プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高齢になると大動脈の<ふいご>機能の低下と<反射波>の高速化により収縮期血圧上昇と拡張期血圧の低下、脈圧の上昇が起きるという説明をインターネットで見ました。分かり易くいえば「大動脈の伸展性低下」ですね。
ところが私(後期高齢者)の場合毎朝早朝に測っていて、収縮期血圧は7年間一定で(平均値143) (脈拍は平均62)、拡張期血圧の低下(89から81)と脈圧の上昇(54から64)が単調に続いています。平均血圧は下降しています(107から102)。薬は飲んでおらず、健診で他に大きな問題はありません。
収縮期血圧の上昇を伴わないので、私の血管で何が起きているのか(劣化しているのか)どうかよくわかりません。ご意見、あるいは情報がありませんか。

A 回答 (2件)

薬飲んでいれば下がります。

全体的に下げてくれるイメージです。
万能では有りません。誰でもそうだと思うけど、ストレスで220まで上がったことも有りました。
メカニズムまでは理解してません。ごめんなさいね。
このままだと死ぬとその時は思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

降圧剤だったら下がるのは当たり前。私は自分の収縮期血圧を下げたいと言っているわけではなくて、「収縮期血圧は7年一定で、拡張期血圧が単調に低下している」理由を知りたいと言っているのです。
言わせてもらえばメカニズムは分からないが収縮期血圧が高かったら薬を飲めとだけ言う医師がいるとすれば、なんか薮医っぽい気がします。例えば「拡張期血圧が高くなる原因は血中コレステロールと中性脂肪」みたいな医師の表現があったとします。では拡張期血圧が低くなる原因は?と聞きたくなるのは当然ですよね?「それは<大動脈のふいご機能>と<反射波>の影響」みたいな医師の表現があったとします。ではその時、収縮期血圧は上がらないのですか?と聞きたくなるのは当然ですよね?
備考:仮に血圧220ぐらいで救急車で担ぎ込まれても医師はすぐ降圧剤を飲ませないそうです。

お礼日時:2016/12/18 16:52

専門家では有りませんが血圧143は高いと思います。

血管は硬くなる。もろくなるものです。自分はもう10年間薬を飲んでます。1日1錠なので苦痛はありません。一度、医者に診てもらったら安心できますよね。
貴方の場合、沢山のデータを持っているので、より正確な診断をしてもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収縮期血圧143が高いというのは健診医の意見と同じですね。(ところで、10年間薬を飲んであなたの体はどのように健康になりましたか?血管は柔らかくなりましたか?)
私が知りたいのはそのようなことではありません。私は収縮期血圧が7年間も一定の間に拡張期血圧、脈圧が変化するメカニズム(理由)が知りたいのです。

お礼日時:2016/12/18 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!