
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
i=√(-1)ですから、i^2=-1です。
規則では無く、そう云うものだとして覚えて下さい。従って、i^3=-i で、i^4=1 になります。
i^6=(i^4)×(i^2) ですから、-1になります。
同じ様に考えると、i^100 は見当が付きませんか。
100=4×25 ですから、i^100=(i^4)^25=1 になります、
No.2
- 回答日時:
大事なところ、間違えていました。
× i^1=i i^2=-1 i^3=-i i^4=1 i^5=1
○ i^1=i i^2=-1 i^3=-i i^4=1 i^5=i
この部分はかなり大事な考え方になっています。4回掛けると 1 になって5回掛けると i に戻ってくる。
No.1
- 回答日時:
i=√-1 として定義している。
-1=i^2 と2乗したら-1になる数を昔の数学者が作った。(1)i^3=i×i^2=i×(-1)=-i
(2)i^4=(i^2)×(i^2)=-1×-1=1
(3)i^5=i×(i^4)=i
(4)i^6=(i^3)×(i^3)=-i×-i=1
(5)(-i)^2=(-1)^2×i^2=-1
(6)(-i)^3=-1×-i=i
i^1=i i^2=-1 i^3=-i i^4=1 i^5=1 ← iを4回掛けると1になる
(7)i^99=(i^3)×(i^4)^24=-i×1^24=-i
(8)i^100=(i^4)^25=1^25=1
(-1)^2=1というように普通の数は2乗しても負にはならないので、
虚数単位iというのは16世紀の数学者が2乗して-1になる数を作った。
その後、この虚数を使うことに実用性が見出されて科学に応用されて行った。
最初はこんなものだとしっかりと覚えることから始めた方が良いと思います。
意味していること応用していることは、かなり難しいことになりですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
複素関数論のローラン展開について
-
ベクトル空間の基底の求め方。
-
因数分解
-
計算式、解き方を教えてください
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
3次近似式を求める問題です。 x...
-
∮x√(x^2-a^2)dxの不定積分がわ...
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、ど...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
200以下の自然数のうち、正の約...
-
助けてください。 大量喫煙者と...
-
この確率の解き方を教えてくだ...
-
不等式の問題において「合わせ...
-
燃えているときに黒く焦げて灰...
-
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から...
-
困ってます...
-
0から6までの7個の数字の中から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、ど...
-
計算式、解き方を教えてください
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
数学の問題です、 √6× ⁴√54÷ ⁴√...
-
複素関数論のローラン展開について
-
連立合同式
-
ベクトル空間の基底の求め方。
-
算数の比の問題について教えて...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
【 数学 一次関数 】 問題 f(1)...
-
円魔方陣
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
センター試験で高得点を狙う人...
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
数学A
-
数学が好きなそこのあなた!! ...
おすすめ情報