dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石膏に塩酸を滴下して泡が発生するのか教えて下さい。
発生する場合はどの様な反応で起こる教えて下さい。

A 回答 (3件)

以下、石こう=硫酸カルシウムと考えます。



特徴としては、
・強酸と強塩基から生じる正塩
・水に不溶

反応が進行するとすれば
塩化カルシウム、硫酸、(硫酸水素カルシウム)
が生じます。

塩酸と硫酸を比較すると、
・ともに強酸ですので、強酸による弱酸の塩の
 分解は考えられません。
・塩酸の方が硫酸よりも揮発性が高いため
 系から追い出されるとすれば、塩酸の方が追い出される。

次に塩化カルシウムと硫酸カルシウムを比較します。
・塩化カルシウムの方が硫酸カルシウムよりも
 圧倒的に溶解度が高い、つまり、水溶液系を考えるなら、
 硫酸カルシウムが追い出される。

以上から、塩酸と硫酸カルシウムは系から追い出される可能性があるため
これら二つは反応しないと考えられます。つまり気体は発生しません。

気体が発生するとすれば・・・
・不純物として卑金属が含まれている
・炭酸塩が含まれている
・加熱する
これらの条件ではそれぞれ水素、二酸化炭素、塩化水素
が発生します。
    • good
    • 1

「石膏」に関して、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「石膏の種類」

御参考まで。

参考URL:http://www.san-esugypsum.co.jp/
    • good
    • 0

石膏はCaCO3と考えていいと思いますが、それであればCaCl2とH2OとCO2が出来るのじゃないですかね。

つまり二酸化炭素ができて泡が発生すると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!