

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、無理です。
原因
・MACアドレスで通信しているので束ねる通信はありえない事
・専用のハードウエアでない事
・OSがそもそも回線を束ねる機構に対応していない事
理由
通信時には通信プロトコル以前にMACアドレスで会話します、つまりアクセスポイントのMACアドレスとノートパソコンの無線LANのMACアドレス同士で会話することになります。(MACアドレスがユニークであるので
確実に特定のNIC機器とで通信することになります)
一度アクセスポイントとノートパソコン間でセッションが決まってしまえば、ノートパソコンにつながっている他のNICは使われない事になります。
(そもそも、OS側に束ねる通信機構がないのではなからだめだったりします。)
有線LANの場合 やってはいけない行為ではないです<例えば、回線の保証(電源が落とせない環境で線が切れたりNICが壊れた場合の保険)で使うばあいがありえるので
ただ無線の場合大抵カードの挿入時にWindows側で
ルーティングし直しますので挙動がおかしくなるかもしれません。
わかったような気がします。MACアドレス間の1対1通信が前提で、例えば1対多となるような機器ないしはOSの構成になっていない、ということでしょうか。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
同一のネットワークに接続した場合、通信がループする可能性があり正常に動作しないと思います。
以前、実際に2台のルータを2系統の有線LANで接続したところ、電文がループしてルータが正常に動作しませんでした。
某メーカのCEに聞くと10BASE-Tはスター型に接続するLANとして設計されているため、正常に動作しないのだと回答がありました。
今回はパソコン本体に2枚差しですので、ルータのようにループするとは限りませんが、現在の通信ソフトは電文を一枚のカードにしか送っていないのでISDNの2回線を使用したときのようにスピードアップすることは無いと思います。
なお、パソコンをファイアウォール(外部ネットワークと内部ネットワークを分離するためのコンピュータ)にする場合はLANカード2枚差し、DMZ(内部ネットワーク、外部ネットワークのほかにWEBサーバ専用のネットワークを構成するためのコンピュータ)用ファイアウォールにする場合はLANカード3枚差しの構成になります。
つまり、2種類以上のネットワークを構成していなければ、通常一台のコンピュータに2枚以上のLANカードは不要と思われます。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/fw01/ …
ネットワーク系の話はやや難解で理解できない部分も多いのですが、ルータから見たクライアントがどちらか判別できないような構成になっていたら正常に動作するわけがない、ということなのでしょうか。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStaion(ネットワークHDD)...
-
Windowsメディアプレー...
-
フレッツ光プレミアムに申し込...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
★XPとMeのパソコン共有接続...
-
ウイルスバスター2008を使用し...
-
家庭内ネットワーク設定でPCが...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
複数のPCでひとつの外付けHD内...
-
PCがインターネットに繋がらな...
-
無線LANでネットワークに接続で...
-
ネットワークについて
-
ネットワーク環境で・・・
-
PCのネットワークに不具合が発...
-
インターネットで"Fonスポット"...
-
INTERNETの語源
-
ウイルスバスター2009がア...
-
右下に出る吹き出しを消したい!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
これはどこのプロバイダー?
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
アクティブなネットワークがど...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
元々マンションについている、...
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
コントロールパネルのショート...
-
Windows7 ネットワークプロファ...
-
信頼されていないネットワーク...
-
ダイアルアップでパスワードが...
-
サポート終了後のwinXPを仮想マ...
-
ファイルがあるのにショートカ...
-
インターネットで"Fonスポット"...
おすすめ情報