dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月下旬に東京の八王子から三重県の四日市まで行く予定なのですが、料金・時間を考えて最もお得な交通手段は何でしょうか??東海道本線での方法など、いろいろ調べてみたのですが、よく分からなくなってしまいました・・・。東京から名古屋までの方法でも構いませんので回答よろしくお願いいたします!!
補足として、以下の事を挙げさせていただきます。
・出発時間は午前中を希望しています。
・学生ではありません。
・電車、バスどちらでもかまいません。

A 回答 (5件)

ご自宅から東京駅、名古屋から四日市までは別で考えます。


東京駅までは御自分でお考えください。

では
結論から書くと(コストパフォーマンスという意味で)
東京-名古屋 区間を『こだま』で来る事が一番でしょう。

JR東海ツアーズの「ぷらっとこだまエコノミープラン」を使ってですね。
 これだと、片道7,900円(正規金額より2,680円得です)
↑は夏2004/7/1~8/10・8/21~9/30の値段です。
また、乗車場所が決まっています。
時間は3時間弱ぐらいかな。

ありきたりなアイデアですが、
掛かる料金と時間を考えるとこれが一番だと思います。
(特に時間は!ですね)


最初、質問を斜め読みしたときに思ったのは、下の方と同じで「夜行バス」でしたが、条件に合いませんので駄目と言うことで・・・パス。
東京-四日市間の高速バスは夜行のみのはずです。

「昼行バス」があります。(2種類)
『東名ハイウェイバス』名古屋駅-東京駅(7:00-13:06 ,他)と
『中央ライナー』     名古屋駅-新宿駅(7:20-13:15 ,他)
これは同じ金額で 片道5,100円,往復(割引)8,760円
時間は6時間ほどですか。


>東海道本線での方法
この区間では、“使える”有料の特急・急行はありません。
なぜなら、新幹線があるから。特急などはメリットが無いんですね。
あえて、来るなら「新快速」「快速」で乗り継ぐ方法。
これは時間がとてつもなく掛かりますね。
------------------------------------------

『名古屋-四日市』区間
JRで来る場合、『快速みえ』460円 30分弱ぐらい
近鉄で来る場合、『急行』  610円 35分ぐらい

料金・時間ともに数字の上ではJRが有利ですが、
三重県(伊勢志摩より上のほう、三重県の真ん中ぐらいまでですね)は近鉄王国です。
本数も、車両数(何号車ってやつですね)も近鉄の方が上です。
また、四日市の中心部に近いのは近鉄です。
JR四日市駅と近鉄四日市駅は距離がありますので注意です。
四日市のどこに行くのか分かりませんので、近い側にお降りください。

なんか、「長く」且つ「まとまり」のない文章になってしまい、ごめんなさい。見にくいですね・・・。
時間や料金の間違いがあってもお許しを。

なにか質問があればまた出て来ますけど、
こんなものでいかがでしょうか?
しかし、四日市には何をするために来るのでしょう。
すごく、気になる。

ではでは。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/charge.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三重県エリアの方法まで詳しく方法を教えていただき、ありがとうございます。
高速バスや東海道本線でかなりの時間をかけるより、新幹線を利用して時間をかけないで行く方法がベストかな・・・と思いました。
kiu-soraさんの回答、参考にさせていただきます☆
ところでkiu-soraさんは三重県にお住まいなのでしょうか?もし情報があれば教えていただきたいのですが、8月下旬以降に四日市周辺で、お祭りとか何かイベントはありますか??(ご存知であればで結構です♪)

お礼日時:2004/08/10 06:57

えーっと、またまた登場です♪



締め切ってないみたいなので、また書いちゃいます(笑)。

「地蔵盆」。どこでやってるか知らなかったから調べてみたんだけど、

と、その前に「地蔵盆」の説明を。
関東の方みたいだから聞いたこと無いかもしれないですよね、この言葉。
これは基本的に関西の風習です。
子供たちがメインのお祭り見たいなものなのかな。
しかし、こういうのがあると三重県も関西に関わっているのかと、思わされますね。


実は見に行ったこと無いからどんなのか分かんないんだけど(笑)。
言葉と意味だけは聞いたことあったんだけどね。

「地蔵盆」の説明は難しいので辞書をリンクしときます。

地蔵盆は歴史のある昔からある地域で幾つもやってるので、どこか見に行こうかなと思っちゃいました。


何か、この質問で四日市のことについて色々と知識ついちゃった。
ありがとう。
しかし、結構知らないことあるんだよね、生まれ育った所だけど。

ほんと、ありがとう。
いい質問を(笑)

では、いい旅を。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%CF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三重県(特に四日市)について詳しく教えていただいたので、三重県が十分に満喫できそうです☆
生まれ育った所って、私も実は知らないことだらけだったりして、改めて調べてみると面白い発見があったりします。「こんな行事あったんだぁ!!!」みたいな感じで・・・笑 
教えていただいた事を参考にして「いざ出発!」
様々な情報、本当にありがとうございました♪改めて御礼申し上げます☆☆☆

お礼日時:2004/08/19 21:21

えーっと再登場です♪


ごめんなさい。
ちょっとパソコンの前に座る暇が無かったので
チェック遅れました。(いつ書かれたでしょうか?)

三重県で生まれ育った者ではあります。
今は実家が四日市ということで・・・。

>8月下旬以降に四日市周辺で、お祭りとか何か・・・
うーん、下旬だと大きなお祭りはだいたい終わっていますね。

大四日市まつりは8月最初だし、
富田鯨船祭り・石取祭は15日だったですし、
桑名の石取(日本で一番うるさい祭りと言われています)も終わってますし。
何かあるのかな~?
お盆が過ぎるとなにもありませんね。

ネットで調べていたら、こんなのがありました。
知らなかったです、こんなの(笑)。
http://www.miesc.ne.jp/kanko/index.htm
でも役に立ちませんね、これ(笑)。
四日市は観光するところ無いですから。

隣に長島スパーランドがあります。
(土日の夜には花火が上がりますけども・・・)
8月30日だったら鈴鹿サーキットに忌野清志郎が来たりして
「ライブ&花火」があるみたいですね。

あとは、8月22日に四日市大学に
前三重県知事・北川氏、写真家・立松和平氏、サッカーの松木安太郎氏なんかが来る雑学祭があります。
これは行こうと思っているんですけど。(北川・立松さんを見に・・・。)

それと同じく8月22日、四日市市立博物館でプラネタリウムコンサートがあったりします。
(これも興味があったりします)

↓このサイトが一番、四日市を知るには最適ですけど・・・。
一応アドレス載せときます。

また、長々と書いてしまいましたが
役に立ちませんでしたね、ごめんなさい。

参考URL:http://waga.yokkaichi.mie.jp/matsuri/matsuri.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます♪
やはり大きなお祭りは終わっているんですね。四日市祭り行きたかったです・・・残念。
でも四日市大学の雑学祭に興味津々です☆あともしかしたら、24日に地蔵盆という小さなお祭り(!?)があるようなので、見に行ってみたいと思います。
URL参考にさせていただきます♪詳しい回答、本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2004/08/17 19:42

夜行バスになっちゃいますが、こんなものもあります。

ご質問の条件に満たないので、参考までにというこので。これなら新宿から四日市まで、片道3,900円で行けます。

三交トライパル
「東京・名古屋夜行バスプラン」
http://www.yadojozu.ne.jp/busplan/nagoya/

参考URL:http://www.yadojozu.ne.jp/busplan/nagoya/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりお得な方法を教えていただき、ありがとうございます。
ただ高速バスは、かなりの時間がかかってしまいますよね・・・。時間をかけないで行こうと思うと料金がかかるし・・・難しい問題です。
superharoharoさんの回答、参考にさせていただきます☆

お礼日時:2004/08/10 06:34

★時間より料金重視で行くなら青春18切符ですが、その場合、八王子から横浜線と京浜東北線を乗り継いで横浜まで出て、そこから名古屋までひたすら東海道線の普通列車にのって名古屋まで行きます。



片道2300円で所要時間8時間くらいです。

町田から小田急線で小田原まで出れば+570円かかりますが1時間ぐらい時間短縮できます。

★時間重視で行くならやっぱり新幹線がいいと思います。

八王子から新横浜まで横浜線で出て、そこからのぞみorひかりで名古屋まで→JR快速みえに乗り換えて四日市まで行きます。この方法では時間が約3時間半、料金が約12000円です。

★高速バスで行くなら、JR東海バスの中央ライナーが便利です。
新宿発ですが、日野や府中や三鷹からも乗れますよ☆ただバス停が駅から離れていることがあるので、京王線で新宿まで出た方が安いし速いかも…

新宿~名古屋だと片道5100円で6時間ほどです。
午前中の便は新宿発7:20と10:40です。

何か参考になれば幸いです。。。

参考URL:http://www.jrtbinm.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な方法を教えていただき、ありがとうございます。
青春18切符や高速バスは、やはりかなりの時間がかかってしまうんですね・・・。時間をかけないで行こうと思うと料金がかかるし・・・難しい問題です。
machirdaさんの回答、参考にさせていただきます☆

お礼日時:2004/08/10 06:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!