dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の夏、H11年式のWRXのエアコンがぜんぜん効かなくなり、某○○○ー○ッ○に持ち込んでガスの補充をしてもらおうとしたら、「お客さんこれ漏れてますね、ウチだとちょっと・・」といわれディーラーに・・そこでなんとか無償での修理となったわけですが、今年またこの季節になりまた昨年ほどひどいとはいかないのですが、効かなくなり、あのガスののぞき窓?から覗くとやや白いもやのようになっています。去年の時はもっとひどく中で泡だっていました。
去年修理を受けて今年すぐにガスが抜けてしまうものなのでしょうか?それとも毎年ガスは少しでも補充するものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

元ディーラー営業として一言


こんにちわ、よろしくおねがいします。
今回のような症状は、特に夏に多く見かけることです。
特に、心配をしなければならないのは、コンプレッサー
つまりエアコンを冷やすためにガスを圧縮して、空気を冷やす装置がだめになるもしくはダメになりかけている点です。
冬場は、エアコンを回さずただ温風で済ませる傾向が多く
夏場、いきなり試運転もなくコンプレッサーを回すと、
突然まわすことによりコンプレッサー内部のオイルが循環
せずに付加がかかり、モーターがだめになったりタンクそのものがだめになったりする事があります。
冬も実は、エアコンはつけコンプッレサーを作動させることが長持ちの秘訣と前職お客様には、お伝えしていまた。
 通常ガスは、車検後との補充で充分です。前年何処を修理したかによりますが、修理の仕方にもよります。
ガスの圧縮率を測定しもらいましょう。コンプレッサーの可能性もあります。ガスの量が適量か確認を要すると思います。1度入れてから2週間様子をみて、変化があるかを
筆談で細かく取って形跡をして見ては、いかがでしょうか?
昨年の修理と今年と何処が違うのか。しっかり確認をして
方向性を決めたらいかがでしょうか?
参考にならないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はエバホレーター脱着工賃とOリングなるものの交換×2個で\15000でということになりました。
前年の故障箇所とは違うとこで無償にはなりませんでした。どうもアドバイスありがとうございました。
まあホントこれで来年はなんとかいきたいですね。

お礼日時:2004/08/21 00:02

間違いなくスローリークでしょうね。

バックス君の見解は正しく、デンソウにでも持っていかないと直らないです。10万円以上はかかりますが・・・
ディーラー・・・はガスを足しただけでしょうね。面倒なのでラインのチェックなどしないと思います。
クレーム扱いは難しいです。何故なら縁石やパンを一発ヒットしたら、それが原因になることが考えられ納車時にリークがあった事を証明できなければ×ということになります。つまり最悪の業者なら納車して5分乗ったらOUTということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はエバホレーター脱着工賃とOリングなるものの交換×2個で\15000でということになりました。
前年の故障箇所とは違うとこで無償にはなりませんでした。どうもアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/21 00:00

ご参考になるか分かりませんが、


  ↓「一例としてご覧になって見てください」

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=933548
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はエバホレーター脱着工賃とOリングなるものの交換×2個で\15000でということになりました。
前年の故障箇所とは違うとこで無償にはなりませんでした。どうもアドバイスありがとうございました

お礼日時:2004/08/21 00:01

微小リーク(漏れ)が何処かに有るのだと思われます


昨年修理した旨伝え クレーム修理してもらいましょう
自分も 他車ですが ガス抜け充填し ディーラーへ
その後 異音発生 コンプレッサーバルブの交換を3万近くで行い 数ヵ月後また再発 その時整備師はヤバイと思ったのか 2時間かけて リーク発見 センターコンソール奥に入ってる エバポレーターからの微小リークでした 冷媒クーラーガスには潤滑油が混合されていて ガス漏れで 潤滑不良を招きます
結局自分の車は コンプレッサーと エバポ交換で17万と言われ 頭来て 知り合いの民間整備工場で
リビルトパーツで直しました

エバポは奥まったところに有るのでめんどくさく 確認したがらないので ここを疑って エバポは見たのか ディーラーを攻めて見ましょう 前回の修理ミス
早期発見できなかったことを 言い 無償修理してもらいましょう

エアコンガスは 早々抜けるものでは有りません
夏しか使わない人は 抜けが起きるらしい
年中エアコン使った方が抜けません 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はエバホレーター脱着工賃とOリングなるものの交換×2個で\15000でということになりました。
前年の故障箇所とは違うとこで無償にはなりませんでした。どうもアドバイスありがとうございました

お礼日時:2004/08/21 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!