
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家主の承諾次第でしょうけれど、現在の賃貸借契約を維持したまま、質問者様を転貸主、質問者様が代表である会社を転借人とする転賃借契約の締結を認めてもらうのが、家主とすれば取り組みやすいでしょうね。
それであれば、現在の賃貸借契約がベースになりますから、覚書の締結でも済みます。帳簿上の処理も、法人として法人の代表者に賃料を支払う事が問題になるならば、転借人である法人から腹貸主である家主に直接支払う事も、覚書の内容次第では可能でしょう。
賃貸借契約の実態を見る、という点から言えば、婚姻による苗字の変更、法人であれば屋号や代表者の変更と同じように捉えて貰えれば、それほど大騒ぎする内容では無いでしょうね。

No.2
- 回答日時:
再契約です。
事前に話しておいてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
イタリア語について
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
小さい会社が倒産したか確認
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
ミカタ少額短期保険という弁護...
-
ごとうび
-
姉妹会社とか兄弟会社の違い
-
会社などの、登記閉鎖とは倒産...
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
部下に失言(パワハラ)してし...
-
企業の朝礼で経営理念の唱和を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
供給責任について。 私の会社は...
-
どこの電気会社が安いですか?1...
-
NTT西日本の悪徳代理店にとっつ...
-
無印良品との委託契約について
-
保守契約中の機器の保守料値上...
-
ジャニーズグループとかのエー...
-
注文主の意味は教えて???
-
プリポート印刷機
-
会社間の契約について
-
固定加工費って具体的に何です...
-
企業におけるパソコンの導入方法
-
契約を履行しないシステムの会...
-
WEB制作会社(ホームページ...
-
企業関連の法律に関する質問
-
保証人
-
リース物件の件
-
広告・看板業者の強引なやり方
-
アメリカのアップルのアイフォ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
おすすめ情報
再契約としても、契約当事者の変更のみで契約書作り直して、敷金をいったん精算せずに賃貸続けるような内容でも、家主が了解すれば、構わないのでしょうか。