プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、アコースティックギターを習い始めて半年近くになります。

練習は、コンスタントに毎日しているわけではありませんが、
出来る時間を見つけては、しています。
する時は、30分~1時間くらいです。
で、全く、しない日が何日も続く時もあります。
で・・・全く、上達しないのです。。。

Cコードどころか、、、、E7やAm7なども、すんなり弾けません。
指や腕がパンパンです。
他のコードも、一つ一つ、確実に、弦を押さえてやらないと、音がビビッたりします。
同じフォームでの、コードチェンジでも、同時に、押さえる事ができず、一つ一つ押さえます。
頭で理解できても、指が動きません。
私は、レッスンの時に、一つ一つのコードのフォームをしつこいくらいに、何回も聞くのですが、
先生は、初心者のうちは、綺麗な音はでなくていい、気にしないで、弾きこなす方が
いい。そのうちに、綺麗な音が出るようになるからと言います。

それよりも、弾く姿勢がダメだから、そっちを気にした方がいいと言われました。

例えば・・・左の腕が曲がってしまっているとか、、言われた時、明らかに、手首が曲がっていれば
分かるのですが、分からない時に、正直に、曲がっているように見えないので分からないと言うと、
曲がっているでしょう・・・分からないなら、もうどうしようもない・・・と・・・
そんなレベルです。

あと、コードがなかなか覚えられず、譜面をみていると、繰り返しやっているうちに、
暗譜してしまうので、それは、ダメだと言われましたが、暗譜って自然としてしまいませんか?
ピアノやっていましたが、暗譜は、自然としていたので、その癖??
確かに、これだと、譜面が変われば、覚えてないって事に、愕然とします。

こんな状態なのに、先生は、私は初心者のわりにできるから、上達が早いと思うと
毎回のように、言ってくるのですが
これは、まぁ、やる気をださせるタメに言っているのだと思いますが、
こんな下手なのに??これ、言われると、正直、不愉快な気持ちになります。
ある程度、実感があるなり、いけてる人に言うなら自信につながるとは思いますが。

練習量や練習のやり方にもよると思いますが、半年くらいで、どの程度弾けるようになるものなのでしょうか?
このままレッスンを続けていっても、上達する見込みはありますでしょうか?

少しは弾けるようなったとかの実感がないので、やる気がなくなってきて、ここで、質問させていただいています。

よく、動画サイトなどで、始めて1週間、1か月で・・・などと、アップされている人を見かけますが、本当に、すごいと思います。
その状態にすら、いつなれるか分からない状態です。
練習量などもあるとお思いますが、トータルすると、いつか、その練習量に達した時に、
それくらい弾けるようになっているのだろうか??思うところです。

弾ける気がしなかったのに、これくらいできるようになったなどの、体験など、
お聞かせいただけたらなぁと思います。

ちなみに、当方、練習量はこなせません。

A 回答 (3件)

半年では無理と考えて下さい。


重要なのは、2点

①正しいフォームか

左手の指を立てる。そうするには、手首を前に出す。そうするにが肘を前に出す。必然的に親指が指板の下の方を動く事になる。
これが正しいフォーム。
指を寝かせ、親指が指板の上方を動いていると、指板を握る様になってしまい、指が動かない。
基本の基で、教則本の最初に書かれている筈。
正しいフォームを外したら上達出来ない。

②左指を強く独立して動くトレーニング

1弦を1234で押さえながら引く。1フレット上にずらして、これを繰り返す。
この時押さえた指を離さない。4で引いたとき、123も押さえたまま。

この逆、上のフレットで1234全部で押さえ、432と順にはなしながら引く。
1フレット降下しながら順に。降下した時1234全部で押さえ、1本ずつ離すのが極意。

最初は5分連続を目指す。
徐々に10分とかに増やす。
1年続けたら、見違える程に上達している。

飛躍を経験する様に。
徐々に弾ける様にはならない。
毎日練習しても変化の無い日が長く続く。
が、ある日突然弾ける場面に出会う。上達は連続で起こらず、不連続で起こる。これを飛躍と言う。
これを経験した方が良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

半年では無理なのですね。。。

今も練習できない日が続いているので、変化のない日が長くなりそうです。

左指で独立してのトレーニング押さえたままだと小指が全く届かず、2弦より上になると
指が寝てしまいます。
でも、これをトレーニングするのですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/19 14:39

1年やればだれでも簡単なコード引きはできると思いますが。


半年で、しかもレッスン付きなのにこれとはちょっと覚えが悪いですね。
とにかく毎日触ることは大切です。
とにかく体に叩き込むのです。
コードのフォームなんて最初っから完全に形を作るのではなく、
弾いていく上で感覚でつかみます。

先生の言っていることは全てあたっています。
といあえず1年頑張りましょう。そして半年は毎日触りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

質問させていただいた時から全くさわってない状態です。

レッスンもまるっとお休みしています。

忙しいと言うのは言い訳になりますが、上達しないので、嫌気がさしてきたのもありまして。

かなり下手のレベルですよね・・・

やる気になった時に再開したいので、その時には、がんばって毎日続けていけたらと思います。

お礼日時:2017/01/19 14:58

>あと、コードがなかなか覚えられず、譜面をみていると、繰り返しやっているうちに、


>暗譜してしまうので、それは、ダメだと言われましたが、暗譜って自然としてしまいませんか?
>ピアノやっていましたが、暗譜は、自然としていたので、その癖??
>確かに、これだと、譜面が変われば、覚えてないって事に、愕然とします。

これがよくわかりません。楽譜には音符で和音が記述されているのでしょうか? コードネームとリズムが記述されているのでしょうか? 小生中高年で長年ギターをやってますが、暗譜なんてまったくできません。楽譜見ないと弾けないのです。覚えられないんです。若い頃弾いた曲は覚えているんですがね。子供が長いピアノソナタなんかを暗譜できるのは本当に凄いと感心してしまいます。暗譜のなにが悪いのか全くわかりません。譜面が変われば、また譜面見て弾いて、暗譜すればいいではないですか。暗譜できる若者が羨ましいのに。

アドバイスになるかわかりませんが、私の中学、高校の頃は学校の教室に大抵一本くらいギターが置いてありました。カラオケも携帯音楽プレーヤーもない時代です。気軽に音楽楽しむにはどうしても楽器が弾けなければなりませんでした。あの頃の男子は大概スリーコードくらい抑えられましたよ。Fもみんな押さえていました。欲すればなんとでもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。

譜面は、TAB譜で押さえる場所が記されているものです。
私の場合、先生が、押さえる指も書いてくれてます。

でも、それをいちいち、読むのは、1つ1つ指を確認しながら押さえなければならないので、コードじたいを暗譜しているのではなく、
曲の進行により、コードを押さえている感じで、その押さえているコードが、何コードってやつなのかもわからず、押さえているのが殆どです。

暗譜で曲を覚えた場合は、その曲その曲だけど、コードを覚えていた場合、譜面をみながら、よりたくさんの曲を弾けるからいいのかなぁと思いました。

お礼日時:2017/01/19 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!