
IT導入補助金について教えて下さい。
社員4名の小さな会社です。
事務は私一人なので、IT化を進めて事務作業を効率化したいと思っています。
そこで、IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠で、freeeなどのクラウド利用とPCの購入を考えています。
しかし、IT導入支援事業者を選ぶ段階でつまづいています。(gBizIDプライムSECURITY ACTIONは取得済です。)
1. ネットで見ると、IT導入支援事業者に最低で7万円ほど払わなければならないように書いています。
経理ソフトのクラウド利用とPC購入で20万ほどの予算、補助金が10万ぐらいでは、申請はあまり意味のないことでしょうか。
2. IT導入支援事業者の一覧表はあるのですが、会計ソフトとPCを取り扱っている事業者をググって一件一件探さないとだめなのでしょうか。
長くなりましたが、少しでも教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 it導入補助金はパソコン一台でも申請可能ですか。法人の小さな会社です。20万以内のパソコンを予定して 1 2022/04/23 08:54
- IT・エンジニアリング 就活、ES添削。 1 2023/07/16 09:26
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) it補助金について 回答お願いします。 給与計算ソフト、クラウド利用もit補助金申請に該当しますか。 1 2023/06/21 05:53
- その他(行政) 下記の補助金は、返済不要なのでしょうか? また、フリーランスでも申請可能なのでしょうか? ものづくり 1 2022/10/18 18:45
- IT・エンジニアリング ITインフラの新人教育に使えるおすすめ資料を教えてほしい 2 2022/11/24 18:09
- 政治 首相公選制度を日本で導入することに賛成ですか? 反対ですか? 4 2022/05/27 15:01
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 財務・会計・経理 インボイス制度の経過措置期間について 2 2023/01/28 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な会計ソフト スナック
-
弥生会計でNPO法人の会計を処理...
-
現金出納長ソフト
-
PCA会計ソフトで本支店間データ...
-
E-TAX対応の会計ソフト弥生会計...
-
自営業の主婦で、経理や経営を...
-
SOHOに最適な経理ソフトを教え...
-
TKC、KC?とはなんですか?
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
仮ナンバーについての勘定科目
-
会計報告の『増減欄』について...
-
一会計につきというのは並び直...
-
市役所でとった書類の勘定科目
-
(EXCEL)出納帳に科目別シートを...
-
町内会 会計証憑(領収書)の保...
-
質問です。 2人で回転寿司に行...
-
勘定科目を教えてください。
-
総務部に代わる名称
-
AP と GL って何?
-
勘定科目と費目の違いは何でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計でNPO法人の会計を処理...
-
会計ソフトを使用していない会...
-
自営業の主婦で、経理や経営を...
-
決算書の順序について教えてく...
-
TKC、KC?とはなんですか?
-
記帳くんという会計ソフトをご...
-
マック対応の会計ソフトはあり...
-
PCA会計ソフトで本支店間データ...
-
製造業向けの会計ソフトを探し...
-
会計ソフトについて
-
確定申告と会計ソフト
-
弥生会計検討中・・・ど素人で...
-
個人事業の経理と会計ソフトに...
-
会社の経理にパソコンを取り入...
-
IT導入補助金について教えて下...
-
簿記の知識は必要?不必要?
-
総勘定元帳を付ける必要がある...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
会計報告の『増減欄』について...
-
子供会の会計・会計監査のしかた
おすすめ情報
質問が言葉足らずですみません。
補助金があるから今までアナログでしてきた作業をIT化しようと思ったのですが、
IT導入支援事業者さんに報酬を支払うと
補助金がほんの数万しかお得にならないようです。
となると、今までアナログでできてたんだから、そんなにムダな経費を使うな。と反対をされること必須です。
大きい会社だと数十万の導入をして何十万かお得になるのでしょうが、20万程度の導入予定では、補助金が手数料でほぼ消えてしまいそうです。
IT導入支援事業者さんも小さな会社はあまり相手にしたくないのでしょうかね。