
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1.2mの擁壁ならば背面砕石とか水抜き穴の設置とか
もっと細かく言えば地耐力とか上載荷重等色々検討した方が良いと思います。
素人工事で後から泣くより専門業者に依頼してください。
No.4
- 回答日時:
高さ75cmの物で105kgですね。
コーナーは150kghttp://hinode-concrete.com/wp/wp-content/themes/ …
施工
http://hinode-concrete.com/construction/item01/
頑張ってください。人ができるのなら自分もできる。
やっぱり専門業者にしたほうが安心
No.3
- 回答日時:
どのようなサイズ・形状のブロックをお考えかは存じませんが、高さ的に見て垂直に近い仕上げをお望みなら土木工事の経験のない場合は危険だと思います。
・一番下の据え付けは、ずれない固定的な基礎が必要と考えられる。
・各段とも2層以上の土砂の転圧が不可欠です。
・単管利用の立上げは腐ればおしまいだし、作業途中や施工後に上部が反りかえってくることもあります。

No.2
- 回答日時:
家屋の基礎にさえ影響がないのでしたら、自力で十分行える作業です。
通常30度以下の勾配であれば、何ら土留めの必要もないわけですが、それ以上になれば適度のコンクリート施工などで十分効果は有り得ますし、例えば、棚田の石垣は ほぼ垂直に近い角度でも何十年 いや百年以上持ちこたえているのですから、出来ないことはありません。
また石垣でなくても土を盛り上げ乍ら芝を間に挟み込んで積み上げていく方法も昔からあります。
URLの写真のように、ここまでの角度なら法面から土の落下は防げます。
http://www.sakaegreen.com/HP2013_keihanryokuka.htm
写真を紹介しましたが 工程もそれに近いものがあります。
ただ転圧しながら積み上げる方法は今も昔も変わりありません。
それが見栄えの良いものかどうかは別にして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
車止めのブロックについてです...
-
家庭用、簡単なブロック基礎の...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
DIY_ブロック積み1段目
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
コンクリートブロックの保管方法
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
フェンス控え柱の基礎
-
コンクリート製のU字溝に堰板を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
車止めのブロックについてです...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
単管パイプで自転車置場を(基礎...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
家庭用、簡単なブロック基礎の...
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
賃貸・ベランダをウッドデッキ...
-
物置設置前の整地について
-
太い針金を曲げたい
おすすめ情報