
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
(https接続でない)適当なサイトを開いてみてください。
例えば、http://www.yahoo.co.jp とか。
一般的に自動的に認証サイトへリダイレクトされます。
上手くいかない場合は提供会社へ問い合わせた方が確実です。
IEの場合は上手くリダイレクトされるようなのでリダイレクト先のURLを記録しておいて、それをFireFoxで使用してみるのも手かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
「適当なサイトにアクセス」の方法は上手く行きませんでした。「インターネットに接続されてないよ」って。
(^_^;
リダイレクト先URLをコピーということは別のマシンで試みましたが、タイミングが難しくて無理でした。
補足に書きましたように、つながるようになったので了ではあります。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
例えばWebブラウザを起動した際にいきなり特定のWebサイトのページを表示させる設定にしている場合、WiFi接続で認証が出来ていない状態だと接続認証のためのWebページが表示される、、、ということを言われていますか?
それはWiFiの接続を受けれる側でコントロールしているものです。
Windows環境でFirefoxを試されてみましたか?
それで違いがハッキリするかと思います。
なお、その際の起動時に表示するページはIEのそれと同じ設定として下さい。
参考まで。
WindowsPCでも、リダイレクト先はIEでしか開かなかったようです。
標準のブラウザをFireFOXなりOperaに指定してもダメでした。
補足に書きましたように、つながるようになったので了ではあります。
No.4
- 回答日時:
Googleなどで「linux wifi」といった適当なキーワードで検索するとLinuxでのWiFi接続に関する各種情報がみつかります。
ちなみにWebブラウザインタフェースでの操作でしたらプラットフォームの相違は関係ないでしょう。
あるとすればWebブラウザの種類によるサポート機能の相違。特にIEなどマイクロソフト製品の固有機能に頼っている場合はやっかいですね。。。
ちなみにご存じとは思いますがIEの「お気に入り」はFirefixでは「ブックマーク」です。
参考まで。
早速のご回答、ありがとうございます。私の説明不足でした。Wi-Fiにはつながってもインターネットが利用できない状態だったのです。認証urlに飛んでメールアドレスなどを登録する必要があるんです。
そのURLが自動的に開かない、という悩みでした。
おそらくIE固有の機能とか、スマートフォンなら標準接続アプリケーションに依存している仕様なんだと思います。
No.3
- 回答日時:
教えていただいた方法を確かめようとVaioをWi-Fiスポットに持って行ったらあっさり繋がり、よかった反面拍子抜けもしました。
(^_^;
補足に書きましたように、つながるようになったので了ではあります。
No.2
- 回答日時:
Linuxでもネットワーク接続の設定があります。
探してみてください。無線lanを選んで、SSIDとパスワードを設定すれば接続できるようになります。
「Windowsの場合は自動的に」という場合は、それがこれらの設定情報を内蔵しているのでしょう。
IEやFirefoxはブラウザーです。
これらが無線LANの接続設定をするのではなく、ユーザーが接続設定したものを利用しているだけです。
先ずは、PC利用者が無線LANの接続設定を済ませてあげれば、ブラウザーはすぐに利用できます。
早速のご回答、ありがとうございます。私の説明不足でした。Wi-Fiにはつながってもインターネットが利用できない状態だったのです。SSIDとパスワードを入力する仕組みでなく、認証urlに飛んでメールアドレスなどを登録する必要があるんです。そのURLが自動的に開かない、という悩みでした。
おそらくIE固有の機能とか、スマートフォンなら標準接続アプリケーションに依存している仕様なんだと思います。
ちなみに、一般的なWI-FIには接続してインターネット利用ができています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
スタートアップツールの取得で...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
eo光で2台目がつながりません
-
メールの自動受信
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
受信バイト数と送信バイト数
-
ぷららからOCNへの変更
-
デリヘルの架空出勤について
-
フリーメール
-
IPアドレスって、勝手に変わ...
-
PC2台目をネット接続するとき...
-
IPアドレスが他人に知られてし...
-
ホスト規制中と出ます
-
一家で2台のパソコンを使う場...
-
NTT光プレミアム(ぷららとOC...
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
aguse.jpを使ってプロバイダを...
-
IPアドレスが数年間まったく変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールの取得で...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
新規wifi接続について
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
自分のノートパソコンを他所で...
-
有線LANでGoogleサイトのみ接続...
-
マンション光でダイヤルアップ...
-
有線でネットに接続できずに困...
-
hpb22の接続方法の変更
-
エレクトーンステージアのイン...
-
BBR-4HG ルーター 設定 BBIQ
-
これipv6使えてますか? でも何...
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
突然IPアドレスが消えてしま...
-
IPアドレスを忘れてしまいました。
-
2台のPCで同一PPPoEに接続は不可?
-
ブロードバンドに自動接続する...
おすすめ情報
皆様、ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
結論から申し上げますと、Linux で公衆Wi-Fiへ接続できました。
パソコンを Acer の AspireONE から VaioVGN-P に変更。
Linux を Zorin から Lubuntu に変えました。
で、Wi-Fi スポットで Vaio のワイヤレスを ON にすると自動的に認証URLに移動できました。
パソコンが原因なのか、Linux ディストリビューションの問題なのか分かりませんが、目的は果たせたので了と致します。
たくさんのご回答、誠にありがとうございました。