
9年前(2007年)12月23日付の質問 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3620123.html のリバイバルです。私はカトリック信者で、聖歌隊に所属しているため、クリスマスまでは目一杯、クリスマス・キャロルをはじめとした聖歌の練習に専念していますが、お正月は、純日本的情緒に浸りながら迎えたいと思っています。 祖母が、個別の宗教云々ではなく、宗教を超えた神仏と言う存在に帰依していたこともあって、私もその影響を強く受けて来ました。お寺での坐禅や読経の経験もありますし、ひとつの宗教を信じる余り、他宗教を否定し排除する考えに強い憤りを感じています。
その点、仏教や神道は表立って、他宗教を否定することなく、人間の幸せと言う本質的な問題に焦点を当て、無用な宗教論争などに加担しない姿勢を貫いていると思います。
そういう仏教や神道の皆さんに逆にお尋ねします。皆さんは、キリスト教に対してどんな感情をお持ちでしょうか?クリスマスははどのようにお過ごしですか? お正月は自分たちの出番と思って準備をされているのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仏教です。
今じゃ、クリスマスは年間行事の1つになっています。
息子が会社より、クリスマスケーキを予約できプレゼントとしてくれます。
毎年、有り難く頂ます。家庭ではチキンを準備・ワインと一緒に頂きます。
お正月は年の初めの大切な行事です。
御せち・雑煮・お屠蘇を頂ます。
クリスマスケーキを社員にプレゼントしてくれる会社があると聞きました。そういう色んな文化に触れるのは、悪いことではないと思います。
反対に、お正月は、私としては日本的情緒にどっぷりつかった環境でまったりしたいです。
No.3
- 回答日時:
大日如来の横にミニケーキを置き恋人はサンタクロースを一人寂しく聞きます。
なむだいしんしょうこんごう!お寺のお坊さんもクリスマスケーキを食べ、仏教系の幼稚園でもクリスマスパーティをやって、お坊さんがサンタになるという話は聞きました。
No.1
- 回答日時:
宗教は自由ですから、キリスト教については良くも悪くも特別な感情はないです。
が!!たまに、家にまで勧誘に来る方々はどうだかなぁと思います。
宗教は自由なんだから、好きにさせて欲しい。信者になるならこちらから教会の門を叩いてますよ、と毎回思いますね…
有難うございました。
なお、家に時々来るのは「エホバの証人」或いは「ものみの塔」と呼ばれる団体で、キリスト教の各教派からは異端視されている団体(つまり正式の「キリスト教団体」とは認められていない)です。現在のキリスト教は、カトリック(旧教)もプロテスタント(宗教改革後分かれた「新教」)諸宗派も、「来る者は拒まず、去る者は追わず」の姿勢です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
鼻にL型プロテを入れてて肘で殴...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
お正月に外に出す飾りについて...
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
珍しいでよね? 我が家はお盆、...
-
まぐろの刺身に血栓があったら...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
日付の読み
-
50歳は??
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
大根餅のソースって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お正月に読書三昧しようと思っ...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
家族水入らずの『家族』って
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
https://youtu.be/mdngTnqdBR8 ...
-
新年になっても変わらない人 ...
-
嫁についての相談です すごく嘘...
-
「ご許しください」と「お許し...
-
今年もいよいよあと3日ですね。...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
お出掛けの際に厄除けに、火打...
-
みなさんに質問です!
-
正月飾りいつから飾りますか?
-
喪中の玄関飾りは
-
会う気がないのに、予定を聞く...
おすすめ情報