

こんにちは。
シーサーについて教えてください。
玄関に2体のシーサーをお家の守り神として置いています。
そのうちの1体の足がかけてしまっていました。
いつかけたのかがわかりません。
かけたところは玄関の外にあったのですが、くっつけて直してからまたこの2体を置くと言うのはダメなのでしょうか??
直さずに神社に持って行って供養??してもらう方がいいのでしょうか??
大事にしていたし、大袈裟かもですが、本当にお家を守ってくれていた気がするので、、。
どのようにすればいいのでしょうか。
カテ違いだったらすみません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
沖縄のシーサーだよね。
魔除け、守り神として作られたものだから、身代わりになって傷付くのは仕方ないことだと思います。
続けて大事に使ってあげることが、望ましいと推察します。
確か、はるばるオリエントの地から伝わり、狛犬と同じとはいえ、沖縄の文化の中で一般の生活に溶け込んでいるのですから、感謝の気持ちがあれば供養なんて要らないと思います。
No.1
- 回答日時:
欠けたところはモルタルや石膏などで修復して良いかと思います。
シーサーそのものが琉球瓦の割れたものをモザイクのように積み上げて作るものですから、シーサーは永久に飾れます、持ち主の人が要らなくなるまで。
永遠に守ってくれる存在ですので、玄関で無くて、屋根の上に上げては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
【沖縄】冬の屋外温水プールは...
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
飛行機でろうそくは持っていける?
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
4月上旬にマンゴーを買えますか?
-
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
ブセナVSカヌチャ
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
おすすめ情報