
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私がこれまで書いたことは、「見ずや」の「や」は間投助詞では。
反語と解釈もできるが「見ずや」で問題ない。文末の「や」は終助詞とする考えなら「見ずや」で問題ない。係助詞と解して係り結びがなされているとしても「見ずや」に矛盾はない…でしたが、
これ以上のお話は私のレベルではそろそろ限界ですね。
私は国文学専攻ではなく、あくまで知識として学んだ範囲でしかお答えできず、議論することは能力を超えてしまいます。これ以上は国文学専攻の回答者様にゆだねたいと思います。
係助詞、係り結びについて、高校の参考等では『係助詞の係り結びの注意事項』として、
『結びの省略』『結びの語の消去』『逆説用法』『挿入文』『上に疑問・反語の意を持つ助詞「いかで・いかに。など」のある時』とともに『文末の用法』というのをあげています。
それは、係助詞が文末に用いられる係り結びの場合、『「ぞ」は体言・連体形に、「や」は終止形に、「か」は連体形につく』で、この例が「ありやなしや」です。
さらに別の著者の学参では、文末でも疑問・反語なら係助詞としてその例も「ありやなしや」でした。
古典の授業的に品詞分類すると、ラ変動詞「あり」の終止形+係助詞「や」に形容詞「なし」の終止形+係助詞「や」という成り立ちです。係り結びですが終止形につくのです。
一方、文末の「や」を係助詞としつつも「終助詞的用法」とか「文末用法」といって係り結びは無いと解釈する説もあります。
逆に、文末にある反語の「や」は終助詞の立場の人の書いた別の学参では、係助詞「や・か」の項では「や」は疑問・反語があり、
疑問の用例に「蓑笠やある。貸し給へ。」をあげ、係り結び「やーある(連体形)」、反語の用例には「近き火などに過ぐる人は、しばしとや言ふ」をあげ、表現ー肯定、結論ー否定。
そして、『係助詞「や」「か」が文中にあると、係り結びで、連体形で文を結ぶ。(疑問・反語どちらも係り結び)』などの公式をあげていくのですが、
『疑問・反語の「や・か」は文末にある場合もある』という公式もあげていますが、『文末にある「や(やは)・か(かは)」は文末の「ぞ」と同様係助詞の一つと見る説もある』とあり、
それはあくまで一説だからと文末の用法は終助詞のところを見ろと書いてありました。で、終助詞のところを見ると、「や・やは」「か・かは」の項があります。
終助詞「や・やは」、活用語の終止形につく。疑問の用例「生まれけむ年は知りたりや」、反語の用例「その時悔ゆとも、かひあらむや。」どちらも最後に、『文中→係助詞/文末→終助詞』と。
その本の反語の説明には「か・かは」「や・やは」などの助詞によってあらわされるとし、文中にも文末にもある場合があるとし、さっきの係助詞・終助詞のところ参照とあります。
そう学んだ身では、どちらの説にしても同じ解釈ができ歌詞に問題はないとしか考えられません。それ以上の考察は私にはできかねます。。
質問者様のあげられた徒然草の一節『…わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。』
最後の「や」が終助詞か係助詞かはありますが、解釈すれば「…わずか二本の矢、師の前でその一本をいい加減に射ようと思うだろうか、思うはずがない。」となりますね。
最後の「や」が係助詞とすれば、「や」のついている「ん」は推量の助動詞「む」の終止形ですね。「見ずやあけぼの」同様「係り結びの文末の用法」にかなっています。
これ以上はもはやお力になれそうもありません。大変申し訳ございません。
かなり深く興味をお持ちのようですし、ネットだけではなく文法関係の専門書や、論文集をあたるべきではないしょうか。
大きな図書館や、一般公開されているできれば国文学部のある大学の図書館で文献を調べた方がより納得がいき、より質の高い知識が得られるものと考えます。
ひょっとすると質問者様のお考えと近い議論が既に学界では行われているのかも知れません。
大変ありがとうございました。
「や」が感動詞・間投助詞・係助詞以外に終助詞に分類される場合があることを初めて知りました。係助詞が文末に用いられ終助詞的に扱われて、係りが消え終止形に接続するようになり、倒置されて文中に来ても係りが復活しないケースが出て来て、終助詞と判別するようになったようです。
文法的に理解できました。大変ありがとうございました。
私としては終止形に接続してることで「呼びかけ」にも解釈できることから、連体形に接続して「反語」として明確に表現した方が日本語として美しい気がします。
No.3
- 回答日時:
なるほど係り結びではということですね。
通常「や」の係り結びを文末に用いるときは終止形につきます。(例「ありや、なしや」)
文法の話とは別に、武島羽衣が作詞する際に間違ったのか?という疑問が。
係り結び自体はとっくに廃れていても、今日より文語表現が身近な明治時代にあって間違った歌詞を書き、誰も正さなかったのでしょうか?
もし直せない事情があったにしても、そのようなエピソードは誰かによって語り継がれているのではないでしょうか?
あえて直さないままでも文法的な説明がつき、解釈も変わらないのではと考えますが。
「や」が文末にあっても係り結びは発生します。
①〔疑問〕…か。
出典土佐日記 二・四
「『たまならずもありけむを』と人言はむや」
[訳] 「(まさか)珠というほどでもなかったろうに」と他人は(かげで)言うだろうか。
②〔問いかけ〕…か。
出典古今集 羇旅・伊勢物語九
「名にし負はばいざ言問(ことと)はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」
[訳] ⇒なにしおはばいざこととはむ…。
③〔反語〕…(だろう)か、いや、…ない。
出典徒然草 九二
「師の前にて一つをおろかにせんと思はんや」
[訳] 師匠の前で(先に射る)一本を粗略にしようと思うだろうか、いや、思わない。
語法(1)係り結び(結びは連体形)(2)「結び」の省略 「や」を受けて結びとなるはずの語句が省略されて「や」で言い切った形になる場合がある。たとえば、「あやし、ひが耳にや」(『源氏物語』)〈変だ、聞き違いだろうか。〉では、「ひが耳にや」の下に「あらむ」(「む」が結びで連体形)などが省略されている。
ご紹介文例の「ありや なしや」は②にあたり、「や」に対応する動詞「思はむ」が省略されている形だと思われます。
童謡「花」の場合③にあたり係助詞「や」に対応する「見ず」は係り結びにより「見ぬ」とならなければならないはずです。
No.2
- 回答日時:
No.1です
♪見ずや あけぼの露浴びて われにもの言ふ桜木を
♪見ずや 夕ぐれ手をのべて われさしまねく青柳を
メロディーは違いますが字にするときれいに対句になっていますね。また「桜木を見ずや」「青柳を見ずや」を倒置にしてありますね。
直訳で「見ないの?朝露を浴びて私に話しかけるような桜木を」で、見ることを勧めているという解釈でいいとおもいます。
「ず」は打消なので「見ない」「見ぬ」です。「見るな」というなら禁止の「まじ」を使う必要がありますね。
「や」を呼びかけの間投助詞ではなく、反語の係助詞が文末にある場合と解して「見てないの?(見るべきだ!)」と解してもいいかと。
『見ぬや』の「ぬ」は打消しの助動詞「ず」の連体形とのことですが、連体形とは「体言」に「連なる」形ですから後に体言が続かねばなりません。
例えば、『年月は人をまたぬものぞ。』の「もの」や、『京には見えぬ鳥なればみな人見知らず』の「鳥」です。
助詞は体言でも用言でもない付属語ですね。連体形には続きません。
早速の返答ありがとうございます。
私も「桜木を見ずや」は反語の係動詞「や」が文末にあって「見るべきだ!」と解するものだと思います。係助詞が存在する場合、対応する動詞は「係り結びの法則」で活用が変化するのではないでしょうか。つまり「ぞ なむ か や」の係助詞が文中に存在すると対応する動詞は後に体言が続かなくても連体形になると思います。したがって、この場合「見ずや」は「見ぬや」と変化するのではないでしょうか?
【例】 師の前にて一つをおろそかにせんと思わんや。(徒然草 九二)
No.1
- 回答日時:
♪見ずやあけぼの露浴びてわれにもの言ふ桜木を♪
「見ずや」の「ず」は「見る」の未然形につく打消しの助動詞で「見ない」、助詞「や」は呼びかけ。
つみり「見ないの」、転じて「見てね」ということです。
否定で呼びかけるのは今でも「~しないの」といいますね。英語でも「Why not ~」とか。
ですから「ご覧なさい朝露を浴びて私に話しかけるような桜木を」ということでしょうね。
「ぬ」は打消しの助動詞「ず」の連体形か、完了の助動詞「ぬ」の終止形です。文法的に説明がつかないと思います。
回答ありがとうございます。
大昔、学生だった頃「仰げば尊し」の歌詞「今こそ別れめ いざさらば」の「別れめ」を「分かれ目」だとばかり思っていましたが、授業で係結びを教わり、間違いに気づきました。以後何十年、「ぞ なむ か や こそ」を見つけては考えています。
先日「花」を歌う機会があり、「や」の意味がわからずモヤモヤしておりました。「や」が呼びかけの間投助詞ということなら理解できますが、それなら「見るな!」という意味になりませんか。「見ないの」転じて「見てね」という意味なら反語の係り助詞になりませんか。その場合、打ち消しの助動詞「ず」は連体形の「ぬ」にはならないでしょうか。
小生、無学な還暦男です。恥をしのんで質問させていただいております。よろしくご教授お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ 2 2022/04/29 03:15
- 演歌・歌謡曲 音無美紀子の歌声喫茶のメンバーが昭和歌謡や昔の童謡を歌う時に皆好きなので1人1人の仕草や歌詞カード見 1 2023/06/20 12:09
- 演歌・歌謡曲 私は30代だけど演歌や歌謡曲が好きでテレビやYouTuber見る時もカラオケでも演歌や歌謡曲しか歌い 2 2023/06/24 18:58
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 演歌・歌謡曲 “おふくろさん騒動”のウィキペディア 2 2023/03/05 13:35
- フランス語 「クラリネットの歌」の歌詞の移り変わりについて 4 2023/01/09 12:46
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 私は年がら年中、海にいることが多いのですが、海を感じる曲のおススメがありましたら教えてくださいますか 5 2023/05/12 06:42
- 英語 英訳に対する評価お願いします。(what疑問文) 4 2023/02/09 19:37
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 演歌・歌謡曲 僕が小さい時に、僕に童謡のLPレコードを買って来てくれて、小さい時に小さい家具調のステレオで童謡のレ 2 2022/09/23 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
荒牧陽子 初のカバーアルバム11月15日発売!
荒牧陽子が、初のカバーアルバム「リスペクト!〜私が昭和を歌ったらこんな感じ!〜」を11月15日(金)に発売する。 荒牧陽子といえば、ものまねのイメージが強いのではないだろうか。数多くのバラエティ番組やイベ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大昔、歌っている姿がヤバかっ...
-
中森明菜の歌で、歌詞が方言の...
-
ちんすこうをマンゴーに刺した...
-
日本語の引っ越しやお別れソン...
-
美空ひばりは歌が上手いと言わ...
-
演歌って苦しい人やしんどい人...
-
矢沢永吉の、黒く塗りつぶせの...
-
演歌のタイトル
-
テレビの昭和の懐メロ特集でな...
-
柏原芳恵歌唱春なのに
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
以下は今後、起こりえないでし...
-
AMラジオってなぜ、演歌やムー...
-
昭和を代表する歌手といえば誰...
-
歌謡曲になった野球選手は王貞...
-
なぜ都はるみの曲ってヨナ抜き...
-
軍歌を聴いていると右翼や愛国...
-
なぜ演歌ってヨナ抜き音階の曲...
-
好きな昭和の歌謡曲を教えてく...
-
演歌って反社会的な曲ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「G線上のアリア」と「カノン」
-
童謡「花」の歌詞の意味を教え...
-
菅田将暉さんのさよならエレジ...
-
卒業式や入学式でよく聞く曲名...
-
先ほど中島みゆきの「親愛なる...
-
②の問題、赤く囲んだ「ぞ」は係...
-
君は何にロックオンしてますか...
-
全ての、メロディは、クラシッ...
-
何年か何十年前に歌手の女の子...
-
なんていう曲か教えてほしいの...
-
なぜ演歌ってヨナ抜き音階の曲...
-
【音楽】「世界は広い〜 世界は...
-
星降る街角の合いの手教えて
-
尾崎豊の『I LOVE YOU』
-
尾崎豊、苦労知らずの金持ちの...
-
BOOWYのONLY YOUの掛け声
-
ドラゴンアッシュの百合の紋章...
-
ピート・マック・ジュニアって?
-
思いっきり泣ける曲教えてくだ...
-
Fayray ファイナルファンタジー
おすすめ情報