dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療業界で働いています。
20代♀です。新卒ではなく、転職して入ったところがまだ1ヶ月ほどなのですが、辛いです。しかし、辞めたくはない為、どうにか乗り越えたいと思っています。

辛いことを細分化して考えてみたら、①今の職場の人間関係にまだ慣れてなく相談や不安を言いづらい②威圧的な上司に萎縮してしまう③自分の知識、技術が足りず思ったように動けずもどかしいし、先輩に迷惑をかけているのが申し訳ない④1回では言われたことを遂行出来ず、怒られたり冷たくされることにいちいち傷つくor気にして落ち込む

…と、以上のことで辛いんだな、と分かりました。①と③は慣れてきたり、時間が解決するかと希望はありますが、それ以外は今後自分が変わるしか解決法がない為、辛いです。自分が変わるためには毎日毎日考えの癖を治さないといけないため。。
日々努力しつづけて、何とか慣れて長く続けるんだと自分で自分を励ましつつ毎日仕事に行っています。

前の職場ではうまく仕事の流れを把握出来てからは辛いことも勿論ありましたが、楽しく仕事ができる瞬間がありました。そのようになりたいのです。

慣れるまで仕事は辛いといいますが、みなさんは転職後はどれくらいで職場の人間関係や仕事内容に慣れましたか。

A 回答 (7件)

私は二年くらいかな?


それでも満足できなくて、日夜試行錯誤の、毎日です。
④は仕方ないじゃん。なんでも覚えられるやつの方が特殊。メモをとって少しづつ改善しよう。②は上司の器が小さいんでしょ?可哀想なやつと見下してあげなさい。
自分で分析して改善するなんて凄いよ!理屈ではわかっていても仲々実践出来ない。ガンバ!
    • good
    • 1

転職したての期間は、20代も50代のおっさんも心理状況は一緒。


打開策は、休まず出来ること1つ1つ進めていき、心は地蔵になる。
    • good
    • 0

よく 人を観察されておいでのようですね。


周りの表情をよく見ておられるから 気になるのではないでしょうか?
それ…見方によっては 大した特技ですよ(^^)/
周りが見えると言う事は 相手がどう思い どう動こうとしているのか…察知ができると言う事です。
今は まだ 一か月 対処の仕方が自分の中に取り込めていないための ミスマッチが起きているに過ぎません。
努力をされることは とてもいい姿勢とお見受けいたします。
が、少々 ご自身を追い込んでおられるような…。
焦る必要 ないのではないでしょうか?
わたしも現在の職に就き 6日目です。
以前に勤めた職と似ており、経験がある状況なのに 実際は なかなか 上手く対応できておりません。先輩諸氏に迷惑のかけ通しです。
あなたの焦る気持ち とてもよくわかりますよ 文章を読んでいると まるで自分の事のように思えるのです (´・ω・`)

あなたは ご自身を分析できておいでです。
周りの雰囲気も良く 読める…。
もっと 冷静におなりなさいな…。
大丈夫 ここまで 出来ているのです。
あとは 慣れるだけ…。
あなたはよくやってます。そろそろ ほめてあげてはいかがですか?
ほめて伸ばす…この方が 心が健全でいられますよ。
まずは 朝 鏡を見た時に スマイルと「いつもありがとう」って自分に言ってあげてくださいね。あなた自身へ ご褒美の勇気づけを…。
    • good
    • 1

いい加減な人には、ストレスは有りません。


真面目で責任感の有る人が、悩みます。
一か月足らずで、皆さんと同じになろうなんて、
そりゃあ無理ですよ。
一年過ぎても、半人前ですって。
腰を据えて、いきましょう。

周りの人も、あなたの人柄が解れば、自然と
助け舟を出してくれますよ。
    • good
    • 2

お仕事お疲れ様です。



辛い現状を克服しようと努力されているのがすごく伝わってきました。
質問者様のような方ならきっと大丈夫です。

私も現在質問者様と同じような状況なのですが、毎日「辛い」「もう無理かも」ばかり考えていたので、自分が恥ずかしいです。
もう少し頑張ってみようと思います。

回答になっておらずごめんなさい。
お互い体調には気を付けながら頑張りましょう。
    • good
    • 0

とても冷静に自己分析なさっておられるので きっと時間をかけて踏ん張れば大丈夫ですよ!!


1か月も経たないなら 慣れなくてしんどくて当然です。

仕事って慣れるのに段階があるらしいですよ
諸説あるようですが 1日我慢できたら3日頑張れる 3日頑張れたら1週間 1週間頑張れたら半月・・・
そうやって 階段を登る感覚で慣れていくものらしいです
1か月も頑張れたんだから次は2ヶ月を目指しましょう。

②は かわし方を身に付けてください どこの職場にもいます 上手くあしらうのが社会人としての処世術です

④も1回で覚えるのはなかなか難しいので 聞きやすい人を探したり 上手くストレスを解消しながらやってみてください。

半年~1年頑張っても辛く 体調や精神的におかしくなるようなら辞めてもいいんじゃないですか
体も大切ですからね

でも ある程度は時間をかけて踏ん張らなければ解決しないことも確かです。

自分は転職経験はないですが バイトや 就職など新しいことを始めるときには慣れるまで2年くらいはかかりました。(不器用なので慣れるのが遅い)
就職してからは寝てるときに、仕事のうわごとを言いながらうなされてたそうで(隣の部屋の母に聞こえるくらい大きな声で)すごく心配されました。

早く慣れて楽しくお仕事できると良いですね。
    • good
    • 0

簡単に言えば「学生時代に楽をし過ぎて、人生の厳しさに付いていけてない」のです。



例えば学生時代に
⚫強豪の部活で苦労してきた
⚫アルバイトを長期間辞めなかった
⚫大家族で家族の面倒をみてきた

だと、今の就職先が楽しくてたまらないかもしれません。

しかし、学生時代に楽、ワガママばかりしていると苦労が足りず、忍耐が無いので、少しの苦労で音を上げ、行き着く先は親や税金に吸い付く寄生虫になります。

今の苦労を乗り越えるかどうかで人になるか虫になるかが決まります。

貴女の親はそれを乗り越えて貴女の生活費や学費を稼いできました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!