いろいろ困っているんですが、お礼申し上げます<^!^>
No.3
- 回答日時:
こんにちは
NO.#2さんが言われているように十分に使えます!
ゴミを取り除くのに歯ブラシ等使って洗うと良いですよ!
死んだ微生物等が腐敗したままで使用するのは水質にも影響しますので注意してください
そうなんですか、解かりました。それほど汚れてはいないんですが、そう致します。どうも、3人目のお返事わざわざありがとうございます。うちも、今ほかそうか迷っているところではあるんですが、質問は3人目のおたくで納得出来ました。お礼申し上げます<^!^>
No.1
- 回答日時:
ライブロックの支え・・・というのがちょっとわかりにくいのですが白化したものはライブロックとしての機能はありません。
水槽にしばらくつけておけばバクテリアが付着しますので、ある意味「ライブロック」と呼べるかもしれませんが、本格的な機能を果たすのは難しいと思います。支えというのは、珊瑚水槽なのでライブロックを幾つも重ねて大きな岩にしますよね。その時に見えない部分に、他のライブロックの支えとして下に置く様な事です。解かってもらえましたか? また、うちはその化石自体は別にライブロックの役目はなく、他のライブロックの形崩れの無いよう支えになってくれればそれでいいんです。 どうもすいません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の水を一瞬にして蒸発させ...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
角形鋼板水槽
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
60cmの水槽が水平ではない
-
元小学校校長は違反切符切られ...
-
高置水槽と高架水槽の違いは?
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
どじょうが死んでしまった
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
ザリガニの赤ちゃんが産まれま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽台について質問です。 今日...
-
元小学校校長は違反切符切られ...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
キャスター付きの水槽台を探し...
-
いくつかの水槽をひとつのフィ...
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
水槽側面にたくさんの泡が・・・
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
120×60×60水槽を設置したいんで...
-
畳間に水槽を置けますか?
-
60cmの水槽が水平ではない
-
熱帯魚の水槽にダニのような物...
-
ウーパールーパー について☆☆
-
60cmアクリル水槽にセンター...
-
高置水槽と高架水槽の違いは?
-
水槽設置で床補強できない・・
-
金魚の元気が良すぎる?
-
防火水槽の価格
-
ヤマトヌマエビとヒメツメガエ...
おすすめ情報