dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店向けの会計ソフトやクラウドは何がいいですか?全く経営の事が分からないので初心者でもできるようなやつがあれば教えてほしいです!m(__)m

A 回答 (4件)

当然、契約する前に確認するべきです。


契約が決まってから「データは○○のソフトにしてください」と導入したのとは別のソフトを指定されたりしたら困るでしょ?

ちゃんとしたところなら、契約する前の判断に必要なことは教えてくれるはずです。

あと。
ソフトは道具でしかありません。
昔の紙でやっていたことを、コンピュータ上でやっているにすぎません。


他の質問を見ると、どうも「ソフトを導入しなければ経営できない」とでも考えているような印象を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう!ごもっともです!税理士に聞いてみます!

お礼日時:2017/02/12 17:50

ソフト導入は後。


どれくらいの規模の処理が必要かもわからない状態で下手にソフト買っても、欲しい機能とソフトの機能が合致しなければ無駄になります。

まずは、昔ながらの手作業での帳簿から始めませんか?
計算のところだけ表計算ソフト使ってもいいです。

それでいろんな状況を考えて、必要だと感じたら会計ソフトの導入を考えましょう。

あとは、会計士とかに頼むのなら、その人に聞くのが一番です。
会計ソフトを指定してくることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!税理士は商工会の方にお願いするつもりなんですが、のちのち契約した上ででも間に合いますでしょうか?m(__)m

お礼日時:2017/02/12 10:11

大げさに考えないで、出て行ったお金、入ってきたお金、をノートの右ページと左ページに記載。

そっして、ビニール袋にそれを証明するレーシーととかを収支に分けて、入れていく。そして毎月その総合計を計算してみる。その差額が利益で、それに対して税金を払う。これが会計の始まりです。そして、税金計算は少し複雑なので、わかっている人に頼む。

むつかしいことなど何もなしです。それより、いかに常連の客を早くつかむかが、長く商売を続けていく基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!凄く前向きになりました(^_^)
出ていったお金入ってきたお金を記載するといった相談は、お願いする税理士さんに聞いた方がよいのでしょうか?それからでも間に合いますでしょうか?

お礼日時:2017/02/12 10:17

会計といえば表計算ソフト


表計算ソフトといえばExcel
ExcelといえばMicrosoft
Microsoftといえばonedrive

てなわけで、onedriveをお勧めします。
ドライブ内でExcelが使えたりしますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!飲食店経営されてるのでしょうか?(^_^)

お礼日時:2017/02/12 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!