dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ショパンといえばピアノ」と言うのが
世の常識かと思うのですが(私もそう思っておりましたが)、
先日、とある少女漫画で、ヴァイオリンを弾く主人公が
ショパンの『別れの曲』をヴァイオリンで演奏するというエピソードがありました。

現実に、『別れの曲』の弦楽バージョンというものは存在するのでしょうか?
それともそのエピソードは、ストーリー上の作り事に過ぎないのでしょうか。

御存知の方がもしいらっしゃいましたら、お教え願えればと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「別れの曲」の弦楽器バージョンは色々な人が編曲してます。

楽譜が色々と出ているので下記のサイトで検索してみてください。

参考URL:http://www.gakufuya.com/index.php?D20030609-1103 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそくそのサイトを見てみました。
本当にいろんなバージョンがあるようですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/08/08 11:29

元来はピアノ曲であるというのは知られている通りです。



ヴァイオリン編曲をする場合、旋律だけになりますが、この曲の最低音がHなので、転調することなく演奏することはできます。技巧的には。

ただし、本当のことを言えば、旋律も美しいですが、この曲は和音を聴くようにできています。伴奏がピアノだったりするとあまり綺麗ではないです。弦楽伴奏ならまだ聴けるものになりそうなものですが、強弱のつけ方が難しく、やはりこの曲はピアノの表現に適した曲だな、と思うことしきりです。

ちなみにショパンの作品の中で、ピアノを伴わないものはありません。まさに「ピアノの詩人」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、ピアノ伴奏だけでは微妙なのですね。
弦楽での演奏のCDなどもまた探してみたいと思います。

ショパンは自分でもピアノで少し弾くのですが
やはりピアノならでは、という感じの曲が多い感じですね。
そういう曲を違う楽器で演奏するというのも
また音楽の醍醐味なのかもしれませんね。

お礼日時:2004/08/08 11:32

ヴァイオリン用の曲集に「別れの曲」が入っているのを見たことがあります



「エリーゼの為に」は左右のメロディーが絡み合うような曲なのでヴァイオリンで弾くのは難しい(編曲が大変)かと思いますが、メロディーラインが美しい曲なら他の楽器で演奏してもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヴァイオリン用の曲集にあるのですね。

確かに同じ曲をいろんな楽器で聴くのは楽しいですよね。

お礼日時:2004/08/08 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!