アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月に入籍する予定でしたが、入籍を延期したいと彼から申し入れがありました。理由はお互いの家族のことをもっと理解してからの方がいいということからだそうです。
お互いに農業を営んでおり、私は跡継ぎ(兄弟はいますが私以外は農業に携わっていません)でありながら、結婚は嫁ぐようになります。彼は代々続く伝統ある農家です。彼と入籍したあと、5年は自分の家の方をメインに仕事をし、5年後には必ず彼の家に入って一緒にお仕事をしますといってありました。しかし、本当にやってくれるのか、ずるずる自分の方の仕事を優先するのではないかと思われているようです。そのことを踏まえてもう一度考えていこうという結論になったというのです。

私は初めにふたりで決めたことだったので、延期することがショックで出来れば延期せず、予定通り入籍したいと言いました。私の両親に心配をかけたくないという一心でした。

そこでもう一度2人で話し合い、5年間で私の仕事をどう進めるかや、子育てをすることになったらどうするかなど綿密に決めて、お話しし、予定通り入籍出来るよう説得しようということになりました。
私は
延期という形でずるずる先延ばしにするのが許せなかった、それよりもどうやったら最初に決めていたことが実現できるのかを前向きに考えて解決する方が大切だと思ったのです。

彼が家族を説得すると言ってその日別れたのですが、
次の日にもう一度連絡があり、やはり延期にしたいと言われました。家族から了承を得られなかったというのです。

私は色々な意見に左右されて中途半端な意見しか持っていないように感じて、イライラしてしまい遂に彼を感情的に責めてしまいました。"別れたい、大嫌い、顔も見たくない"とまで言ってしまいました。
しかし、結果的に彼の家族に背くわけにはいかないと思い、延期を了承しました。しかし、延期ならいつにするかということも決めてほしいと言い、プレッシャーを与えてしまいました。

その際に、彼から家族に会って話を聞いてほしいと言われ、近々会いに行くことになったのですが、、私の印象も良くないと思います。彼ともこんな状態です。どんな顔をして会っていいかわかりません。

今は両親からも了解を得られ、表面上には落ちついたのですが、、

彼を感情的に責めて追い込んでしまったことを本当に後悔しています。そして今は別れを切り出されたらと不安にかられています。当初の入籍日は2人で決めたことでしたが、本当は彼の気持ちは結婚には向いておらず、彼の本音を言わせない様にさせる威圧的な態度を常にとっていた結果がこのような問題を生んでしまったのだと思います。

私は彼の家に嫁ぐ人間にはふさわしくないとばかり本気で考えてしまうのです。

これからどの様に彼と彼のご家族とお付き合いしていけばよいでしょうか?
長々と長文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

返信ありがとうございます。


更に噛み砕きます。

自分の様な家族構成にはなってほしくない。
また、自分の様にもなってほしくない。

御理解頂けるでしょうか。。。

ご本家さんのご長男さんの家系です。
昔からの田畑や山林もある農家です。
ただ専業農家さんではなく兼業農家です。
自ずと後継ぎさん(この場合御質問者様の入籍予定者)の
「自分の時間など」はほぼ無いでしょう。

兼業=本業としての仕事を終わると農家としての仕事。
たまの休日は家族サービスです。
しかも先般ご案内したとおりです。

想像できますでしょうか。。。

外からの見た目は幸せそうに見えますが
末端が住むための居住エリアは狭い鰻の寝床状態です。
末端の女性が食事を作り叔父や叔母の食事の世話もする。
叔父や叔母は勿論社会人ですので収入はありますが、
収入があるニートと言ったところでしょうか。。
ご実家に居座る収入があるニート。外に出たくない状態。。

末端の後継ぎ(男性)は従うのみです。
その奥様=御質問者様は想像できない環境だと思います。

だって・・・・・

守る筈の御主人さま(入籍予定者)でさえも、守ってくれないのだから。
守ることさえも出来ない環境=自由意思も無いのです。

想像できないと思います。。

尚更、血に混ざった後の他の血族者の冠婚葬祭なら「ハイ」しか言えない状況だと思います。(と言うか、回答者の母はそうでした。)
冠婚葬祭で訪れた遠方の血縁者が意見を述べて守ろうとしても、幼稚園児並みのキレることしかしらない同居血族者はそういうものです。

それが田舎なのです。
怒鳴った者勝ち、言ったもの勝ち。昔からいるもの勝ちです。

想像は無理だと思います。

だって、TVや映画は2時間で終わります。
ドラマは1時間で終わります。
入籍後はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと続きます。
10日でも無い、30日でも無い、365日でも無い、
2年でもない、5年でも無い、10年でも無い。

・・・子供が成長して釈迦人になり、御質問者様ご夫妻が次に譲るまで、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと続くのです。
しかも次に譲った後でも叔父や叔母は??。。。。。

ーーーーーーー

結婚披露宴とは、夢(入籍前)と現実(入籍後)の境界線の為の儀式です。
パーティでも無ければ、友人同僚が一生お祝いするであろう「幸せの瞬間が永遠に続くキラキラしたもの」でも無いのです。

境界線の儀式。
それが昔のしきたりなのです。

そこを履き違えないでほしい。。。

「幸せ」の漢字。
辛い・つらい+一文字です。
幸せが「実・み」を付けない時は、下へ下へと根を伸ばす。

今、我慢して入籍予定者さんが行っていることは
「下へ下へと根を伸ばす」事ではないでしょうか。。


・ご両親や血族が「血を譲ろう」「体力が減ってきた」と感じるまで時間を絶えること。
・遠方の血族者が遊びに来た際に根回しすること。
「お前~~そろそろ結婚しないのかぁ~」
「照 いやぁ~実は真面目に考えている人がいるんですが・・」
「だったら伯父さんが両親を説得するの手伝うよ!!」とか。

・ご両親や同居の血族者がいた場合、少しずつ御質問者様とイコールの価値観や経験など小出しにして「慣れて」もらうこと。
・多々。

血に混ざるためには時間も根回しも必要なのです。


先日、回答者の母から手紙きました。
「あの人は決して首を縦に振らない。。老体には全て辛すぎる。。」
数十年一緒に居た夫婦でさえあっても、所詮「血」でない人間は「他人」なのです。これが現実です。

御理解できますでしょうか。。。

その様な家族構成にはなってほしくないと感じております。

幸せの為のお時間を祈っております。。
    • good
    • 0

私の叔父夫婦は 専業果物農家でした。


娘が二人いて年頃になった時 自分たちの代で廃業することを決めました。
その後 二人の娘はそれぞれ嫁ぎ 一般的な幸せを手に入れたようです。

5年間 あなたの実家の仕事をなさるというのは あなたの意思なのか
あなたのご両親の意思なのか 確認させてください。
あなたの意思であれば ずるずる引き延ばすことはありませんよね。
ただ ご両親の意思であることを 彼の親が知れば 心配になるのは当然です。

あなたがまずすべきことは あなたのご両親との話し合いだと思います。
あなたの親が 彼の親に きちんと説明することができれば 納得してくれると 私は思います。
そしてあなたも 5年で手を引く覚悟を しっかりと持つのです。

年寄りの田舎育ちの私の感覚としては 実家を手伝うなど言わず すぐに彼の稼業に着くのが
普通だと思いますが あなたが彼よりも自分の実家を大切に思うなら 仕方ないでしょう。
あなたの親にしても 娘の幸せより自分の稼業が大切でも 否定するつもりはありません。
どう付き合えばよいのか ではなく 理解・了承を得ることに専念してください。

人は 自分と価値観の全く違う他人を 受け入れることはできません。
彼と彼の両親が あなたとあなたの両親を 価値観が違う 理解できない となれば
結婚のお話が 先に進むことはありませんよね。
心を決めて 向き合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
5年というのは私の意志です。
もともと両親から始めた小さな農家ですので、両親は、私についでほしいとも言いませんでした。
しかし、私は両親が苦労して農家で育ててくれたことに恩返ししたい、両親の意志を受け継いで社会に貢献したいという一心で継がせて欲しいと言い、今この仕事をしています。

自分の意思で決めた手前、両親を裏切るようなことは出来ず、中途半端な形にはしたくないと、5年というリミットを自分なりに決めました。

しかし、その気持ちでは私は結婚する資格はないと今は痛感しています。結婚もして子どもも授かって、お互いの両親がやって来たことをよりよい方向に向かっていきたい。両家の力を合わせてやっていきたい。これが私の考えでした。

しかし、現実は難しいのだと思ってきました。
まずは自分の考えではなく、彼の家の事情をよく理解する謙虚な姿勢を忘れずに、この状況に向き合いたいと思います。
貴重なご意見、
ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/31 10:15

お気持ちお察しします。


お仕事の流れやお仕事柄(農家さん)から、
田舎で「家に入る」ということは、そういうことなのです。

自ずと貴方の中では「彼=1番」です。
イコール1番=ご質問者様(女性・お姫様)です。
女性は当たり前のことなので自分には普通のことです。

ただ、ご本家や田舎のしきたりの中で「家に入る」ということは、
イコールご質問者様が「末端」でもOKだよね?
それでも良いんだよね?
それを了承した上で、「家に入る、血に混ざる」ということだよ?

を意味します。

これが理解できますでしょうか?
理解できないとは思いますが、それを理解した上での「血に混ざる」です。
ーーーー
自ずと貴方のご子息は更に末端ということになります。

力の上から祖父祖母>彼らの子供(叔父叔母)>跡継ぎ(ご質問者様の入籍予定者)>後質問者様>お子様の順番です。

「どの面下げてきたん?」
これが、彼のご両親の思うところでしょう。

ご質問者様が両親を無理に説得して入籍したところで
後日必ずケンカになります。
それが尾を引きます。

「血」に従わせてください。
それでも良いから一緒のパートナーと過ごしたいです。
そのために努力しますが、至らない点もあるとは思いますので
相談させて頂いても良いですか?の謙虚な態度も必要なのです。

今の貴方なら、顔に出ると思います。。心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
根本的に"家に入る"ということを理解できていなかったことに気づかされました。

自分のやっていることばかりで、視野が狭まり、"一生懸命にやっているのに、どうして理解してくれないの""5年で家に入ると言っているのに、どうして信じてくれないの"と相手の家のことを思いやる謙虚な気持ちを持てていなかったと深く反省しています。

根本的なところから考えを改め、関係を再構築させていく必要があると考えさせられました。

自分の感情は押さえ、極めて謙虚な姿勢を持って相手のご両親、ご家族の意見にまず耳を傾けるよう心がけたいと思います。

貴重なご意見誠にありがとうございました。

お礼日時:2016/12/31 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!