dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子3歳と兄夫婦の子供の甥っ子4歳が10メートルほどの近所に住んでいます。そして近くにおじーちゃんおばーちゃんの家もあり、よく集まってごはんを食べたりします。息子と甥っ子はしょっちゅう喧嘩をするんですが、その内容がいつも、息子の物を甥っ子が横取りし、息子が『僕の!』と言うと、甥っ子が大泣きするという流れです。ちなみに横取りする物は息子の物です。大泣きして兄夫婦が気付くまで泣き、〇〇君がー!と言って、あたかも息子が横取りした様に言います。兄夫婦は実家を保育園の様に思っているので、来たら完全に放置して、私達が面倒をみているので、兄夫婦は喧嘩の一部始終を知らないので、またやられてるじゃん!と笑いながら言います。息子の物を何回も壊しているのに、まぁ喧嘩はあるある♪喧嘩も必要だよねー!と言います。そして甥っ子が泣かされてると勘違いしています。いつも悔しくてたまりません。子供の喧嘩だから、親がいちいち子供に口を出す事でもなければ、兄夫婦に怒る事はよくないとは思います。子育てについてとやかく言われたら嫌な気持ちになるだろうし我慢していますが、いい加減嫌になってきて、もう兄夫婦と関わりたくありません。喧嘩の度に、私達夫婦はあらあらー仲良くしてよー!甥っ子君も順番だよー!位には言ってますが、兄夫婦は全く勘違いしています。いつも甥っ子を放置しているから、本当に寂しそうで、かまってほしくてそういう行動に出るのだと思います。息子は喧嘩はしても甥っ子と楽しそうに遊び、お友達みたいに思っていると思うので、今後どういう風に関わっていけばいいのかとても悩みます。息子は他の子とはまず喧嘩になりません。息子をかばうわけではないですが、甥っ子が乱暴で知恵もついてきているのだと思います。
今後の事や喧嘩の時の対応をどうしたらいいのか、アドバイスください。

A 回答 (2件)

何を遠慮しているの?だから鬱憤がたまって嫌になってゆくんです。


言えばいいじゃない。言わなきゃ分からない。
喧嘩するのは兄弟げんかみたいなものでほって置けばいいけど
内容はちゃんと言わなきゃ。
あらあら。人のものを横取りしようとするから嫌って言われるんだよ。
まずは貸してって言わなきゃ。○君も貸してって言われたらどおぞって言える様にならなきゃ
だめよ~。でも未だちっちゃいから仕方ないよね。
自分が横取りしておいて泣くのは卑怯だよぉ~~。泣く前に
使ってない他のもので遊んでればいいのに~~。
大きな声で言えばいいんです。
面倒を見ているのは自分なんだから 我慢して堪えている事はないよ。
これから世の中に出て行くと 色んな人種が存在する。
思いもかけない発想で向かってくる人に対して面食らう事ばかり。
そういう意味では すっごく良い体験をしていると思います。
自分もきちんと向かい合って ニコニコ笑いながら言う事はきっぱり言う。
そういう訓練や度胸を試されているのでは?
主様は一歩上をいっているんです。無関心な親に対して代わりに面倒を見ているという事だけでも
主様は上の立場にいるんです。自信を持ってニコニコ笑いながら
的確な事を伝えていけば良いんです。
親同士が喧嘩したっていいじゃない。言うべき事はきちんといわなきゃ
足元見られて何時までたっても我が子の所為にされてしまいますよ。
ただね。喧嘩して泣いている我が子を見ての対応は 相手の親に感謝ですよ。
ともすれば 敵意むき出しで いっつも苛められて可愛そうにって
泣く子を抱きしめながら言う人いますからね。実際に。
そんな態度されたら益々たまったもんじゃないですもん。
あっけらかんとしているなら こっちもあっけらかんと対応すべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遠慮する所ではないんですね!
私達が面倒を見ていて、喧嘩の流れも見ている。
私達がちゃんと上手に甥っ子にも兄夫婦にも伝えてあげたらいいんですよね。
ついつい我慢して、よけいにムキになってイライラしてしまうのかもしれません。
さらっとニコニコと言えたら1番良いですよね。
心が少し軽くなりました。
親切な回答、本当にありがとうございますT^T!!

お礼日時:2016/12/08 12:13

改行も段落もないこれだけの文章を読むのは厳しいですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにとても読みにくいですね。
気をつけますT^T

お礼日時:2016/12/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!