dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPぐらいから、長らく使用してたソフトが、10になり、
動作しなくなり・・・ドライバや、パッチもなく・・・

こういう、「これ!」と使用してたソフトが対応してない場合は、
(たまに、ソフトのプロパティ→互換モードで、動く時あり)
みなさんは、あきらめて、なにか別のソフトを使用しますでしょうか。

それとも、動くまでのOSで頑張りますでしょうか?

ちなみに、私は、コーレルの、Win DVD 9です。(のちの、2010や、11はなじめない)
サブに、サイバーリンクの、PowerDVD 15で、10も動きます。
コーレルのソフトは、8.1までは頑張ってくれたのですが・・・
一応インストールはでき、起動もするのですが、起動したり、しなかったりで、不安定です。

みなさんはどうされてますでしょうか。

A 回答 (2件)

プログラムとファイルの検索で「サービス」を検索し、


HomeGroup Providerを探して、無効にする。
これで動くかも知れません。
    • good
    • 0

O/Sはアプリケーション・ソフトを動かすためのプラットホームですからアプリケーションの後継ソフト(後継バージョン)が入手できない場合は、動作するO/Sを継続利用します。


※後継ソフト(後継バージョン)の使い勝手で受け入れがたい変更の場合は他同等ソフトを探します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!