dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金分割情報通知書について
DV浮気夫から逃げ、弁護士さんを代理人として離婚調停を申し立てる予定です。
弁護士さんより年金分割情報通知書を取得するよう指示がありました。
今、夫から逃れ自分の住民票がある県から離れて暮らしているのですが、年金分割情報通知書の申請は全国どこの年金事務所ででもできるのでしょうか。
ネットで調べてもわからず、わかる方いらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2の回答者の最初のリンクの下の方に紹介されている日本年金機構の「年金分割のための情報提供請求書」のPDFの3ページ目を読むと、「原則として住所地を管轄する年金事務所に提出して下さい。

」とありますが、そもそも郵送での請求が出来るので遠隔地からの請求は可能です。

また、同ページには「問い合わせは全国の年金事務所や年金相談で賜ります。」と書かれています。

電話なり出向くなどして、今お住まいの近くの年金事務所の確認されると一番確かと思います。

なお、「年金分割のための情報通知書」は文字通り、「年金分割のため」に請求するのですから、当然、請求者に渡される年金分割のための情報通知書には分割協議に必要な分について相手方の情報も記載されています。
請求者と相手方の必要な情報を踏まえて、設定可能な分割割合の範囲が明示されています。

当然、請求について相手方の同意も不要です。

念のため、年金分割のための情報提供請求書(PDF 4,714KB)のPDFページも紹介しておきますので一読ください。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/juk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。離婚調停ももちろんですが弁護士さんにお世話になることなんで他人事と思っていました。全てが初めてで不安だらけです。アドバイス心強いです。ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/03 14:47

まずは年金分割情報通知書についてご自身では調べてみたのでしょうか?


http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/juk …

添付書類に戸籍謄本がありますので、婚姻関係が証明できれば片方のみからだけでも請求は可能です。
年金事務所はご自身の住所を管轄するところになります。郵送でも手続きできます。わからないことは年金事務所で確認しましょう。
http://choutei.net/shorui/nenkinbunkatsu-jouhout …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
取得方法や申請に必要な書類についてはネットで調べたられたのですが、年金事務所は全国どこでも良いのか、住民票のある管轄の事務所でないとダメなのかが見つけられず急ぎで質問させていただきました。住民票のある場所からかなり離れたところに避難しているので。

お礼日時:2016/12/28 10:15

ご主人の年金に関する情報は、本人以外非開示です。

従いましてあなたはご主人の年金情報を取得出来ません。弁護士も取得出来ませんので、弁護士が裁判所に調停なり審判を申し立てる際に、財産分与対象案件事項として、家庭裁判所に事前に調査依頼をすべきものです。家庭裁判所から年金事務所に紹介してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。そうなのですね。
弁護士さんに再度確認をしてみます。どういう意味合いで取得して下さい、と言われたのか、、。こういう場合、私のではなく夫のを取得しなさい、という意味ですよね。ただ私は扶養家族であったことはないので、それぞれで年金をかけていますので、取得の必要はそもそもあるのかと疑問です。

お礼日時:2016/12/26 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!