dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、傷害事件の被害者で、重症を負い後遺症まで残ったのですが、警察の怠慢捜査のせいで、相手は不起訴になってしまいました。
警察の職務怠慢を暴露し、再起を促すためには、マスコミに事件を取り上げてもらうしかないと思っています。それには、具体的にどうすればよいのでしょうか?効果的な方法などあったら教えてください!

A 回答 (8件)

被告が不起訴処分になったのが納得できない場合には、弁護士と相談のうえ、検察審査会に申立てするしか方法はないと思われます。



また、新聞社に事件を報道してもらうのをご希望されるのであれば、社会部に投書で、事件の概略、不起訴に至るまでの警察の捜査状況を詳しく報告するのが効果的かと思います。

あるいは電話で記者に直接の面会を申し込み、書面で説明するのもいいかも知れません。

新聞社の方とすれば、まず警察に当該事件についての取材をする一方、事件の関係者から多くの情報を仕入れ、その後、警察側の説明を得た時点で、投書の内容と比較・吟味し、紙面で取上げるかどうか、検討段階にはいるはずです。

その結果、社会部で GO の判断が下されれば、紙面で取上げられる事になります。

関係者の投書による内部告発で、企業の反社会的行為が明るみに出たケースも多くありますので、投書は大事な情報源として扱われると思います。

ただ、ご質問のケースでは、場合によっては、警察を相手に真っ向から喧嘩する事になりかねないので、よほどの覚悟をもって事に当たる事が肝要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審査会へは申立て済みです。しかし、審査会の制度に問題点があり、不当な不起訴の救済制度として、ちゃんと機能しているのか多いに疑問です。そして、「告訴を受理するかしないか考えている」などと、事件をいまだに放置したままの検察庁。それで、「マスコミに・・」と思ったわけです。
ご指摘のとおり、相手は国家権力なので大変ですが、貴重なアドバイスを参考にして、やれる事はやってみます。詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/14 15:25

#5さんに捕捉させてください。



検察審査会に申し立てているのであれば、その結論が出る前にマスコミと接触した方がいいでしょう。

方法としては、これまでの経緯について文書にし、「発表したいことがある」と警察記者クラブに持ち込みます。ここで、記者の食いつきがよければ、記事にしてもらえるでしょう。

大切なのは、あなたの動機です。マスコミを利用すると、周囲からいろいろと詮索されます。金に困っているのか、警察を困らせたいのか、有名になりたいのか、などと陰口をたたかれるでしょう。権力というのは、こういう噂を巧みに利用するので注意してください。

相手が財産がない土木作業員であれば、検察としては「将来もあることだし、今回は見逃してやるか」という考えだったのかもしれません。

こうした法の運用が許せない、こっちは後遺症まで負っているのだという動機なのであれば、その点を強調してマスコミに訴えれば、理解を示す記者は数人はいるかと思います。

記者も色んなタイプがいるので、あなたの話をおもしろいと思う記者もいれば、取り合わない記者もいますので、根気よく話を持ちかけてください。

いずれにせよ、頼りになる弁護士は必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。
暴行した相手が身内というだけで「親族間のトラブル」と軽視し、何の処分もせず放置している警察に対し、一方的に激烈な暴力を振るって人に傷害を負わせたという「事件そのもの」を見て、その罪に応じた処罰を相手にきちんとして欲しいだけなのです。
事件前、逆恨みをもった相手から、ずっと嫌がらせ・迷惑行為をされていて、追い詰められて警察に何度も相談したのですが、深刻な被害を訴えている私に「ボディガード雇えば?引っ越せば?」と言っただけでした。車のガラスを割られた時でさえも。
それで仕方なく引越したのですが、相手は郵便局の転居届を偽造して私の郵便物を盗み見て、住所を突き止め、再び押しかけて嫌がらせをするようになり、とうとう傷害事件まで発展してしまいました。
こんな結果(不起訴)にしたのは、今まで被害を放置していた警察の責任回避(職務怠慢を隠避)としか思えません。
ちなみに、委任している弁護士は頼りになるとは言い難く、孤立無援ですが、弁護士は必要ですか?

お礼日時:2004/09/15 17:09

参考になるか分かりませんが・・・



日テレの番組で視聴者からの情報を求めているものがあります。
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
ここで紹介されてから結構大事になったというケースも結構あったように思います。

ただいろんな利害やら権力関係が絡むとなかなか「正義は勝つ」という結末には至らないこともあるかと思いますので、慎重になさったほうがよいかと思います。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/tokuso/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

番組名・参考URLを教えて頂いて、ありがとうございます。
相手は国家権力なので、慎重にします。でも、権力にひるむ事なく。
このバランスが難しいのですが・・。

お礼日時:2004/08/14 16:23

最も手軽な情報の発信方法はwebにホームページを開設することだと思います。


閲覧者の共感を呼ぶことができれば、かなりの声になります。それをマスコミに取り上げるというのも、最近増えてきたように思います。
コンテンツの内容と、宣伝方法はよく考えないといけませんが…。

デリケートな問題ですのでまずは専門家に相談なさってはいかがでしょうか?
どのような方法にせよ、個人のままでは不利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「ホームページを開設すれば?」という回答者の方達のご意見が多いことに驚いています。
私は、新聞社などに投書した後、最後の手段にホームページを・・と考えていたので。
確かに個人のままでは不利なので、ホームページを開設して共感して下さる方々の力で声を大きくし、マスコミに取り上げられやすくするというところでしょうか。
パソコン初心者の私には厳しそうですが、頑張ってみます。
ちなみに、委任した弁護士は頼りにならず孤立無援です・・。

お礼日時:2004/08/14 15:57

他の方も言うように、


マスコミの注目を集めたいなら、
今すぐホームページを立ち上げて、
不起訴は不当なことを世の中に
訴えることです。
かつて、大手家電メーカーのT芝に
ホームページ一つで百億円くらいの
大ダメージを与えた人がいましたが、
サイトが最も安価で効果的な方法の一つだと
思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホームページって、威力があるんですね。
それで初歩的な質問ですが、ホームページを立ち上げるのは「ブログ」でも構わないのでしょうか?(普通にホームページを立ち上げるのは難しそうなので)
また、これと平行して、「2ちゃんねる」に事件をはりまくるというのは、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2004/08/14 00:00

 まず客観的事実ですね。

訴訟でも同じですが、誰が見ても聞いてもそれがあなたの言うとおりだとわかるような証拠が必要です。でないと、あなたが揺すり集りにしか見えません。
 すなわち、これは「警察の職務怠慢」が原因だとはっきりわかるような証拠です。そのようなはっきりした証拠さえあれば、あなたがわざわざマスコミに出向く必要もないでしょう。ひとこと言えば、向こうから取材の申し込みがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「警察の職務怠慢」が原因だとはっきりわかるような証拠さえあれば・・・
例えば、具体的にどんなものでしょうか?私には、ちょっと思いつきません。

お礼日時:2004/08/13 23:29

インターネットサイトで時事経過を公表してみては?



但し、怒りを抑えてあくまで冷静に。「私は激怒した」などではなくあくまで相手の失礼な対応などを列挙して読む人の怒り(こりゃあ許せんよなぁ)を喚起させるのです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
>インターネットサイトで時事経過を公表してみては?
これは、ホームページを立ち上げて公表するという事ですか?その際、関係者の実名など書いてもいいのでしょうか?

補足日時:2004/08/11 12:44
    • good
    • 0

事件に巻き込まれて後遺症まで残ったなんて、お気の毒としか言いようがありません。


しかしながら、客観的に意見を言わせていただくと、マスコミに売り込んだとしても、命が関係するとか、幼児が被害者で重症を負ったとかでなければ、インパクトが弱く、視聴者の心に訴えないと判断され、大きく取り上げられない可能性があります。お気持ちはお察ししますが、これが現実だと思います。民事裁判で訴えるという方向で検討はされていないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気遣いのお言葉と、アドバイスをありがとうございます。
民事裁判は、相手(土木作業員)に財産がないので、悔しいことに諦めざるを得ませんでした。(相手は、謝罪の言葉ひとつなく、治療費すら払わないというのに)
最近、兵庫県加古川市で起きた親類7人が殺された事件で、警察の職務怠慢が問題視されています。程度の差こそあれ、私のケースも、この事件と大変酷似しているので、時流に乗り、取り上げてくれないかと思っているのですが・・。今、警察の不祥事・職務怠慢に、世論が怒りの声を挙げていますし。

お礼日時:2004/08/11 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!