dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お教えください。

マック対応の会計ソフトはあるのでしょうか?

(ネットで見たら、みんなウインドウズ対応のようなので)

良いものがありましたら、お教えください。

弟が有限会社を設立するのですが、デザイン系ですので、メインのパソコンはマックです。

ウインドウズも一台あるようですなんですが。。

会計はやはりウインドウズPCなんでしょうか?

A 回答 (6件)

 kiyoshijapanさん こんにちは



 マック対応の会計ソフトですが、皆さんが言われる通り数種類あるようです。使い勝手は、使った事が無いので解りません。
 叉マック上のソフトなんですが、マックをウインドーズ化するエミュレーターソフト(つまりマック上でウインドーズのソフトを走られるようにするソフト)が存在しますから、事実上マック上でウインドーズ用の会計ソフトを使える様になります。この場合は、中間に変換と言う作業が入りますから、事実上使えると言う範囲で実務に耐えられる速度が出るかどうかは問題が有ります。

 10年位前までは今ほどPCが一般化してなく、手書きで帳簿を作っていた企業が多かったようです。その時代は、貸借対照表・損益計算書等の各種帳票の仕分けを間違えない為に現金出納簿・買い掛け簿等を個人で作成し、それ以降は会計事務所に依頼すると言う企業も有ったようです。この点はもしPCでも会計業務を行なうのであれば、間違えなく仕分けをして頂けますから、個人で全てを行なっても問題は無いでしょう。
 それと確定申告所を見ていただけばお解りと思いますが、記載税理士または公認会計士のサインをする欄がありますよね。うちは会計事務所を使って正しい会計処理をいているんだと言う事を言いたいために、税理士または公認会計士のサインが欲しい為に会計事務所に一部お願いしている(または確認して頂いている)所も有るようです。

 将来的に企業規模が大きなり、色々と難しい事がでて来て会計事務所にお世話になる可能性が出て来ると思います。その場合、会計事務所と同じソフトを使っていればデーターが共通で使え、処理が早く済みます。そう言う将来的な事を考えた場合、ウインドーズ版のソフト(例えばJDLとか弥生の会計とか)会計事務所で使われているソフトを使われると良いでしょう。
 今現在は、個人事業主と大差ない内容の会計処理になりますから、個人で全て処理しても問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sionn123さま、大変詳しいご回答をありがとうございました。
なるべく、私も手伝って、当座は自力で会計ができるようにしてあげたいと思っています。

今日、弟と会いまして、メインのマックは仕事場にああって、お金の金庫を置く自宅にはサブのウインドウズPCがあるので、やはり経理作業はウインドウズPCがいいねとの結論となりました。

皆様、ご回答ありがとうございました。

弥生・JDLなど、4万円くらいしますが、サポート・使い勝手が良いようですね。
弥生が一番人気のようですので、まずは弥生を体験版でやってみて、良かったら、弟に勧めようと思います。

お礼日時:2005/05/21 02:06

#4です。


会計事務所への依頼ですが個人的には、個人事業者であればなんとかなるとはおもいますが、法人ですと難しいと思います。
どうしてもマックでなければいやという理由がある場合を除いては事務用にウインドウズで処理されたほうが会社運営上便利であると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4さん、ありがとうございました。

下に書きましたとおり、ウインドウズの方向となりました。

法人では、難しいですか。。でも、なんとかできるとこまでやってみたいです。

お礼日時:2005/05/21 02:12

有限会社を設立されるようですが、経理や給与などの事務を弟さんがやられるのであればマック対応の会計ソフトでも問題ないとは思います。


ただ事業の規模が大きくなった場合や会計事務所にお願いする場合はやはりウインドウズがメインになりますから事務処理用にウインドウズでやられるほうが個人的にはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスを頂き、ありがとうございます。

設立の一年目は、マックソフトで自分でやって、会計事務所にお世話にならずに、できるのでしょうか?

お礼日時:2005/05/20 00:01

No.1の回答者さんが紹介されていたのはこれでしょうか? お試し版でどんなものか判断してみると良いですね。


「おたすけ!会計業務Standard(Mac)」

参考URL
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …

参考URL:http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございま~す。

お助けスタンダード、安いですね!

お礼日時:2005/05/20 00:03

ベクターに有ります。


数値を扱うのはウインドウズが早く、デザイン等のグラフィック等はマックの方が早くしかも出来上がりがきれいという利点があります。
システムコンバートを使うと言う裏技も有りますが、ハードディスクの容量を考えるとお勧めできません。
(外付けHDDを使えば別ですが・・・)

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/busin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

ベクターで探せばよかったんですね!

大変に参考になりました。

お礼日時:2005/05/19 22:56

参考にしてください。

「おたすけ」がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に、ありがとうございました!

おたすけスタンダードがよさそうですね!

お礼日時:2005/05/19 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!