
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
三脚固定でご希望の撮影は
この機会にタッチシャッター方式を導入を
当然ライブビュー撮影はミラーなしでないと
ハイテク化できません
ファインダーであらゆる調整後の見ているままが
撮影結果なのですから
No.7
- 回答日時:
思うのですが
雲台だと機能的に問題を解決できない気がするのでいっそ考え方を変えて 一脚などではダメなのでしょうか?
それかどうせ三脚を使って固定してるならファインダーにこだわらなくても液晶でMF合わせのほうが手っ取り早い気がします。
自分はだいぶ老眼も進んできてるので HAKUBA 液晶モニタールーペ 3× DML-01 などを使ってます。3倍表示なのでピントは合わせやすいです。また、首から下げるタイプなのでファインダーをのぞきたい時にも邪魔になりませんし。風景でピントを追い込むときには重宝してます。
雲台としてはビデオ雲台やらを利用って感じもありますが根本的には解決しないし、MFで枚数撮った方が安価で遥かに効率も良いと思います。
No.6
- 回答日時:
補足コメント了解。
機材は?
質問のような場合、マット面によるMFがベスト。
ただ、これができるのはフルサイズ機とF2.8ズームや単焦点レンズの組み合わせ。
エントリーモデル機にキットズームレンズだと、精度の高いMFは困難。
手持ち撮影が可能なら、被写体に近いAFフレーム選択、合焦後AFロックを掛け、構図を微調整する程度ならコサイン誤差も実用上無視できる範囲。
三脚を使う場合、自由雲台をロックせず、カメラを抱え込むスタイルだと構図の修正も遣り易いと思います。
ワンバンド。パン・チルトは問題なくても、斜めの移動はスムーズとは言えません。
No.5
- 回答日時:
補足読むと、要は雲台が使いにくいってことですかね。
このようなワンハンドルの雲台使えばちょっとは楽にできるのではないですかね。
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/49067522 …
No.3
- 回答日時:
>フレームを決めてからアングルをあまり動かしたくないです。
何故?
AF精度が一番良いのは中央AFフレーム。AFとAEは別々に決める事もできます。(親指AFなど)
ただし、中央AFフレームで合焦後にAFロックを掛けてカメラを振るとコサイン誤差が生じるのでケース&ケース。
どうしても、フレーミング優先AFならライブビューAFを使う手もあり。
雲台は、3Way雲台と自由雲台があります。
どちらも一長一短。シチュエーションで変わると思います。
補足説明が必要ならどうぞ。
No.2
- 回答日時:
マニュアルでフォーカシングすれば良いのでは?
アングルを動かさずにフォーカシングポイント以外にオートフォーカスはできないです。
あるいは被写界深度を充分深くしておくか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ Nikon D5300に関して 3 2022/07/24 18:06
- 一眼レフカメラ 一眼レフやミラーレス一眼の動画 2 2022/08/12 14:08
- 一眼レフカメラ 一眼レフやミラーレス一眼 2 2022/08/12 14:25
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 一眼レフカメラ 陽炎(かげろう)が昇ると、ピントが合いにくい 対処法は? 3 2022/08/15 22:59
- その他(趣味・アウトドア・車) 今度初めてサッカーの試合を見に行きます。 バイエルン対シティ戦です。 一眼レフカメラで選手たちの写真 1 2023/07/24 08:16
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラ用のスライドアーム、ブームアームのおすすめを教えてください三脚 3 2023/07/10 17:35
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菓子や料理の撮影中心に適する...
-
月の撮影
-
デジタル一眼レフ用の三脚はど...
-
動画撮影時の三脚の是非
-
中古EOS40D ダブルズームキッ...
-
雲台
-
【大至急】スマホのAndroidアプ...
-
中古の一眼レフかミラーレス カ...
-
一眼レフでスポーツを撮影する...
-
野球場のバックネット裏から、...
-
Macと親和性の良い動画撮影に優...
-
ベストフェイス機能?
-
このフラットケーブルの外し方...
-
日中に星を撮影
-
一眼レフ初心者の方にもお聞き...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
カメラについて相談させて下さい。
-
シャッタースピードを早くした...
-
iPod nanoに写真を追加
-
SUNPAKの、auto4205Gと、auto54...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三脚の分解掃除
-
【三脚】水準器の有無・お勧め...
-
デジスコの機材について
-
双眼鏡の使い方
-
Nikonの一眼でこのような写真(...
-
キャノン一眼レフEOS20Dは光の...
-
EOS kissx2で星空を取りたい
-
EOS 60Dで使用する三脚も購入を...
-
ミラーレス一眼に適した三脚、...
-
一眼レフで写真撮ろうと思った...
-
天神祭花火の写真スポット
-
カメラ手ぶれ補正の設定
-
カメラの三脚について
-
SLIKとVelbonの差異を教えて下さい
-
VANGUARD三脚に付けるスマホホ...
-
手ぶれについて
-
夜間撮影で三脚を使う場合の場...
-
青天時の野球 望遠レンズ使用...
-
夜景の撮影
-
PENTAX K-x タイマー撮影について
おすすめ情報
風景撮影や物撮影は問題ありませんが、人物撮影の場合はワンシャッターごとに人物が動くので正確にピントを合わせようとするとワンシャッターごとにアングルをズラして合わせての繰り返しになります。手持ち撮影だと問題ありませんが、三脚固定だと繰り返しが大変です。
風景撮影や物撮影は問題ありませんが、人物撮影の場合はワンシャッターごとに人物が動くので正確にピントを合わせようとするとワンシャッターごとにアングルをズラして合わせての繰り返しになります。手持ち撮影だと問題ありませんが、三脚固定だと繰り返しが大変です。