重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

>mv .bashrc .bashrc.orig
>cp -p 〜/ファイル名/home/bashrc 〜/.bashrc

の意味を教えていただきたです。
具体的には
①origとはなにか?おそらくorignialの頭文字をとったものであると思うのですが.....
②mvコマンドはファイルの名前を変更するとき、ファイルを移動させるときに使用すると思うのですがどちらなのでしょうか?
③ここでの「〜」は何を示しているのでしょうか?
④cpコマンドにてなぜファイル名の後に「/home/bashrc」が続くのか?

質問が多くなってしまいましたが、分かる方助けていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あ、ちなみにひな形として/etc/bashrcをコピーしてこなくても、bash起動時に/etc/bashrcが適用されていた…筈です。


なので、変更したい部分だ~/.bashrcに記述で良かったかと。
# そんな訳で/etc/skel/.bashrcに変更部分だけのひな形がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

④についてtreeコマンドで確かめたところサブにホームディレクトリがありました。
なんとか先ほどの件は解決できました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/18 14:15

>出典元については公表できないらしいんですよ。


>申し訳ないです。

でしたら、④については出典元に確認するしかない…んじゃないでしょうか。
ユーザー追加時にその場所にある程度変更されたひな形が置かれていた…のでしょう。たぶん。
# /etc/skel/.bashrc でもいいんじゃないかとは思いますけどねぇ…。
# /etc/skel/ファイル名/home/bashrc でも置かれていたんでしょうか????

ちなみに、普通だったら……
cp /etc/bashrc ~/.bashrc
となって、ディストリビューションで作成したひな形をコピーしてから編集。って方向になると思います。
# ひな形ファイルの場所はディストリビューションによっては違う…かも知れません。
    • good
    • 0

>①origとはなにか?おそらくorignialの頭文字をとったものであると思うのですが.....



とくに意味はありません。
単純に別の名前にしてバックアップ作りましょ~
ってだけです。
.bak とか.backupとか自由に付けてください。

>②mvコマンドはファイルの名前を変更するとき、ファイルを移動させるときに使用すると思うのですがどちらなのでしょうか?

http://eng-entrance.com/linux_command_mv
ディレクトリだった場合は移動、ファイル名/ディレクトリ名だった場合には名前の変更…でしたかね。
あまり使わないのでアレですが…。
# ファイルシステムまたぐ場合にも動作違った…っけ??

>③ここでの「〜」は何を示しているのでしょうか?

普通はホームディレクトリ名に展開されます。

>④cpコマンドにてなぜファイル名の後に「/home/bashrc」が続くのか?

さぁ?
出典元はどちらでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
出典元については公表できないらしいんですよ。
申し訳ないです。

迅速な対応ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/18 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!