重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。質問させていただきます。

Magentoというオープンソースを使用してオリジナルサイトを作成しているのですが、ドメインが2つ(https://A.comhttps://B.com)あり、Bサイトの方にアクセスすると、メインサイトであるAサイトのフォントなどを参照してindexを表示するという形式になっています。
Bサイト自体はちゃんと開くのですが、ページ内各パートでフォントが崩れたり、クリックできないので、サイトソースを見てみたところ、Consoleで以下のようなエラーが出ていました。
---
Access to Font at 'https://A.com/pub/static/~' from origin 'https://B.com' has been blocked by CORS policy: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'https://B.com' is therefore not allowed access.
---
どうやらクロスサイトを扱っている場合、この’Access-Control-Allow-Origin’を許可しなければいけないというらしいのですが、具体的にどのファイルに何を追加すればいいのか皆目見当がつきません。

お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

最近のブラウザはフォントもクロスドメイン制約の対象にしたようですね。


そのうち画像やCSSも対象になるかも。こりゃ大変やね。

.htaccess を触れれば、

<IfModule mod_headers.c>
<FilesMatch "\.(ttf|otf|eot|woff)$">
Header set Access-Control-Allow-Origin "http://your.domain"
</FilesMatch>
</IfModule>

で行けると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!