
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在もセーフモードで起動可能でしょうか?
マウスのドライバーの削除とは具体的にどこをどのようにしたのでしょう?
自分だったらということで山勘半分で書いてみますので
納得できる内容でしたらやってみてください。
(手元にMeもノートも無いので)
まず 本体以外全て周辺機器を外します。
マウスとかプリンタとかTAとか。
スタート-設定-コントロールパネル-システム-デバイスマネージャー で
マウスとか有りませんか?
タッチパッドは有ったっけ?
(マウス不可にしたらそっちも動かなくなったら泣き見ますので)
両方有ったらマウスを選んでプロパティを表示すると
使用不可にするっていうチェックボックスは有りませんか?
これにチェックを入れるとドライバーもインストしないはづです。
もしくは、削除してやるとか。
(チェックしてもだめだったときにはですが。)
で、PCに何もつけないで再起動
どうでしょうか?
立ち上がりました!
セーフモードでディバイスマネージャーを開いてそこからドライバを入れなおす
事で解決しました。
まだ、USBマウスは認識されませんが通常モードで立ち上がりましたので何とか
なりそうです。
私の意味の分からない質問にご回答していただきました皆様本当にありがとうご
ざいました。
No.6
- 回答日時:
私的な憶測で悪いんですけど、そのときは多分システムの何かを呼んだり書いたり読み込みしたりしていると思うんですよ。
本当にフリーズかどうか、疑問です
先ほども富士通の人がMEは非常に重いOSなのでハードに自身がない場合軽いosにしたほうが軽快だと話していたばっかりだったんですね
本体電源を強制的に一度切って周辺機器も順に切ってもう一度周辺機器から電源を入れ直してみてください。
windowsはマウスがないと起動できない設定があるんですよ
またマウスに限らずなんですが。本体はできるだけ壊さないでください
えい!やあっ!!てかあ
bios stutasのあとスキャンデイスクでwindowsが立ち上がればいいんですよね
多分*PWLとか壊れたものがあると思います。削除すれば直りますけど普通削除までしないで済ませちゃいます。
削除しないでください。責任がもてませんから
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
試しに起動後しばらく待ってみました。するとHDDが動いているときに光る
ランプがチカチカしなくなるんです。
Ctrl+Alt+Deleteやって見ると
新しいハードウェア「応答なし」
になっています。
それから、追加し様としているのはマウスではなく
PS/2 互換マウス ポート
と書いてあります。
何とか、この新しいハードウェアの追加をせずにWinを立ち上げてしまう方法
等は無いのでしょうか?
とりあえず、バックアップさえ取ってしまえば、あきらめてリカバリーしようと
思うのですが・・・(またWIN98に戻すつもりです)
No.4
- 回答日時:
まずは簡単なところから。
レジストリの最適化。
2番です。
やってみてください。
結構時間がかかるらしい。
でも、HDD容量が少ないみたいなので早いかも。
結果 お知らせください。
ところで、pcのメーカー 型番
CDDのメーカー 型番を参考までにおしぇ手ください。
あてにならない私ですが。(笑
参考URL:http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/performance …
この回答への補足
ご返事ありがとうございます。
レジストリの最適化をやってみましたが、ダメでした。。。
ただ、先程一回だけ立ち上がったんです。USBマウスを抜いて何気に起動したら
普通のモードで立ち上がったんです。
きっと、マウスのドライバーがおかしかったんだ!と勝手に判断しマウスのドライバーを全部消して見ました。すると、新しいドライバーの更新で固まってしまうようになってしまいました。。。。
PCのメーカーはシャープ PC-PJ2-X3
CDDのメーカーは CyQ've って書いてあるんですが型番が不明です。
なんか、ドライバーの不具合っぽいって考えていますがどうでしょうか?
今日は、もうこの件で頭が痛いです。っていうか気分が悪くなってきました。。。
No.3
- 回答日時:
HDDの容量はどれくらい有るでしょうか?
パテーションは切って有りますか?
FDDは有りますか?
CHKDSKの完全は出来ましたっけ?
デフラグは?
マイコン-設定-コントロ-ルパネル-システムー
デバイスマネージャーと たどっていくと
どこかに?とか!とか付いていません?
(Meは知らないんです)
OSの入れなおしという方向で考えてみますと、
機種によっては、Dドライブに変更をかけないで
再セットアップができるものがあります。
説明書をよく読んでみて下さい。
そうであれば、
起動できて、FDDがあるとして
まず、Dドライブにデレクトリを作って
バックアップCDを全部そこにコピーしましょう。
ひょっとしてセーフモードだとLANはつながらなかったっけ?
だとしたら最悪、HDDを外して他のPCにつなげて
そこからコピーってことになりますね。
あとはFD版95を買ってセットアップして
LANを生かしてから。
CDDを買うより安いけど。。。。。
で、FDで、起動 FDISK、フォーマットをした後
システムを転送。
HDDから立ち上げなおして、DOSのコマンドから
Dドライブの丸ごとコピーしたファイルの
SETUP.EXE起動。
これで何とか為りそう。
ところで、保障期間は?
(お決まりですが、自己責任でね)
この回答への補足
HDDの空き容量は1.2Gくらいですね。
パテーションは切られていないんです。。。
デフラグなどは全てやってみましたが異常なしってでるんです。。。
ディバイスマネージャーは、全てきれいになっています。!や?はついていない
ですね。
セーフティーモードではLANに繋がらないので他のPCに・・・と言うのは無理っぽい
です。
FDDは外付けで一応あります。CDDも後から買った物ですがあります。
この内容で起動ディスクを作ったらCDDも初めから認識してくれるのでしょうか?
FDISKやってもCDDが認識されなければ、リカバリーもできないですよね。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、safe_modeで起動し、設定内容を確認してみれば・・
電源投入時に ”F8” or ”F5” or ”CTL”キーのどれかを
押しながら、投入すると、safe_modeで起動するはずです。
キーは機種によって違って他と思います。
追伸:以前私がその現象になったときは、ハードディスクが一部破損していて
OSが読み込めませんでした。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
とりあえずセーフモードで立ち上げることはできます。
セーフモードでノートンなどでエラーチェックをしても何もエラーはでないんです。
それで、再起動すると真っ黒い画面で固まってしまいます。
セーフモードでの設定内容の確認ってどのようなことをチェックしたらいいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくおねがします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
MOが認識されず、かつ排出もさ...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
パソコン起動時、No bootable d...
-
Pantherインストール失敗のあと...
-
iMacが正常に立ち上がりません!
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
タスクマネージャのユーザー名...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ハードディスクが認識しない
-
ノーツの初期画面
-
同じWEBカメラを2台接続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
パソコンを倒してしまった・・・
-
起動時にF1を押さないとスター...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
CDトレーが開かない
-
PowerBook2400が起動しません
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
BIOS パスワード忘れた!
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
OSが起動しない
おすすめ情報