

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です、補足拝見しました。
同軸及び光ファイバーでの接続をした事が無いので、推測なのですが。
その接続では、WindowsもMusicBeeもサウンドカードを通して音を出しているので
WindowsはU-05がUSB DACとして認識されていないのだと思いますが。
U-05をUSB接続で運用すれば、問題が解決すると思いますが。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
質問の主旨からは外れる、御節介な追記です。
USB接続がU-05の能力を最大に生かせる運用だと思います。
データは変換するすれば、変換エラーが生じます、そのエラーが
音質に多少なりとも影響します。
U-05の前にサウンドカードを挟むのは宜しくないのでは?
MusicBeeは簡単に排他モードに出来るのが秀面なのです。
是非、設定で、出力をDirect Soundから排他モードにして運用
される事を、御勧めします。
Windows7ならWASAPIが備わってます、更に、U-05はASIOに
対応してますね、どちらを使用しても宜しいのですが、個人的には
若干ですが、ASIOに音質面で軍配を挙げます。(好みの問題ですが)
御存じの事とは思いますが、排他モードではWindowsのAudio Engine
通りません、色々な意見が交差くしてますが、音質が変わる事は、確かです。
排他モードではWindowsの音量調節は効かなくなり、最大で出力しますので、
デバイス側の音量を絞っておかないと、ビックリする事になりますので御注意を。
DACのU-05とのUSB接続は、P5QのPCとは別のPCでしています。
サウンドデバイスの接続設定が保存されないのは、ご指摘のようにP5QとU-05とがUSBで接続されていないことに起因しているように思いますね。
それが確認できましたらご報告したいと思います。

No.2
- 回答日時:
#1です、補足への回答です。
情報が無いので、MusicBeeの設定で出力:DirectSound、サウンドデバイス:
お持ちのUSB DAC、OS Windows10で運用していると推察です。
MusicBeeを再起動すると、サウンドデバイスの項目はプライマリーサウンド
ドライバーになり、USB DAC名が消えますが、USB DACを接続すると、
Windowsの再生デバイスにUSB DACのドライバーが既定として現れ、
音楽再生が出来る様に、なりませんか?
OS Windows10、デバイスBEHRINGER UCA202、出力:ASIOで運用
しているので気が付きませんでした。
中華製USB DACを接続して、当方の環境で確認しました、isunsunさんの
環境で確認されたし。
引き続きサポート頂きありがとうございます。
遅ればせながら当方の環境を以下に記します。
o M/B:Asus P5Q
オンボードのサウンドにRealtek ALC1200
o サウンドボード:ONKYO SE-200PCI
o DAC: Pioneer U-05
o OS:Windows 7 Prof. 64bit SP1
o MusicBee:Ver.3.0
試したU-05との下記の接続において、それが保存されません。
o コアキシャルケーブルによるオンボードのサウンドデバイス
o オプティカルケーブルによるSE- 200PCI
MusicBee Ver.2.3において保存されないので、Ver.3.0にアップデートしましたが改善されませんでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- 据え置き型ゲーム機 ps4ゲームのHDRについて 2 2022/05/04 14:15
- その他(インターネット接続・インフラ) windows10or11の別ユーザーでの設定について 1 2022/08/04 16:21
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- iCloud iPhoneのメールの引き継ぎの仕方について 1 2022/03/30 15:10
- Bluetooth・テザリング CPUにイヤホンのジャックを接続しても聞こえません 1 2022/03/23 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
CD-ROM
-
YouTubeライブはなぜデバイスご...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
コマンドプロンプトでデバイス...
-
デバイスマネージャーについて
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
デバイスマネージャからネット...
-
Bluetooth端末を検出しません。...
-
メッセージの吹き出しの色は
-
起動途中で・・・
-
スタンバイ復帰後にキーボード...
-
デバイスマネージャの場所は?
-
USBデバイスが認識されません ...
-
不明なデバイスが見つかりました!
-
PCの設定
-
PCゲームのコントローラー
-
デバイスを認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
iPhoneの「持ち物を探す」がデ...
-
デバイスマネージャからネット...
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
普段と異なるデバイスからログ...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
\\Device\\Ide\\IdePort2 のデ...
-
MusicBeeについて
-
ディスクリート モジュールの違い
-
自作pcのUSB3.0が認識されない
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
デバイスマネージャ上での名前...
-
USBの「マス・ストレージ・デバ...
おすすめ情報
PCのP5QとDACのU-05をやっとUSBケーブルで接続してみました。
このUSB接続は、P5QとU-05設置のオーディオラックの移動が必要のため、回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
結果はUSB接続設定は保存されますが、コアキシャルケーブルとオプティカルケーブルの接続設定は今まで同様保存されませんでした。
これはMusicBeeのバグあるいは仕様の何れでしょうか?
残念ながら諦めるしかないですね。