
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
競技の種類によるけど、基本的なこととして。
まずは「まっすぐに撞く」事ができること。
短辺に向かって撞き出し、キューの先にまっすぐ戻ることが大前提。
次は押しと引き。
次はひねり。
それぞれ、的球はもちろん、手玉もイメージした場所に持っていけるようになること。
次はクッションシステム。
これはファイブアンドハーフとかセブンシステムとかいろいろあるので、本やネットを参照してください。
(ただしポケット台だと正確には出ないですが)
ここまでできれば、ポケットでも四つ玉でもかなりいい線いけるのではないかと。
スリークッションやるにはクッションシステムが完璧に理解してできないと難しいけど。
スヌーカーは日本だとほとんどやる場所がないので除外。
実戦的な練習は、実戦をするに限ります。
古いビリヤード屋に入り浸って、空いている時間に行ってベテランにお手合わせいただけるとものすごく勉強になりますよ。
技術的なことだけではなく、戦術や戦略なども含めて。
No.1
- 回答日時:
ひたすら名人のビデオを見る。
スーパーショットでなく プレイの生中継など。
http://www.billiards-tv.jp/
技術的なものは野球の素振りと同じく 積み重ねと体で覚えるしか無いし 技術の多くは実際に盤上でなければ身につけることは出来ない。
が ビリヤードなど対人の勝負 しかも相手が直ぐ側にいたり プレッシャーを使う競技の場合 精神面で揺るがないこと 自分の流れに引き込む事がかなり大きい。
雰囲気から入るってのも 案外有効な方法だ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビリヤード 手玉も一緒に落ち...
-
ダーツを初めて半年ですが、全...
-
ダーツの進化系が野球ピッチン...
-
布・ソフトケースは電車大丈夫...
-
ビリヤードやってる男子をどう...
-
ビリヤードの玉の大きさ
-
ダーツの練習がしたい
-
都内でダーツ安くできるところ
-
野球選手とかサッカー選手とか...
-
ビリヤードのルールを、簡単に...
-
ビリヤード 当日タップ交換して...
-
ダーツ全くの初心者なんですが...
-
ルービックキューブをそろえる...
-
ビリヤードについて、 行ったこ...
-
スマホショルダー
-
ビリヤード 引けなさすぎる理由
-
ビリヤード キューのほこりよけ
-
ビリヤード ジョイント mezzの...
-
玉置浩二は確かに残るサウダー...
-
バグースは置きキュー出来ますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報