dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルチメディアについてなんですが、プリエンプト可能なオペレーティングシステムにおいて到着時間が不明なタスクを処理する時、実時間性を確保するためのスケジューリング方式とはどのような方式なのですか?すいません。御教鞭お願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



出鼻をくじくようで恐縮なのですが、当該項目に関連するであろう技術知識(主に「プロセス・スケジューリング」の話)の範囲が非常に広いので、「どのような方式なのですか?」という漠然としたご質問には、「ズバリの回答がしにくいな…」というのが正直なところです。(ごめんなさい。)

とはいうものの、私にお話できそうな範囲で書き込んでみますネ。

まず、「プリエンプティブにスケジューリングが可能なOS」の代表格と言えば、WindowsNT(2000/XP)系だと思いますので、ここではそれを踏まえて考えてみましょう。(9x系もプリエンティブかつマルチタスクな動作を考えて設計されていますが、16ビットの呪縛を背負ったままなので、スケジューリング(スレッド処理)に関しても自由度が低いという事情がありますからね。)

また、ご質問中にある、「マルティメディア(データ)の取り扱いや処理」+「リアルタイム(実時間)性」というキーワードをもとに、「スケジューリング」という点について考えると、基本的に(ローカル)ホスト(OS)上のアプリケーションによるデータ処理や再生(表示)などについての話がメインになってくるのではないでしょうか。(「到着時間」というキーワードからは、「ネットワーク経由でのマルチメディアの取り扱いに関するQoSや信頼性・可用性の確保」といった内容も関連してきますが、掲示板システム上で全てを一気に語るのはとても無理なので、文末で軽く触れるに留めます。)

さて、#1のham_kamoさんも書かれているように、「マルチメディア」という対象を限定してしまうと、話がぼやけてしまいそうですので、「リアルタイム性が要求される」「単位時間に処理する情報量が多い」もの、つまり、「プライオリティ(処理優先度)の高いプロセス」をどのように当該OS上でスケジューリング(プロセッシング)するかという問題になってくると思います。(要は、特定のプロセスを”えこひいき”する為の仕組みと言うことですね。)

ところで、全般的・体系的な知識については、私がここで駄文をもって説明するよりも、下記のサイトなどで具体的かつ詳細に学ぶ事が出来ますので、よろしければ参照なさってみてください。

■@IT特集 Windows 9x or Windows 2000? <8.Windows 2000のプロセス管理メカニズム(1)>■ 
Copyright(c) 2000-2004 atmarkIT

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xor …

*上記ページ前後の解説内容も大変有用です。

上記のレクチャーの内容も踏まえた上で、話を非常に乱暴にまとめると、マルティメディアに限らず、「プリエンプティブな動作(システムによる割り込みや介入機能)を保ちながら、優先度の高いプロセス(スレッド)に対しては、「実行順序」「実行時間」「実行回数」などの割り当てを優先的に行うことで、効率的に処理を行うスケジューリングの仕組みを備えている。」と言う表現にでもなるでしょうか。(加えて言えば、こうしたスケジューリングを個別の環境に合わせてチューニング可能であるという側面もあるでしょう。)

最後に、「ネットワーク」が絡んでくる部分についてですが、帯域や転送速度といった部分がボトルネックとなって処理に破綻をきたさないために、「バッファリング」や「データグラム指向の通信(完全性よりも、リアルタイム性を重視するため。)」といった技術と組み合わせて、効率的なデータ処理を目指していると言う面もあると言えるでしょう。

非常に漠然とした内容になってしまいましたが、理解のための何らかの足がかりとなれば幸いです。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。お礼が遅れまして。
大変参考になりました。参照のサイトの内容は、勉強不足の自分にとって、難しいものでしたが、要約をお書きくださって、大変助かりました。
返事のシステムが分からなく、管理人さんに聞いていました。迷惑をかけてすいませんでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 01:26

多分リアルタイムスケジューリングのことだと思うのですが、それって「マルチメディア」でなくて「マルチタスク」のことではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでした。
そうですマルチタスクですね。
勉強不足ですいません。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!