プロが教えるわが家の防犯対策術!

周りと『違う』って何?

私は幼い頃から 周りと『違う』よねって家族や周りから言われてきました。

小さい頃から 自閉的なところが、今思えばあったと思います
・スケジュール通りに物事進まないとパニック(例えば 12時に終わるはずのものが 予定外のことで延びると内心パニック)
・独り言を言う

↑のことは 小学校低学年のときは 表に出てしまい大変でしたが、予定通り行かないこともあると分かり、段々表に出さないようになりました。

しかし今でも
・内気で何を話したら良いかわからない。話しかけかたがわからない。会話が続かない
・班行動やグループ作るときに 必ず浮く。イジメなどは一切しない。されたことあるからしたくない。 今も男性に選ばれない
・苛められたことあり。初対面の人にもヒソヒソ悪口言われる
・親にも周りにも否定され続けてきて自己否定感しかわかない

なにより
『独特の雰囲気ある』
『周りと"違う"』

と言われるのが今でも辛い。
顔は普通。でも"違う"そうです

何がそんな違うの?
選ばれない 孤立する 否定される もう辛い

質問者からの補足コメント

  • みんな違ってみんないいって あれ嘘だなとしみじみ思います

    みんな同じが大好きで 違いを受け入れるのが怖い臆病者な日本人……

    障害の人をみても 私は『不思議ちゃん』だと思ってるけどみんなは違うのね

      補足日時:2016/11/19 05:19
  • 心療内科には予約したけど、予約多くて半年以上待ちだそう

    みんな病んでるんですね……

      補足日時:2016/11/19 05:20

A 回答 (13件中1~10件)

私の夫は50代になってから発達障害と診断されました。


また実兄は高校生の時に罹患した病が原因で高次脳機能障害と診断されました。
二人とも身内だからと言う訳ではありませんが、特に変だとは思いません。
共通しているのはマイペースなところです。
自分が好ましいと思える環境を求めているだけなのです。
それにより他人に迷惑を掛けることはありません。
あなたもそうじゃありませんか?
周囲に理解を求めるならばきちんと言えば良いのです。
彼らの美徳は実直さです。
最初は稀有な印象を持たれるかも知れませんが、こういう人なんだと言うことが周知されれば、誰も変に思うことはありませんから。
    • good
    • 0

私も発達障害かもと思ったんですが、ご自分の事は良く分析してますからね、そうでもなさそうです。

時間は守れますか?相手を思いやること出来ますか?協調性や集団行動が苦手ですか?自分の決めた予定は些細な事でも変えないとか該当するなら考えられますね。周りの人たちのやることと違うからそう言われるんでしょうけど、本人は意識しなくて行動してるわけですからそれでいいのでは?それで孤立したり否定されるでしょうけど。貴方が辛いんだといってますが回答のお礼を見るとそうでもなさそうですし。よく分からん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ぶっちゃけ辛いですよ?

お礼日時:2016/11/29 05:22

それって個性的ってことじゃない?



世間に溶け込んで平々凡々と暮らすより断然良いけどなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(T0T)
平々凡々が羨ましいですね。日本は個性的な人は爪弾きにされるから

お礼日時:2016/11/28 19:43

地域によりますが、予約が不要なクリニックもないわけではないです。


クリニックより先に精神保健福祉センター等に連絡してオススメのクリニックを紹介してもらうのもいいかもしれません。
私は医療関係者・福祉関係者ではないので雑談程度にとらえてください。

さて、逸脱とは何か?
これはいつの時代も哲学の中心課題でした。
統合失調症なんかは狂気の中核とされ、統合失調症という一つの疾患単位が哲学の重要なテーマだった時期もありました。

しかし今はそこまで統合失調症に哲学の目が向けられることはありません。
それは全体的に統合失調症が軽症化しているからというのもありそうです。

統合失調症の場合、以下のような状況は悪化を招きやすいとされています。
・上昇志向の押し付けをする人と関わること
・喜怒哀楽が激しい人と長時間接すること
・早寝早起きを強要され続けること
・「人間はこうあるべき」という強固な信念を持つ人と長時間接すること
・自分を見つめすぎること

基本的に、経済成長をとげる時というのは、統合失調症になりやすい人にとっては過酷な時期なのだと思います。
日本においては、20世紀前半が最も過酷だったのではないかと思います。
またそもそも、近代文明が存在しないところには統合失調症は存在していないとされています。
少なくとも、その「失調状態」は現代の先進国の人が想像する統合失調症とはかけ離れているわけです。

これらは国家レベルと個人の間の「相性」を意識したものですが、当然ながら、小集団と個人の相性も重要です。
家族が死ぬことによって突然軽症化したりする人もいます。
今の先進国は日本に限らず、相性を軽視しすぎているように思います。
何もかも「努力」によってカバーしようとして、全員が疲弊してしまっている状況です。

なお、統合失調症はあくまでも例として出しただけで、あなたが統合失調症である可能性が高いということではありません。

さて、私やあなたのような人がぜひとも意識しておいたほうがいいと常々思っていることが2つあります。
まず1つは、社交的な人には2種類いるということです。
それは、非社交的な人を社交的な人に改造しようとする人と、改造しようとしない人、という2種類です。
後者のような社交的な人との関係を大事にしてほしいと思います。
しかしある程度長く接していないと、どちらなのかが分からない場合もあります。

もう1つは、精神科医ではない医者に下手に相談しないほうがいいということです。
精神科医が書いた『医師の『人格障害』を疑う21のケース』なんて本もあります。
まともな医者だっている!と言いたいところですが、こういう話題についてはむしろ「自分はちょっとおかしい」と自覚している医者でないと危険です。
もちろん、精神科(心療内科)で薬を出されている場合は、他の科でそのことを話す必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(T0T)

お礼日時:2016/11/28 19:43

わかって貰えなかったか…。


『違う』ものが排除されるんじゃないんです。
『トラブルメーカー』が排除されるんです。

飲み会にしても、そういう形ででもコミュニケーション取って信頼関係を築くことは大事なんですよ。
仕事依頼したり意見ぶつけあうにしても、それなりの信頼関係が必要です。
飲み会否定も結構ですが、その代わりにどうやって信頼関係を築くか。
そこんとこどうしてますか?

>パソコンのも ゴミ屋敷のも どうでもいいと思います
そう思うのも勝手ですが、違いを認めろというならそれらにNo!という方も認めなくてはなりません。
でも、違いを認めろという方はそういう違いは認めようとしません。
結局のところ『俺様を認めろ』『俺様のお気に入りを認めろ』なんですよ。

OSが違ったらそれに合わせたソフトやデータを個別に用意せねばなりません。
同僚やシステム管理者の負担がハネ上がります。

ゴミ屋敷だったら悪臭やら火災やら様々な問題があります。

そういう問題を相手の立場に立って考えようともせず否定否定否定、それでは相手が納得するわけがありません。
そんなのが親や教師や上司だったりするからトラブル被害者が納得できず、合法的にどうにかするカードも用意されない。
だからいじめなどの強硬策に出るんですよ。

障害者にしても、サポートの負担を被ったりトラブルの被害に遭ったり責任取らされてたら『不思議ちゃん』なんてヌルい目で見てなんていられませんよ。
寛容でいられる人は優しいのではなく、大した苦しみを味わってないだけだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
今の私にはわかりません
ここにかいたこと以外にも 仕事やら将来やらでキャパオーバーです(T0T)

お礼日時:2016/11/19 10:35

>周りと違うって何?って聞いてますが。


既にその違い、質問者様自身が列挙してるでしょ。
こういう相違点があるから『違う』、としか言いようがないですよ。

えっと…それ以上のことをこの文章から読み取れと?

>周りと『違う』って何?
これは私の言葉で翻訳するなら
『なんでこんな仕打ちを受けるの?』ということでしょうか?

・みんながやってることをやらない
・みんながやらないことをやる

質問者様と皆との違いは要約するとこういうことだと思います。
多くのものが『普通』と認識して受け入れ、社会に定着するモノややり方にはそれなりの必然性があるものです。
(時代の変化でその必然性が揺らいでいるものも少なくないですが)
それなのに、周囲との調和を考えずゴリ押しすれば衝突するのは当たり前。
その結果、皆と『違う』人は排除などの仕打ちを受けるのだと思います。

本当に個性的として周囲から愛されてるものは、そこらへんうまく折り合いをつけ、TPOをわきまえた自分の出し方をしているものです。

というわけで
補足の1行目
>みんな違ってみんないいって あれ嘘だなとしみじみ思います
これは同意ですが
>みんな同じが大好きで 違いを受け入れるのが怖い臆病者な日本人……
これは同意できません。
大好きとは言いませんが、違いのあるものを受け入れようとすると色々と面倒なことになるんです。
わかりやすい例として、会社のパソコンで使われてるOSがみんな違ってたらどうなるか?
あなたの近所にゴミ屋敷があったらどうなるか?
ってことなんですよ。

リベラル気取りの人が違いがあっていいとか言ってますが、所詮はその違いによるトラブルの被害に遭ったり責任取らされることのない他人事で済む立場だからです。
それか、商売でそういうおべんちゃら言ってるだけでしょう。
自己否定の念に囚われたいじめられっ子とかには、自殺を防ぐため事実はどうあれそういう麻薬のような言葉を吹き込んで気分を盛り上げてやる必要がありますからね。

>障害の人をみても 私は『不思議ちゃん』だと思ってるけどみんなは違うのね
色々サポート考えにゃならないし、その行動その他もろもろにそれなりの必然性や苦しみがありますからね。
なのに『不思議ちゃん』で片付けるのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり違うものは排除されますね。
私も 周りに合わせようと努力しましたが、無理なものは 止めました(休日に誰かと一緒・終業後の飲み会終業後の飲み会など)
しかしそれでも言う奴はいます。なんか違うって。その『違い』が嫌で泣いたことも何度もありました。
私ならパソコンのも ゴミ屋敷のも どうでもいいと思います。関心持つのも面倒くさい

不思議ちゃん→障害への周りの目や態度についてです。大変だと思います。サポートは。
そんな大変なサポートしてるにも関わらず 障害者を苛めたり排除する連中に対し
『不思議ちゃん』も居て良いじゃんと言いたかった

お礼日時:2016/11/19 09:46

いろんな 疑問を持つ。

例 お店に入る【何故 こんなに 多いんだ?】【美味しいです店なのか?】 なんでも 疑問を持つ事。 今は スマホて ありますよね?【便利グッズです】気になる事は 調べて 単語の意味が 解らなければ その単語を検索する。 なんでも 疑問をもち 【この人は なんで仕事が 早いんだろう?】と 観察したり 要領を 質問する等する。 【人の真似をしなさい】
    • good
    • 0

まあ、ストレートに言っていいなら、発達障害の疑い


特に自閉症スペクトラム系のなにかの疑いがあるかもしれませんね。
程度によりますが。
個性の範囲の場合から、障害の範疇の場合。
または、本来はさほど重くなかったけど
否定されたり、いじめられたりから、鬱など精神的な病気。二次障害を起こすケース。

今も学校に通っている人ですか?
もしそうなら、養護の先生か、スクールカウンセラーなどに相談してみてください。
成人なら、発達障害支援センターや、心療内科などですね。

独特、といってもようは「少数派」なんです。
だから似たようなタイプの人はいるにはいるのです。

予定通りいかないとパニック
勉強などはできても集団行動が苦手
集団で浮く
たとえば文章を書いたり、用意した話はできても、雑談は苦手
枠がある活動はできるが、自由に班をさっと作って、活動内容を決めながらやる、などは苦手
一対一ならまだ話せるが、複数人数での会話は苦手
顔立ちが普通だけど表情などが違ったりする

こういった特徴のある人たちが、そういう人たちには結構いるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり自閉的傾向ありますね。単独行動のがすきだしコミュニケーション障害です。

お礼日時:2016/11/19 05:16

人と違うとは、出来る人の事では無く人のしている事を参考にしないと言う事。

例えば
冬山に登山する、普通なら人が通った足跡をたどるが、君の場合、他の道を見つけて
そこを通る、普通は、滑落するが君の場合は、成功する。
それを言いたいんでしょう。
この質問は、そう言ってる様に感じる。人と違うと言うのは、セオリー無視で結果オーライと言う事を周囲が指摘している、少なくても、人と違うと言うのは、良い意味では無く、あいつは別格が人より優れている言い回しです。
セオリー無視の結果オーライでは、その内に滑落するから、何事もセオリーで行動したら方が君の為には、なるだろう、別格な人間ではなさそうだからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうなんだろう マニュアル通りにしかできないこともあればマニュアル通りにやるのがいやなのもあるし

お礼日時:2016/11/19 05:17

目が死んでいるのかもしれません。


前向きさや、明るさが無いのでしょう。
「自分はダメなんだ」
という呪縛を解き放し、自分に自信を持って、目線を上げ、まっすぐ前を見ましょう。
まず、自分の好きな物、事を考え、周りの人よりも出来る様に努力をしましょう。
何かひとつでも、自分に自信が付けば、表情も態度も変わって来ます。
活き活きと、目標を持つ自分に変わってみましょう。
アナタの周りが、変わって来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落書きレベルのイラストしか(・・;)

お礼日時:2016/11/19 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!