
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
みんな、何も考えずに無標識=60キロというので少し調べて見た
残念ながら、PDFになってしまうが、警察庁交通局長からの通達文書
https://www.jmpsa.or.jp/prg_img/pdf/pdf201211092 …
三ページの項番三にこうある
『生活道路における速度規制については、(中略)このような道路の最高速度は、30キロメートル毎時を原則とする。』
またNHKのサイトではこういう感じ
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/204724.html
中間付近で記載のある『ゾーン30』と言うのが、先の通達の実践
この制度は、それまで一般的に40キロ制限だった住宅地内などの生活道路の速度制限を
歩行者事故の防止の為に30キロに下げるというもの
なので、道路形状からして原則として40キロ、又は30キロの何れかしかあり得ない
回答ありがとうございます。
生活道路?知識不足でした。今回質問した道路は生活道路と思われます。
『ゾーン30』を探してみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
表示無ければ60キロなのはそうなのだが・・・・
住宅街で中央線なしで60キロはあり得ん
No.2
- 回答日時:
制限速度表示の無い一般道は60km/hです。
路地なのでしたら表示があるはずです。警察に届けて事故処理したのでしたら警察に確認しましょう。
書かれている状況からするとあなたが走られていた道側に一時停止の標識が有ると考えます。その場合、あなたの方の責任が大きいです。
交差点ですから制限速度云々よりどちらに一時停止の義務が有ったかの方が重要です。
制限速度が効いてくるのは相手側です。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
一時停止の標識のことですが、どちらにも標識がありませんでした。
私が相手側の車の左側面後部にぶつけた為、責任は私の方が大きいと思っています。
また、相手側が優先道路?と思いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 運転免許・教習所 自動車の運転 8 2023/03/28 11:16
- その他(車) 横断歩道前で停まったら事故誘発行為として処罰されるのでしょうか。 6 2022/06/08 16:20
- 地図・道路 一般道の法定速度って何キロですか? 2 2022/05/20 18:11
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 減税・節税 自動車の走行距離課税案について。 政府は税金の無駄遣いをやめないまま、またもや国民への課税要求です。 4 2022/11/28 12:30
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東北新幹線がオーバーラン ...
-
電車が遅延してる時、いつもよ...
-
オイル交換を3000キロを目安に...
-
軽四に軽四のタイヤ乗せたまま...
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
シートベルトの効果を体験した人
-
いすゞ4トンダンプフォワードに...
-
男の競泳水着について
-
油圧パンチャーのオイル交換
-
4ナンバー車では後部シートベル...
-
車のエアバックについて
-
路線バスはなんで立って乗って...
-
軽商用車(4ナンバー)の後部...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
このシートベルトの中にガムを...
-
ハイエースバン(200系)の乗車...
-
PAなどの駐車場でエンジンをか...
-
子供がチャイルドシートのベル...
-
18歳からハイエースってどうで...
-
シートベルトと免許不携帯の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車が遅延してる時、いつもよ...
-
制限速度以下で走る輩がうざい ...
-
速度の標識がない道路の制限速...
-
道路工事の進捗速度が遅くなっ...
-
タクシーの速さ
-
信号機の矢印がよくわかりませ...
-
京急C-ATSについて
-
東武鉄道 進行信号の次が警戒...
-
一般道路ではどんなにアクセル...
-
なぜ東北新幹線がオーバーラン ...
-
普通車と軽自動車とでは、高速...
-
技術の進歩で「空飛ぶ歩行者」...
-
左矢印信号が黄色から赤になっ...
-
制限速度の表示なし?2
-
MT普通車卒業検定について
-
歩行者の制限速度
-
最近都内から北関東の方に引っ...
-
煽られてるなと思うくらい後ろ...
-
車で制限速度で走ってたらころ...
-
高速道路で何キロ規制ある時に ...
おすすめ情報
『ゾーン30』を探して見ましたが今回事故した道路にはやはり何もなく、但し、付近の道路には『ゾーン30』の標識を見つける事が出来ました。
最終、事故現場の所轄の警察に確認したところ、市の地域条例で40キロが制限速度でした。
曖昧な道路情報に対して調べて頂きありがとうございました。