dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1円からスタートしたヤフオクで出品中の物がいくつかあるんですが、観覧数150前後とウォッチリスト20~30件集まってるのに入札が一件、1円のまま動きません。
土曜の夜終了にしてあり、期間も一週間設定してましたが残り一日で動きがないままです。

出品してるものは冬物のコートとかで、シーズン外れてるんですがブランドはちゃんとしてます。定価5万から10万です。

オークション自体あまりやらないので今までの良い評価は10件前後です。でも悪い評価はありません。

評価の低さか出品してる物の時期が遅いとダメだったんでしょうか。

このまま1円~低価格で終わる可能性ってどれぐらいでしょうか。
もう入札は1円で入ってるからオークションの取り消しはできませんよね、何か中止させる方法があったりするんでしょうか。

A 回答 (4件)

・落札相場を調べること


 しっかしたブランドで特に出品物に不具合、欠点等がなければ、まずは同種、あるいは比較的似たものがどの程度で入札、落札されているか調べることです。
 まずは、ヤフオクの画面で検索してみる。
 またはオークファンなどの関連サイトで検索してみるのもいいでしょう。http://aucfan.com/

・ウォッチリストがそれだけ多いということは最終日に一気に入札が集中する可能性があります。
 まずは最終日、終了間際で入札がどう変化するか、しないか、それを確認するべきでしょう。
 本当に価値があるいいものであれば、そこそこの価格になる可能性が高いです。
 出品しているのと同じもの、よく似たものを多くの他の人も出品している場合、ウォッチリストに入れているのは入札するつもりはないけれど、
自分の出品と関わって入札価格がどうなるかに興味があり、見ているだけの人という可能性もあります。こうなると、入札は増加しない可能性もあります。
 ただ、経験的には20-30もウォッチリスト数があれば、最終日、終了間際には入札があることが多いとは思います。

・評価は、もちろんよい評価が圧倒的に多いというのがいいのですが、悪い評価とその内容というのが気にされることが多い部分です。良い評価が10しかないから
入札につながりにくいというのはあまり考えなくていい要素かと思います。

・何か中止させる方法があったりするんでしょうか。
入札が既にあっても取り消すことはできます。但し、1出品あたり540円の費用がかかります。
以下はヤフオクヘルプからの引用です。

「オークションを取り消す場合の注意
以下の場合は出品取消システム利用料がかかります。
入札者がいる
入札者がいたが入札を取り消した
最低落札価格に達する入札ではないが、入札がある(最低落札価格オプションを設定していた場合)
■出品取消システム利用料
1出品あたり540円(税込)
入札があったオークションを取り消すとかかります。
詳しくは「出品したオークションの取り消し(キャンセル)」をご覧ください。」

結論から言うと、オークションの終了時間直前まで、入札状況に変化がないかチェックをしておいてください。
終了直前まで1円入札しかなく、そのまま終了してしまいそうな場合、540円の支払いを了解した上で自ら
出品を取り消すか、あるいは、友人に依頼して落札してもらう←別に違反でもなんでもないです、ようにするのがいいでしょう。

なお、低価格落札の場合、出品取り消しよりも低価格で落札してもらう方が費用は安くなります。
通常、ヤフーに払う落札のシステム利用料は落札価格の8.64%(税込)となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧にありがとうございます。
今まではブランド古着屋に持っていくのが常で買取相場は大体分かっていたのでヤフオクはいつも開始価格を設定していましたが、何かのサイトで1円スタートでも相場価格と変わらないところまで競るって書いてあったので1円スタートしてみましたが失敗でした。
ただ今の状況が全くダメな訳じゃなくてひとまず安心しました。残り1日様子を良く見守ろうと思います。

お礼日時:2017/01/20 14:16

なお、友人に落札してもらうことそのものには何の問題もありません。



但し、最終的に一対一て競り合いになり価格が上昇していくような時、
いつも同じIDの人が競り合いに参加し、かつ、そのIDの落札はキャンセルされる場合が続く
というような、価格つり上げ目的での入札とみなされるようなことは不正行為とみなされ、
オークション利用停止等の措置がとられる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

追伸
入札を頼むのは大丈夫なそうでよかったです。
ただサクラを使ってる疑いを持たれてヤフオク側からペナルティを受けるリスクはあるって事ですね。
手数料を払うことで入札があっても取り消しする事が違反じゃないなら入札よりも取り消し処置優先したいと思います。

お礼日時:2017/01/20 14:24

↓こういう詐欺みたいなのがいるからオークションって怖いのです。


運営側は管理していないのですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かにサクラを使って入札額を増やしていくのはダメですね。なので入札を頼む場合は入札してもらった時点で即早期終了させる事にします。そうすれば落札は防げるし、無駄に入札を誘う事も無いですね。

お礼日時:2017/01/20 14:08

この方法はいいかどうか分かりませんが一応…


友人に入札してもらって落札してもらえばいいのでは?その後キャンセルしてもらって再出品という方法があります。
あくまでも最終手段としてですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。他の回答でも友人に入札してもらう事自体は違法じゃないそうなので、本当に最終手段として場合によっては頼んでみようと思います。

お礼日時:2017/01/20 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!