
先日、木造住宅を建築しました。
質問のため簡単な例をあげます。
2016/5/11に行った第三者検査で、金物の取り付け不良(ビスが抜けている)、筋交いの向きが間違っている...などなどの不良が見つかりました。
ホームメーカーに抗議しましたが、『第三者検査と同時に自社検査をしたので問題ない』と突っぱねられました。
メーカーと同所在地の一級建築士事務所により作成された工事監理報告書には、確認年月日2016/5/10 構造材...と明記されており、この時点で自社検査は終了していなければおかしいと思いますがいかがでしょうか? 必ずしもそうでない…のならば工事監理報告書の存在意義はなんなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
〉筋交いの向きが間違っている...などなど
何で分かったの?
そもそも完了検索時で大きい事案は
チェック受けていると思われますが、
直してくれないのなら
瑕疵保険に入って要るはず若しくは
申し立て(瑕疵について)
出来るので裁判したら勝ちますよ。

No.2
- 回答日時:
NO1です、補足説明です、最初のは監理報告書記載例
次は工事監理ガイドラインのパンフレットです。
こちらでは設計者と工事監理者が別のような表記がされていますが
実際は官民工事問わず同一設計事務所に委託することが普通です。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000068115. …
http://www.icas.or.jp/download/pdf/kouzi_kanri.pdf

No.1
- 回答日時:
そもそも工事監理者が施工者の内部にいる時点でおかしいのですが
日本の法体系上認められていますので仕方がありません。
本来工事監理とは施主と工事とは別に契約し施工に対して時には施主にも第3者立場から
物言う業務でその意義は『工事が設計図書通りに施工』されているかどうかの確認です。
現場で異常を発見したときには施工者に対し是正を求めそれが為されない場合は
施主に報告する義務があります(是正されれば異常の報告義務はありません、
間違いは誰にでも起きるので修正されれば問題無いので)。
ご質問では確認検査機関の検査で引っかかった点を言われてますがこの内容であれば
通常の工事監理で容易に発見でき、確認検査機関の検査前に是正する事項です。
此処までは随時行うことなので議事録やメモで記録します。
工事が完了した後、確認検査機関の完了検査を受け引き渡しとなりますがその際に
工事監理者として工事監理報告書を提出し工事監理が終了します。
(完了検査前に施工者検査、工事監理者検査、施主検査を行うのが普通です)
先に述べた工事監理者が施工者内部にいる場合は社内的には金を生まない部門であり
発言権が低いケースが多く、監理内容は推して知るべしになります。
(尤も大手ゼネコンの様に社内チェックの方が監理者より厳しいなんてケースもあり
一概に悪い事ばかりではないのが頭痛の種ですが、これは内輪の話し)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
注文住宅 吸排気口の位置を勝手...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
施主が受け取る設計図面について
-
水道の申請料の内訳について
-
建材のメーカーとの直接取引に...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
一条工務店の価格帯について
-
設計図の蹴上げの寸法
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
CADデータの著作権は?
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
建築確認申請の提出タイミング...
-
竣工図をくれないんです・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
最近のお施主さん
-
工事監理報告書
-
火入れ式について
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
住宅見学会のマナーについて
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
土用入り
-
工事監理報告書とは
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
注文住宅 吸排気口の位置を勝手...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
おすすめ情報