
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも欧米との条約によって開港した都市であることはご存知でしょう。
この時に「開港する場所」については以下のような条件がありました。
・江戸または大坂から30キロ程度離れた場所にすること
・港として良い地形であり、近くの集落からほどよくはなれていること
・埋め立てがしやすいこと
などです。
横浜も神戸もこういう具合に選ばれた場所なのです。
横浜も神戸も元々が狭い湾であり、その後ろに丘があるのが特徴で、このような場所には日本人はほとんど住んでいませんでした。広い土地がないので農業には適していなかったからです。
開港するためには、港を整備する必要がありました。そのためどちらも埋め立てをして大きな異国船が接岸できる桟橋を作りました。
異国人がやってくると、港の近くには商館が並ぶようになりましたが、西洋人は日本の湿度の高さを嫌って、風の抜ける丘の上に自宅を建てるようになりました。これが横浜の洋館や神戸の異人館の始まりです。同様に欧米人に交じって中国人もやってきて住み着きましたが、彼らは食べ物屋や床屋などの商売を営みましたので、港に近い場所に集まって住み着きました。これが中華街・南京町の始まりになったのです。
戦後の高度成長期になると、元々土地の狭い、横浜も神戸も埋め立てをして土地を広げました。最初は工業地帯として高度成長を支えたのですが、そのうちに工業が海外移転し始め、埋立地が余るようになりました。この土地を転用して作ったのがみなとみらいやメリケンパーク付近の商業地区です。
実はこの地区のモデルは、千葉県の船橋周辺にあり、商業施設と遊戯施設さらにはビジネス施設を同じ場所に作るアイディアだったのです。
このアイディアは神戸や横浜だけでなく、お台場や幕張メッセなどにも使われています。
しかし、横浜と神戸は「文明開化」というブランドがあるため、それに沿った戦略をしているわけです。
もっとも横浜はルミナリエはやっていませんね。ただ、花火大会とかプロジェクションマッピングなどの流行りものはかなり取り入れて、客引きをしていますが、それも古い造船所などの遺構があるからです。
ということで、横浜と神戸は都市てしての歴史や性格、周辺の大都市との関係性などいろいろ似ているため、お互いを参考にしながら、発展してきたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所の登録をしたいのですが、...
-
仙台、横浜、名古屋、福岡を都...
-
神奈川県の名物といえば?
-
横浜みなとみらいランチ
-
神奈川のお土産と言えば何がい...
-
ワイルドブルー横浜
-
6月2日は「横浜港開港記念日」...
-
車椅子を貸し出してくれるデパ...
-
生麩まんじゅう 都内で売ってい...
-
新横浜にある冨士大石寺~ とは?
-
有村架純のACのCMのロケ地
-
横浜で女子3人で土曜日ランチ ...
-
横浜、赤レンガ倉庫は心霊スポ...
-
魚の剥製はどこに行けば見られ...
-
恋人とゲイバーに行くのは
-
まっちゃまちですか? まつや...
-
横浜より神戸が都会だと言い切...
-
名古屋と横浜って名古屋のほう...
-
ビッグアカウントの意味
-
横浜 本屋 横浜で最もスマホ関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所の登録をしたいのですが、...
-
横浜みなとみらいランチ
-
川崎と横浜のどちらかに住むな...
-
仙台、横浜、名古屋、福岡を都...
-
恋人とゲイバーに行くのは
-
「菱進原宿ビル」って何て読むの?
-
羽田空港の第2ターミナルに、...
-
Nigashi Somen
-
何処の出身かと聞かれた場合、...
-
日本の横浜について 神奈川県横...
-
ビッグアカウントの意味
-
魚肉ソーセージ食べたら気持ち...
-
名古屋と横浜って名古屋のほう...
-
職場でトイレに行くことをなん...
-
どっちがお薦め
-
横浜、赤レンガ倉庫は心霊スポ...
-
タレントの出川哲朗さんと、N...
-
新横浜の駅前って、都心から近...
-
焼売にマスタード??
-
横浜国立大学は高学歴に入りま...
おすすめ情報